【Minecraft】レッドストーン回路が日常を支配していくサバイバル Part72 Java Edition

あ、どうもお久しぶりです。そろそろ Windows11にしないとなって思っ ていたかしです。はい。俺何気にこの出し のどうでもいい挨拶ネタを適当にメモして いるんですけど、その時はまだ Windows10だったんです。でも メモした数日後になんとなく Windows11にしちゃった。つまり 話題終わったんですけど、Windows 10のサポート期限が残り2ヶ月を切り ましたけど、皆さんはもうWindows 11にしましたかね?俺も今 Windows11にしたとは言ったん ですけど、あくまでそれはWindows 11に対応したPCだけの話なんですよね 。PCを5台持っているんですけど、その うち2台は連れていけないんですよね。ま 、Windows11にしなくても安全に できる方法はなんとなく思いついているの で、もしかしたら動画にするかもです。 宣伝だけはしとく。前回のあすじ、前回は 本拠点予定地の砂を全て除去したのでビル の低走部を作り始めました。それと同時に このビルがどういうデザインになるかの話 もしました。なので語りたいことが多すぎ たのか壁しか積み上げていません。まあ いい壁ではあるんですけどね。胸のこと じゃないですよ。でも今回はね、ちゃんと 回路もやるし、また本拠点の新しい情報に ついても話すのでお楽しみにしてて ください。では赤サバパート72を始めて いきます。 [音楽] なんかあんな近かったっけ?クリーパーの 顔。こいつ近づいてきてない?気のせい? はい。なんか本当に本拠点が狙われている ような気がしますが、とりあえず収録作業 報告をします。まずはご覧の通り生放送で 本拠点の内部の地形を平にしておきました 。そして平にするにあたってビーコンを1 つ増やしました。前に別の赤サバライブで ウィザスケの頭を集めるだけ集めた時が あったので、それを使ってサクっと ウィザーを召喚して手に入れてきました。 2個でちょうど本拠点の範囲を全てカバー できる感じでしたね。やっぱり本拠点って でかいかも。あとすっかり紹介を忘れてい ますけど、ビーコンだけじゃなくて屈作用 のツルハもう1本作りました。ただダイヤ のツルハなんですけどね。本当はもちろん ネズライトつハが欲しかったんですけど、 アプデでネザライトインゴットだけじゃ クラフトできなくなったじゃないですか。 なんか金型みたいなやつがさらに必要で、 それをセットしないとできない感じになっ たので無理だったんですよね。欲しい。 どこで手に入るんだっけ?はい。で、 本拠点は以上で次が実質最後の作業報告 です。ピグリン交換所であるものを手に 入れました。 あ、そうそう。 ここなくしました。どうせエリトラ使うのにって思って。ってことで前回からバージョンアップでハッピーガストが追加されていたのでピグリンから乾燥したガストをなんとなく手に入れておきました。ま、とりあえず [音楽] 1スタック分ですね。てか1 スタックで一生分だろ、これ。 なんか電気回路みたいだな。なんだっけ?コンデンサーじゃなくてモスフェット。うん。あのフェーズのことでした。はい。 [音楽] ま、フェーズ数が多いと電源周りが強い ですねとかよく言ってるあれです。ま、 そんなことはどうでもよくて今思ったん ですけど、これワンチャンビルの屋上の 装飾に使いそうじゃね?結構汚れというか 埃りっぽい感じがするし、何より飛びれて いる足がめちゃくちゃ配線っぽい。もし 何かぴったりな設備が見つかれば1 スタックじゃ全然足りなくなりますね。 ちょっとこれら集めてもなって思って裏で 仕訳自体を増やすまではやらなかったん ですけどやっぱり次回あたりにつけたそう かな。あとこれで思い出したけど俺まだ 本拠点の屋上試作してないわ。あ、ちなみ にピグリン交換所での本来の報告内容は 大量に使ってしまった糸や戦力癌とネザー クォーツの補充が目的です。この放置して いる途中で乾燥したガストに気づいて とりあえず確保しておいたって感じですね 。ってことで収録作業報告を終わります。 [音楽] では雑用なんですけどぶっちゃけ何も 思いつかなかったので同鉱石はあります。 