バンダイチャンネルなら『ガンダム』TVシリーズが見放題!
https://www.b-ch.com/titles/3138/?utm_source=youtube&utm_medium=description&utm_campaign=gch&utm_content=age
★★★チャンネル登録でガンチャン更新情報を最速ゲット!★★★
【作品】
機動戦士ガンダムAGE
【あらすじ】
圧倒的な強さを誇る、謎の敵『UE』を前に、戦うことによって自己進化する、新たなるガンダムが動き出す。今ここに、100年三世代に渡る、壮大なガンダム大河ストーリーが幕を開ける。(第1~第15話が第1章の「フリット編」、第16話~第28話が第2章の「アセム編」、第29話~第39話が第3章の「キオ編」、第40話~第49話が最終章の「三世代編」となります。)
【メインスタッフ】
企画:サンライズ / 原作:矢立 肇・富野由悠季 / 監督:山口 晋 / ストーリー・シリーズ構成:日野晃博 / キャラクターデザイン原案:長野拓造 / キャラクターデザイン:千葉道徳 / メカニックデザイン:海老川兼武、石垣純哉、寺岡賢司 / 企画協力:レベルファイブ / 制作協力:創通、ADK / 製作:サンライズ、毎日放送
#ガンチャン #ガンダム #機動戦士ガンダムAGE
★★★ガンダムの最新情報は公式ポータルサイト「ガンダムインフォ」をチェック!★★★
▼ガンダム公式ポータルサイト「ガンダムインフォ」
http://www.gundam.info
▼ガンダムインフォ公式Twitter
▼ガンダムシリーズ45周年公式Twitter
▼サンライズ公式サイト
http://www.sunrise-inc.co.jp
▼サンライズ公式Twitter
(C)創通・サンライズ


25 Comments
第一部ではEU/ヴェイガンのモビルスーツをまともに倒せなかった「ジェノアス」が第二部で「ジェノアスII」に強化改修されたのがこの世界の時代の流れを感じられますね。
AGE-1の登場シーンがかっこいいんですよ!
一話からちゃんと見れば面白かったはず。
途中から見てもちんぷんかんぷん。
『ニュータイプは人の革新』というのとは違い、ガンダムAGEにおいては重要なのは【エデン】であり、Xラウンダー能力などはただの特殊能力でしかないとイゼルカントも認めているところゆえ、アセムはこの試練を乗り越える必要があるのだ…
【エデン】とは旧約聖書の中の神の楽園のこと
ちなみに【デデン】とはガンダムWに欠かせない効果音のこと
無事、OPが頭から抜けなくなりました
昨日のガンダム00で金曜日🥇で見たことがない……💧😥
やっぱり ねごとシャープは神opや
井上さん久しぶりにガンダムに乗る
序盤、アルグレアスは戦力では連邦が不利と言っていた。
しかし、戦術レベルでひっくり返してビッグリング防衛に成功。
ゼハートは「連邦の戦力を見誤っていた」と総括。
数字以外の力は侮りがたく、事前分析もしにくいということか。
フリットは連邦軍でも出世してるのに最前線でも戦える腕前を
保持し続けている。オッサンになって見返すと、腕が落ちてないのが
どれほどすごいかがわかる……。
22:36
フリットってアセムのことは「自分の血を引いてるから自分と同レベルのことができるはず」って思ってそうだよな…
個々の戦闘力では連邦一般兵よりもXラウンダーたちが勝る。
だが、戦術を駆使して戦況を有利に進めるアルグレアスとフリット。
戦術が優れているのと、その戦術を体現するためにジェノアス部隊も日頃から訓練してるんだろうなぁ……。
こういうのって練習しとかないと本番でできないから。
0:04、4:05
全体を通して見ると連邦もヴェイガンもアセム編が一番戦力が充実してたよな。
見せ所はヴァルヴレイヴと変わらない。
7:30イゼルカント曰く「Xラウンダーは人類の進化ではなく退化である、人は再び理性を持たぬ野獣へと還っているのだと」宇宙世紀のニュータイプとは正反対の存在である。そういう意味では後に覚醒したフリットと当初からXラウンダーであるキオとは違いアセムの方が理にかなっている
ガンダムAEG❤超いいですね、
フリットにとってユリンは本当に大切な存在だった。母だけでなく彼女をも奪ったデシル、そしてヴェイガンへの憎しみは深いだろうね。
AGEの量産機って他のガンダム作品よりも奮戦してて好き
16:18この頃のフリットはもう頭良すぎ。なんだこの大胆な戦術は…。
イゼルカントに小さい頃から目をかけてもらっていたゼハートに対して、兄のデシルはイゼルカントから直接言葉をかけてもらったことがなかっただろうことはフリット編のデシルを思い浮かべれば当然か。
10月最初のガンダムAGE
フリットがXラウンダー部隊を圧倒的戦術で抑え込む時の安心感たるや
司令官の力量とはいえ量産機が敵のエース機を封じ込める活躍はAGEならではの演出ですね
0:41 息子亡くしたあとかな?
15:52 元カノ◯したやつ