春風亭 小朝(しゅんぷうてい こあさ、1955年3月6日 – )
落語家、俳優。本名:花岡 宏行(はなおか ひろゆき)。
東京都北区出身。東京電機大学高等学校卒業。前座名は春風亭 小あさ(読み同じ)。元妻はシンガーソングライターの泰葉。”
少年期から「落語の天才」と呼ばれ、中学1年の時、素人寄席で桂文楽から褒められた。『しろうと寄席』では5週にわたり勝ち抜き、チャンピオンの座を獲得した。
1970年4月、5代目春風亭柳朝に入門し、春風亭朝太郎(のちの春風亭一朝)に次ぐ2番弟子となった。昼間は東京電機大学高等学校に通いながら前座生活を送った。
1976年7月、二つ目に昇進した。新進気鋭の若手落語家としてマスメディアで注目を浴び始めるようになり、1978年には第7回NHK新人落語コンクール最優秀賞を受賞した。
1980年5月、36人抜きで真打に昇進した。抜いた先輩の中には兄弟子の一朝をはじめ、師匠・柳朝の弟弟子である林家九蔵(のちの三遊亭好楽)、林家上蔵(のちの3代目桂藤兵衛)らが含まれていた。
1984年には文化庁芸術祭優秀賞を、1986年には芸術選奨新人賞をそれぞれ受賞する。
1988年、初代林家三平の次女・泰葉と結婚する。
1990年10月、銀座博品館劇場で30日間に渡る連続公演を成功させる。1996年には浅草芸能大賞大賞を受賞した。
1997年10月11日、落語家として初めて日本武道館で独演会を開催し、超満員の観客を前にして大作2席を口演した。
2002年に落語協会広報担当理事に就任し、2006年まで理事職に留まる。2003年には落語界の斜陽化を憂う賛同者とともに「六人の会」を結成し、落語家としての活動を長らく休止していた笑福亭鶴瓶を高座に復帰させた。
2007年11月、泰葉とともに金屏風の前で離婚会見を行った。
2015年、芸術選奨文部科学大臣賞を受賞する。
2020年、春の叙勲で紫綬褒章受章。
WACOCA: People, Life, Style.