ま、どうでもいい作業もしつつ今回の本題 に使うアイテムとかを集める作業も ごちゃ混ぜにしてやっていきます。ちなみ に銅を割っている理由なんですけど普通に 理由はないです。て言えば思ってたよりも 取れてたからですね。地形を平らにする生 放送の時の雑談で銅はマジで腐るほど余る から困ってるっていう話を聞いてそんな バナナって思った俺は掘ったアイテムを 確認してみたら確かに意外とあったんです よね。で、さらにドア割ったら1個から 結構な量が取れちゃうのも余ってしまう 理由になるくらい取れるみたいなのでそれ も興味あって割っています。まあ、今の ところ使う予定はないけども、一応銅の 電球とかレッドストーン関係の材料には なるので、今割ってても損はない でしょうって感じですね。もっと理由を 作りましょうか。 あ、なんか違和感あるなと思ったけど経験 値が出てない。経験値出ないんだっけ? どうって? ってことで8スタックちょいを幸運で割っ たら1ラージと9スタックくらいにまで 増えました。確かにバカみたいに増えます ね。では銅の原石ブロックに用がある人類 なんていないので全部焼いていきます。 おお。だ。いや、ちょっと掘っただけでも こんなに手に入るものだったんだな。知ら なかったよ。 [音楽] すごい。1スタックなって初めて見たわ。 はい。なんかちょっと大金持ちになった 気分ですね。多分すぐ錆びますけど。 [音楽] うん。いいっすね。 あ、そうだ。まだやることあったわ。 危ねえ。忘れるとこだった。 これを全部回収したいんだよな。はい。 パート38で作ったガーディアントラップ の4つ角にあるコンジット。元々は海底 神殿を楽に攻略するために置いたものが 名残りとしてそのままになっていたものな んですけど、実はこれ本拠点の材料だった んですよね。っていうかこれこそ気づいた 人全くいないと思うんですけど、この ガーディアントラップ自体半分は本拠点を 作る練習は兼ねて制作していた節があり ます。よく考えたらプロセスが似てます でしょ。だからガーディアントラップを 作っている時はなんとなくあ、本拠点も こんな感じにやっていくんかなって思って ました。その時はまだ一切情報を公開して いないのでもちろん動画では全く触れませ んでしたけどね。で、コンジットが4つ角 にあるということは詰まるところ、本拠点 の4つ角にコンジットを埋め込んでいる 設計ということなんですよね。いや、この 明らかに過剰なコンジット配置の伏線に 気づいた人はいるんでしょうかね。あと ネタ晴らしにここまで年月がかかるなんて どこのかけるが想像できたでしょうか。 ということで本題ですね。前回の エンディングで言った通り、今回は本拠点 の低走部の屋根を作っていきます。え、 屋根だけええとか思わないでください。 思うなよ。この低走部の屋根だけでも ギミックがあったり、高層部の土台を作ら ないといけなかったり、あとそもそも海が なれ込まないようにしないといけません。 てかぶっちゃけると今回半分くらいまで しか屋根の作業が終わりませんでした。 それくらい俺が想像してたよりも ボリュームがあったみたいです。 とりあえずまずは下準備からやります。 これから上に色々作っていくので、本拠点 内部はだんだん暗くなっていきます。なの で先に脇きつぶしをしていきます。 ちょうどもうすぐ夜だからなんか確かめ られそう。 さて、これで脇チェック。でもパッと見 そうだけどな。 [音楽] 今楽にしてあげる。 あ、てかここも沸き過しとくわ。一応ここ ね、あの海に沈むとはいえちょっとま、 小工というか建築は少ししたいから、ま、 でもとりあえず内側は大丈夫そうだな。 うん。多分これでいいだろう。はい。と、 ま、本拠点の地面全てを脇きつました。 やっぱり明るさでしか敵が湧かない仕様は めっちゃ楽ですね。あんまり沸きつすって ことをしないので、今でも新鮮にそう 感じれます。では次は例のごとく アルティメットすごい足場を組んでいき ます。今回は屋根と同じ高さに本拠点専用 の特殊回路を作る予定なのでそれを作り やすくするための足場ですね。ちなみに 今回は前回の反省を生かしてちゃんと足場 の大きさと高さを事前に決めてきました。 