【彼女、お借りします 第4期】Umitsuki制作中…アニソン耳コピDTM配信

[音楽] [音楽] さて、 それでは、ま、少し作業できればいいかな と思ってます。 ちょっと色々 、え、マスタリングのツールを触っていた んですけど、 ま、ちょっとどんな感じか聞いてみ ましょうかね。 [音楽] Ja [音楽] [音楽] [音楽] Ja [音楽] [音楽] うん。何が変わったでしょうかっていう ところですよね。あ、これ2つ同に開け ないんだっけ? ピン止めすればいいのか? ピン止めすれば両方同時に開ける。 がどう違うのかな。 うん。あ、あのダイナミックEQとか あと普通のEQですか?この辺りは明らか に 形がちょっと違ってる 感じはするので変わったのかなって感じ ですよね。は、そう、そんなに大きく 変わった感じではなさそうですけど、 ま、まあ、ここら辺ちょっと数字が マイナスの数値がかなり大きく なってたりしますと うん。 うん。 ここら辺の形もま、ちょっと違ったりし ますかね。 オソンの 11と12でこう切り替って聞いてみると 変わるのかな?途中で切り替って再生して みますか [音楽] ສ Ja [音楽] [音楽] ສ [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [音楽] うん。なるほどね。オンイレブンとオゾン とエルブの違いって やっぱりちょっとうん、キャラクターが 変わってる感じはしますね。 あの、特にスネアの音が あの ド派手に聞こえるのが 保存イレブンですかね。で、保存とエルブ の方はもうちょっとナチュラルっていうか 、ま、控えめなのかな。ま、マスタリン グってそういうもんですもんね。 ナチュラルな感じ。ま、でもこれが自然な のかな。あのド派手に聞こえる感じがする オイレブンの方がうん。 ここの曲の場合はなんとなくド派手でいい よなと思ったりしますけどでもナチュラル な感じで自然でやっぱり自然さって大事 ですよね。 例えばこれに ベースコントロールとかこの手前かな? これって ベースコントロールに対するプリセットと か思ってたりするんですかね? ないのかな 単体単体のプリセットみたいのはないのか ?これ多分全体ですよね。うん。 ここでパンチを加えてみるとかやってみる と面白いかな。 [音楽] Ja [音楽] [音楽] ສ [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] なるほどね。このベースコントロールで パンチをちょっと強っと上げると ス屋の音も、ま、強く聞こえるような気が しますよね。でもこれ上がってるので どちらかとスネアというよりもキックなん だと思うんですけどね。 このぐらいの値かな。オーブの差がかなり と違ったんで パンチを出すにはこれがいいのかもしれ ない。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] うん。やっぱ気のキックの音がちょっと 強く出るようになるのが良さそうですね。 Sコントロールのこのモジュール。ま、 ただちょっとこれずっとこれをオンにし てると定域や赤ましくなるかなっていう ところはここの調整が必要かもしれない ですけどね。どうなんだ 気になんなければね いいんですけどね。 じゃ、これをオンにした状態で 消いてみましょうか。 [音楽] [音楽] イ [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] お [音楽] うん。こ、えっと、ここのか どのぐらいの 値予算ゲなのかがちょっとわかんないけど 、 とりあえずはこんな感じだったら、ま、 バランス良さそうな気はしますよね。 [音楽] うん。 うーん、疲れましたね。 番この辺りにしときますか。 マスタリングツールをちょっといじってた だけっていう感じですけど。 ま、でも面白いですよね。 えっと、この右側の方がゾンイレブンで 左側がゾントイレブですよね。 うん。 ま、あの、サンリングして学習させたと いうか、あの、読み込んだ部分が違うと この辺りのカーブってEQの場合変わっ たりするんで、ここはちょっとね、何とも 言えないんですけど、ま、アルゴリズムが 変わってるんでしょうしね。 うん。 結構控えめな感じの 反対になったような気がしますね。ま、 そういう意味ではバランスは いいのかも ですけどね。 極端ななんか値を取らない方が、ま、確か に自然かもですしね。 うん。 うん。