#875~#880、#976~#980で紹介した勇者王ガオガイガーシリーズと同じ
スーパーミニプラで立体化したアニメの放送から40周年を迎える
「スーパーミニプラ 無敵超人ザンボット3」を全6回で紹介します。
2回目の今回はザンバードとオプションパーツの組立を紹介します。
まずはザンバードの組立。
基本的な部分として#1162で紹介したザンボエースと似た形状となっていますが
今回のザンバードは固定モデルとなっているので
完成した姿はかっちりとまとまっていますが
ザンボエースと比較して一部色味が足りない感じがしました。
オプションパーツはザンボット3の頭部と胸部プレート、
ザンボット3用の武器、ザンボエース用のホルスタージェットとなっています。
ザンボット3用の頭部は色分けがほぼ完璧となっていて
フェイス部分は塗装済みと未塗装の2種が付属しているので
好みで取り付けることが出来ます。
胸部プレートは特に組立ることはありませんが
ランナーから切り離す際に傷や破損が内容に注意が必要があります。
ホルスタージェットは本体自体の組立は容易ですが
マウントさせるパーツの位置がかなりわかりにくいので
説明書をよく確認して取り付ける必要があるのと小さいの紛失に注意が必要となります。
最後にザンボット3用の武器の組立ですが
組み方によって3種の武器を組むことが出来ます。
組み方によっては使用しないパーツが発生するので紛失に注意が必要があります。
ザンバードは組みにくい部分も特に無く
オプションパーツ自体は出来も良く仕上がっていましたが
ホルスタージェットへの小さいパーツ取り付け方法が
説明書なしではかなりわかりにくいので把握するまで大変かもしれませんが
マウント自体はしっかりとしていて造詣もよくとてもよかったです。
次回はザンブルの組立を紹介します。
拙い説明ですがよろしくお願いします。
ツイッタ―もやってますのでフォローと
リクエストなどよろしくお願いします。
●Twitter
https://twitter.com/darkhydrazero
●弟、地下鉄が動画投稿始めました。下記リンクより遊びに行ってください。
『地下鉄遊戯王局(仮)』
→https://www.youtube.com/channel/UCSJdhPVxpOzO4QEx61BpyCw
●フリーBGM
→DOVA-SYNDROME(http://dova-s.jp/)
『おもちゃの国アリス』
過去の動画は再生リストよりお願いします。
ジャンル分けしたものもあります。
↓
『ねんどろいど』
『figma』
『艦これ』
直近のリンクはこちら。
↓
#1100→
※#1101以降は動画説明欄のリンクよりお願いします。
#1110→
※#1111以降は動画説明欄のリンクよりお願いします。
#1120→
※#1121以降は動画説明欄のリンクよりお願いします。
#1130→
※#1131以降は動画説明欄のリンクよりお願いします。
#1140→
※#1141以降は動画説明欄のリンクよりお願いします。
#1150→
※#1151以降は動画説明欄のリンクよりお願いします。
#1160→
#1161→
#1162→


WACOCA: People, Life, Style.