前回パートでも壁を作るために足場を組み ましたが、その時の組み方がクソ適当すぎ て逆に作りづらくなってしまった経緯が あったのでちゃんと試作ワールドで計測し てきました。じゃあアルティメットすごい 足場を組みながら今回作る特殊回路につい て話していきます。特殊回路っていう言い 方がそもそも特殊ですけど、てか俺が勝手 に言ってるだけなんですけど、ま、何て 言うんだろう?ぶっちゃけ全く意味のない 回路って感じですかね。別に何かの役に 立つわけでも、何かを生み出すわけでも ない回路です。何気に赤サでは1回もこう いう意味のない回路を作ったことがないの で便宜上回路と言いました。で、それが何 かって言うと、単語で言えば滑走路を作り ます。過去にマグニさんの元でマルチをし ていた時に作ったエリトラ発射場っていう のがあるんですけど、これと同じ部類です 。ちょっとカ路のワールドデータが残って いなかったので映像で失礼しますが、こう いうやつです。別に何の機能もないけど かっこいいから作りたいって感じの回路 ですね。で、過去に作ったこれはエリトラ で飛び立つ用として作ったんですが、今回 の滑走路回路は逆にエリトラで帰ってきた ようなの回路になりますね。本当に逆に なっただけで全く意味のない回路でしょ。 でも俺は完全自動も好きだけどこういうの も大好きなんですよ。あのアベンジャーズ だったっけな。アイアンマンが帰ってきた 時に歩きながら勝手にスーツが脱される 機械のやつあったじゃん。あれみたいな 感じ。あれめっちゃ好きで。一応今言える こだわりポイントとしては前のエリトラ 発射場はかっこいいっちゃかっこいいん ですけど全くエリトラ要素ってないんです よね。完全にこじ付けで単純に隠し扉と 紹介しても差し使えないものなんですよ。 なのでカソロはちゃんとエリトラだから 意味があるものにしました。そして前より ダイナミックにしました。カ走路と言って いる通り普通に滑走路を作るんですけど それ全てが回路の一部として機能するよう になっています。そして最後が演出面を めちゃくちゃ強化。見た目設定音全てに こだわりました。ま、演出とか完全に動く 姿は次回なんですけどね。てかこのパート 72の収録を終えてから試作ワールドで いじってたら演出が倍ぐらいになっちゃっ ただけなんですけどね。だから今回で回路 は一旦完成するんですけど、その追加回路 は次回付け出すので完全体はまだ見れない ため申し訳ないけど次回までお待ち ください。 [音楽] では、今回のアルティメットすごい足場は 過去位置でかいのでイラスト紹介と コメント返信もしちゃいます。まずは イラスト紹介から1枚目がこちら。あ、 ピアスしてる。2枚目がこちら。新を覗く 時、新営もまたキュリティTシャツ。 そして最後がこちら。一見可愛らしく 見えるんですが、まさかこれ全部SCP じゃないよな。ま、でもハッピーだから よし。ということでイラストありがとう ございました。イラストは投稿される限り 紹介しますので書いてくれる方はXで ハッシュタグ家で投稿してください。では コメント返信の方に移ります。まずは こちら。窓を作るとは思っていなかった けど水抜きして下から建築する手で沈める んだろうなって思ってた。会場要塞みたい でかっこいいよね。はい。俺の本拠点の 半分が海に沈むことを察することができた かって話ですが、まあ指してるよね。と 驚くようなネタバレが大好物な俺には絶好 のネタだったんですが、さほどあと驚く ようなことじゃなかったみたいです。いつ だったかの動画で基礎的な部分は超 シンプルです。理由は俺の今までの動画を 見てれば分かるはずみたいなことを言って いたけど沈むからか分かるわけなかろう。 分かるわけなくて草。なんか昔の俺意味 わからんことばっかり言ってますね。 ちょく結構前のパートでの発言について 質問されることがあるんですけど、今の ところ100%その発言を覚えていないん ですよね。いつもちゃんと適当に発言して いるおかげですね。ビルの話ですが、下は 大座部、上はタワー部と呼ばれることが あります。あとは安直に低走部、高層部と 呼び分けることもあります。はい。