このベースコントロール結構使える かもしれないですね。定期の音をうまく パンチ出して、特にあのドラムとか キックスネアーの辺りのパンチのある トランジェント成分なとこだけグっと 持ち上げたりとかできそうな感じで迫力が ある音が出せそうな気がしますように ま、ここまパラメーターそんな多くないん ですけど なんかこうどうやって調整すると11番 バランスいいかなみたいな。ま、感覚で やるしかないですけど。何かありそうです よね。こう、こうした方がいいとかね。 うん。 ま、この辺りでこんばんやりにしとき ましょうか。 本当色々打ち込みたいんですけどね。 ま、 新しく入れたツールの動きとか あと聞こえ方なんとなく聞こえ方としては ちょっとあの うん大しめな感じ でありつつ少し広域よりの音に こうカラっとした乾いたような感じの音に 近くなったようなイメージ なのでまあ、そういう意味で先ほどあれか 、あの ベースコントロールっていうのこのツール で少し調整するとバランスがこれは AIのアシスタントの 候補には入ってないんでしたっけね。 そっか。これあれか?リラーンとかし ちゃうとこの設定消えちゃうかもしれない んで。ちょっと新しく呼び出すか。 うーん。 こっちか。このカスタムって選んだ時に マスターリバランスイコライザー インパクトイメージャークラリティ スタリピスタスタビライザーダイナミック うん。入ってないですよね。 うん。ここには ここの選択 の中にはコントロールとかそういったのは 入ってなくで、 うん。ね、このアンリミッターとかね、 一応あの宣伝は業界発みたいになってまし たけど、 コンプで潰れたアタック成分を復元復活 できるみたいな。ランレルトってところ 押すとあの スレッシュオルドを勝手に読み取って くれるんですよね。 どの辺りで再生するのがいいんだろう。やっぱりクのちょっと盛り上がるところなんでしょうけど。押して再生。 ん、再生、再生 [音楽] -0.1で。あ、そうか。 前段にもう マキシマイザーで-0.1デシル で抑えってたからね。 ってことだよね。きっとね。 これをじゃ、これオフにした状態で 体制すれば [音楽] [拍手] [音楽] あ、でもそれでも0シだね。 ああ、そっか。ボックスフォード リミッターとかこれでちゃんとリミットさ れてるからか。すごいね。0デシルって出 たね。あ、ちゃんとリミッティングされ てるのかな?すごいね。 ふーん。 そっか。じゃ、これも例えばこう オフにして ランとかやってもなんか出ますかね? [音楽] [拍手] あ、これでも0シルだね。すごいね。 ふーん。 うん。マスターリバランスに関してのは この候補の中に入って出てこなかったん ですね。合の 分析の中で調整は必要なしと なったのかな。 うん。結構ね、色々な モジュール増えてるんですけどね。ステム EQとかね。ステムEQもそうですよね。 ローカルベースまでもこれあの2ミックス なっていて分割 分離ができない状態の時はこれが役に出し ますけどまこうやってミックスしている 素材が元々ある場合別にこれでやる必要な いっていうのがありますよね。例えば ベースだと [音楽] あ、ちゃんとベースだけ聞こえてる感じ ですね。すごいすね。 [音楽] あ、ちゃんと分離されてますね。すごいね 。 へえ。 [音楽] [音楽] うん。あ、でもこれは本当にあの ミックスの 素材しかない時だけ 使うってことになるのかなって気はします よね。うん。 ね、ビンテージ系のコンプとかEQとかね 、あったりするんですよね、実はね。 うん。 今日結構このツールがあればコンプEQ リミッターサチュレーター ね、あとベース 調整とか 何でもできそうな感じしますよね。うん。 これ1個あったらなんか意外と こと足りたり、ミックスこと足りたりする のかもですよね。 これフィルターですか?フィルターだよね 、多分。 [音楽] [拍手] [音楽] キャプチャーしろとか書いてるね。 にこれを押すとどうなるの? [音楽] こちらのキャプチャーもあるよね。 これあれ?え、もしかしてこれって あ、リファレンスとアプライ2なので、あ 、リファレンスを読み込んでリファレンス に近い、え、EQを適用できるという。 ああ、そういうことか。 うーん。なるほどね。ま、でもこれ実は もうすでにやっていて、 こうなんですね、リファレンス 原曲をリファレンスにしてEQ のカーブこんな感じでみたいな入れてるん で、 そうすると、ま、大体こんなんなで ですね、これ。これがはい。原曲のやつで いい入ってるんで、これに合わせて大体 バランスが整ってるはずなんで、違和感 ないはずなんですよね。 