完全ガードを禁止にする奴【零の運命者ブラグドマイヤー】
スタンドアップバンガード秋葉原に潜みしんだもんなのだ。現在放映中のカードファイトバンガードディバインズもデラックス決勝編に入ったのだ。でも決勝編なのになぜか大会ファイトが 4週間ないのだ。 ブラックアウトの過去話も気になりますし面白いので。 ということで今回はゼロの運命者ブラグドマイヤーを解説するのだ。 最初の話と何か繋がりがあるんですか? ないのだ。ただ僕がバンガードを始めたきっかけはディバインズを見始めてこのユニットがかっこよかったからだから最初の動画はこのユニットを解説したかったのだ。 なるほど。ゼロの運命者によってバンダーどの沼にはまったからということだね。 [音楽] ゼロの運命者ブラグドマイヤーはアニメディバインズに登場する呼び継ぎ王が使うユニットなのだ。 そうは自分も含めて全てがなくなってもいいと考える破滅房を持ちながらバンガードの天才的な才能を持つ高校生だね。事故によって両親を失ってそのショックで記憶喪失になり破滅房を持つようになったのよね。 ブラグドマイヤーはそんな破滅願望を持つ 素王の心を表しているようなスキルを持っ ているのだ。1のスキルは自分がアタック した時にソウルを2枚から4枚まで裏側で バインドすることで相手のリアガードを2 枚まで裏側でバインドしさらに1枚ドロー することができるのだ。自分の記憶である ソウルを裏側でバインドすることで記憶 喪失を表しているのね。 相手のリアガードも2 対裏側でバインドされることでファイト中では再利用できなくなるし、とても強力なスキルね。 そうなのだ。対却のようにドロップに送るわけではないので相手は再利用できなくなるのだ。次のターン以降手が盤面を展開したい時は手札を消費することになるのでリソースを大きく減らすことができるのだ。 スキル発動のタイミングはアタック時だから先にリアガードでアタックしたりするとインターセプトに使われることがあるからアタック順には注意が必要ね。 身のスキルはアニメディバインズシリーズから新しく追加されたバインスキルなのだ。 ディバインスキルって ディバインスキルはファイト中に 1 度だけ使える強力なスキルなのだ。ただし発動した後に相手に攻撃をしれるとそのまま押し切られる可能性があるので使いどころの見極めが重要なのだ。価値をイメージできた時に発動するのが良さそうだね。 お前の勝手なイメージを押し付けるな。 ブラグドマイヤーのディバインスキルはアタックした時に裏側のバインドゾーン側は 1枚以上ならクリティカルをプラス 1にすることができるのだ けど発動条件が厳しそうだね。 1のスキルで前のターンに4 枚ディバインスキルを発動するターンのアタック時にもう 1度4 枚バインドすることで達成できるのだ。さらにディバインスキルを使った後に相手は守護者いわゆる完全ガードを使うことができなくなるのだ。 [音楽] 相手は手札の実質うちで守る必要があるからガード値が足りなくなることも多そうだね。 守りきられることも結構あるけど これだけ強力な効果があるならファイト中に 1 回しか使えないのも納得だね。実はまだ能力があるのだ。さらに相手のバンガードは能力を全て失うのだ。 相手のバンガードは次のターン効果がない状態になるということね。 ブラグドマイヤーのスキルでガードするのに手札を大量に使わなきゃいけないのに次のターンは能力を使わずに戦わないといけないなんて勝ち目がないじゃない。 そうなのだ。でも対策方法もあって能力を失っているのは今の相手のバンガードだから次のターンにライドすることで失った能力を取り戻すこともできるのだ。 ブラグドマイヤーのアタックを防ぐ時にはちゃんとペルソナライド用のカードを残しておくことが重要ね。 自殺がなくてもドローで別れてペルソナ ライドされるのもブラックとマイヤーある なの
投稿者コメント:ショップファイトは電子決済に対応してくれ
#ヴァンガード
#vg
当サイトに利用しているカード画像等は、カードファイト!! ヴァンガード公式ポータルサイト(http://cf-vanguard.com/) より、ガイドラインに従って転載しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。
©bushiroad All Rights Reserved.