それに近いことが、ま、これでもできんの かな?リファレンスを再生して、それを キャプチャーして、え、EQスペクトラム かとなんかこれのスナップショット取ると で、えー、自分の楽曲の スナプショトも取ってリファレンスに 近づけられるようなEQ作れるのかもね。 な、ま、わざわざこれ使わなくってもなっ て感じはでも、ま、これはこれでなんか うまく使えそうですね。リファレンズに曲 を合わせていきたいみたいなのできます からね。 なるほどね。 ま、ちょっと色々個別に色々1ここら辺 あの細かな調整しようと思ったんですけど 、ま、今日は、ま、スタリングツール触 るって感じで終わりましょうか。 えっと、あ、そうだ。 忘れないうちにですね、 アンケートを閉めておきたいと思います。 よいしょ。あ、コメントありがとうござい ます。こんばんは。もうマスタリングです かね?マスタリングちょっとマスタリング ツールを アップデートしまして、 ま、せっかくだしと思って触ってます。 でもまだミックス途中だよねみたいな ところ。ま、でも大体出来上がってはいる んですけど とはいえまだミックスで触りたいんだよね みたいな。 ま、でも大体この辺りの形ができてれば、 ま、そう大きく 変わるところはないかもですけど、 いくつかね、直しができればいいなみたい なの何箇所かありそうなんですよね。 それはもう本当に 少しずつ潰していきながらあとそうあの メロディハモりコーラスとか全然何も 手を加えられてなくマイナスワ奏用の オリジナルカラケ用の データ作りたいんですよね。 あ、ちょっとメロディハモりコーラスの やつ聞いてみますか。こんな感じかな。 あの音がね、おにかき消されるところが あって バランス悪いなみたいなあるんですけど そこは直したいしあと えっとちゃんと え3人 ボーカルが3人いるわけなんで3人 ちゃんと歌い分けたりLRパンを振り分け たりとかちゃんとやりやりたいですしね。 あの、おけとのう、うまいオーディオ バランスの調整ももちろんしたいですしね 。 あとは歌い方 調整 を声の調整もちょっと必要かもねみたいな 。ま、そこまであんまりこだる必要はない んですけど、ま、 うまくこうハってくれればそれでいいので ね。 その辺りの調整はしたいですね。 あ、そうだ。えっと、忘れないうちに 、えっと、高評価1ありがとうございます 。 アンケート2票ありがとうございます。 制作コンテンニター100%ね。 ありがとうございます。 え、高評価、アンケート、コメント、あと 視聴してくださる皆様もありがとうござい ます。励みになります。 今日はちょっとあの 技能急遽 入手したマスタリングツールをせっかくな ので、えー、設定インストールして オーサリングとか色々しのでそれを ちょっと いじって触ってみたって感じです。ま、 あの、え、 もうすでに何だっけ?ラーニングっていう 言い方すんのかな? あ、した状態まで持ってってたんですけど 、ま、その、それでもなんか色々 見直したりとかね、ま、できるとこ たくさんありそう ま、でも1発である程度の形が整うっての は面白いですよね。便利でいいですよね。 あの バージョンが違うと音の違いがどんだけ 変わるんだろうみたいのもちょっとあの 聞き比べもできたので良かったかな。 面白いなと思いますね。なんかちょっとこ 音のあのバージョンの違いによるうーん 音のカラーと言うんでしょうか。作りが出 てくる音が全然違う感じがしましたしね。 うん。 保存イレブンの方はこちょっとこう カラっとした感じの うん、 強いパンチのあるような音がパーンと出る ような感じでしたけど、え、オ存ルブの 場合はもうちょっとこう、あの、 ナチュラル自然な感じですね。 で、あの、さりげなさ、さりげなくこう 音がね、 え、前に出てくるような感じの 変わってたような気がしますよね。少し 大人なしめな感じもしたけど、あの、徐々に徐々に、え、暴れん坊だった、え、どんどんこう、あの、達すると大なしくなってくるみたいな、そういう感じの学習され方してんのかな。すごい面白いですよね。 [音楽] バージョンが上がるにすれて、あの、 うん、暴れてたのがどんどん大なしくなっ てる感じはしますけど、ま、その辺りの こうやっぱりマスタリングって多分そう いうあの 、どんな風に音を作っていくかみたいな ところの微妙な調整が必要な工程かなとは 思うので、そういうあの、あまり極端に音 が変わるようなマスタリングは、ま、確か にあんまりよろしくないかもしれないです よね。AIの方でこんなのいかがですか? て提案するにあたっては うん。 ま、そう考えるとあの順等にあの進歩して きているんでしょうね。その辺り バージョンが上がるに連れて。うん。 確かバージョンは私いくつから使ってたか な?オ存ンの セブンとか8とかその辺りぐらいかな? うん。何年か使い始何年か使ってますよね 。うん。 うん。なんか徐々に徐々にこうね、洗練さ れてる感じはしますよね。 よし、じゃあちょっとじゃ、メロディ ハモリコーラスを含めた感じで聞いてみ ましょうか。どんな感じか。ちょっとあの 、え、音が一部おけに埋もれたりバランス 悪いなってのはあるんですけど、ま、それ は後で調整はするつもりなんですが、 ちょっと聞いてみましょう。 [音楽] 分めいて消えて行く波に何度も書きたでも ノマどもそのに君はど空見てるな海に 浮かぶ月に思いをせてわし たことは 夢の終わりで待ってる と咲いたその背中は触れたら壊れてしまい そうにまた根と笑った追いつきたいと 駆け出した震える小さなぽはまだ知らない 君の世界扉開く不なその笑顔感情リスコの 心をそっと重されてく ムラめいて消えて行く波に何度も書き続た 手を触れてから変わりす君はこんな僕見 てるの海に浮かぶ月に思い託して始まる目 [音楽] アイラブ君を毎日時にかすり傷 ゆに刻まれた僕らの足跡と強がり半端じゃ なく胸伝えたい本当のは波打つ影え 隠れ の色 とオレンジ朝日によく生えるおシャンブル 3連揺らめいて照らされる波を眺め 笑い合った手が触れるた溢れ出す感て叶わ ない海に浮かぶ光え 命です 。 に移る花火落ちて毎る波紋は今孤独もクソ も真実さえも超えてくら熟 そな僕を満たすスポットライトが繋がり 色を作る 今揺らめいて消えて行く波に何度も恋い がっが触れたはずの手けてくただ君と夢が 来ためい て蹴らされる波が僕らんだ手をないでも 話さない絶対守るって違うよ に深ぶ月に思いをせて踏み出 ルパユ [拍手] [音楽] うん。あの、メロディハモりコーラスが 入るとやっぱりちょっと聞こえ方が違って くるんですよね。オケのバランスを ちょっとこれどうかなみたいなまた違った 感じに印象が変わります。変わる部分が出 てきますね。あ、ここちょっと違うかもな みたいなね。 ま、これはでもまだちょっとうまくおとの バランスが取れてないってのはあるので、 ちょっと今のところあんまり今の タイミングでちょっとをいじるのは微妙な んですけど、 まずは薬オケというよりこっちのメロディ 、ハムリコーラス。こっちのバランスを 整えないとね、こちらはね、ま、でも、ま 、ちょっとこれはまず置いとき はオッケーですよね。ちゃんと 作り込んでいきたいですね。 ちょっと今日こちら全然あの 各トラックを今日はいじれなかったんです けど、あ、ま、ちょっといじったとしたら イントロのピアノとかかま、ちょっとこそ こっそりといじってたんですけど アタックですね。もうちょっとでも アタック強くてもいいかもな。ピアノの もうちょっとこここだよね。もうちょっと 強くしてみようか。 うん。 よし。じゃあ 最後にインストを聞いて終わりましょうか ね。 マスタリングツール のバージョンが変わった後の音がどんな 感じかみたいなの、ま、これで聞けますし ね。もうそんトブイレ から12に入れ替えた後の音がちょっと 変わったかどうか。でもね、あんまり なんかね、パッと変わったかって言われる とうん。企画すれば分かるかな?ぐらい ですよね。 うん。ビビたるさなのかもしれないとか ちょっと思うんですけど。でもま、確かに 変わ音の感じは変わってると思います。 ちょっと聞いてみましょう。 [音楽] や [音楽] 。 [音楽] よ。 [音楽] [音楽] あ。 [音楽] [音楽] うんね。バランスが整っている感じには なったかな ね。よし。ま、ちょっとこれ少し。あ、さ 、ここ、あ、ここら辺ちょっと直し入れ られるといいかな。これコピーできる? ここら辺に。あ、できた。よし。ま、そう いう感じでじゃあかな。こんばんは。この 辺りで作業配信終了したいと思います。皆 様お疲れ様でした。ありがとうございます 。 ።

ほそぼそとやってますので、チャンネル登録・高評価をいただけると活動のモチベの励みになります!
↓配信アーカイブの再生リスト「アニソン耳コピDTM配信アーカイブ」からもご覧いただけます。
アニソン耳コピDTM配信アーカイブ

#アニソン #耳コピ #DTM #MIDI #作業配信 #作業用BGM

Write A Comment

Exit mobile version