俺が中 小ビルみたいな部分と高層ビル部分で それぞれ名称があるのかを聞いたらこう いうコメントが来ましたね。確かに言われ てみると聞いたことあるかもって感じです ね。特に俺は低層部と高層部に聞いがあっ たので、今回のパートではその単語を使っ て話しています。ちなみに他では名前と 言いより成り立ちみたいな感じで時期が 違う時の名残りって聞いたことがありま すってコメントがありました。なるほど。 最初からそういうデザインじゃなかった 場合があるんですね。これはおもろい。 そういえば本拠点ってどういうコンセプト で作るんですか?ああ、コンセプトですか 。正直コンセプトとか考えたことないです ね。その時の完成で作っているので最終的 な目標もないというかそもそも試作が完成 しているかも分からないです。いや、屋上 まだ作ってないんだった。でも一応 コンセプトを考えろと言われば1つ 思いつくものはあります。それは誰もが 無償に爆破テロをしたくなるビルです。 いよいよ本拠点の壁作ってるよ。本拠点に は縦ハブロックは使いますか?ああ、あの 棚と書いて縦ハーフと読むあれね。さすが にまだリリースもされていないので、 本拠点に使う予定はないですね。ただあの 特有な当たり判定は普通にレッドストーン 回路に使えると思うので、そっち方面で ほぼ確実に使えますね。まだスナップ ショットですけど、スポーンチャンクが 廃止されたみたいです。今ある施設のうち いくつかダメージ受けていますか?うーん 、 でもまあ廃止されても別にいいんじゃない でしょうかね。確かにゴーレムトラップの 運搬回路は影響を受けますけど、エパに よるチャンクローダーは簡単に作れるので 、特に問題は起きないと思うんですよね。 むしろ読み込ませるチャンクを2位で変え られるようになるってことなので、俺は逆 に紙アプデだと思ってます。音声違和感 なし。はい。今も使っているこのマイクに ついての話ですね。人生で初めてのマイク 変更と音質調整をしてみんなにどうだった かを聞いたんですけど、否定的なコメント はありませんでしたね。クリアな音になっ たとか、しっとりした音で聞きやすいと 感じましたとか着ていたので、とりあえず 人安心ですね。もう自分1人で何時間も 調整していたら耳がおかしくなって何が 正しいのか分からない状態になっちゃって いたので助かりました。これ結構あるある だと思うのでもしも次があったらまた よろしくお願いします。ちなみに次あり ます。AIチャットの沼へようこそ。 チャatGPTって便利だよねって話をし たら脅迫場が届きました。歓迎している ように見えて引きずり込もうとしています 。ちなみにこのコメントを見た時は正直 よく理解していなかったんですけど最近に なって分かってきました。俺にとっては いかにハルシネーションをさせないかの 前提条件を考えることにはまりそうです。 引きずり込む必要ありませんでしたね。 メッシュ入れてあのネイルしてたら秒で 見晴れしそう。イラスト紹介の時に話した ネイルのやつですね。ま、それ以前に服装 でバレそうですけどね。俺ファッションに 興味がないので服は基本的に2着を着回し てるような感じなんですよ。つまり実写 動画で着ていた服が実質俺の全ての服です 。それでメッシュとネイルはフルコンボ すぎますよね。キウリを持っていたら どんダフルコンボです。2026年の夏 アニメ。予約されたけど来年まで覚えてる 気がしねえ。夏アニメ。ってことで怒涛の 夏アニメコメントが来ました。ちなみに前 にも言ったけど、俺は言われないとやら ない男なので、聞きたかったらちゃんと コメントを残してください。ま、俺から 始めた物語なんだけど。で、夏アニメの前 に前期の春アニメで1番良かったやつを 勝手に言うコーナーですけど、意外とこれ でした。日々すぎれまし。本当ストーリー としては仲良しな女子大生たちが美味しい ものを食べたり絶出したり文化祭やったり と日常映してるだけなんですけどとにかく みんな可愛いのと飯がめっちゃうまそうな んですよね。ワンチャントン付きの料理 作画に迫りそうな感じでした。可愛さ、飯 笑いを摂取したいなら是非ご覧ください。 では夏アニメの紹介なんですけど実はまだ 全然見れていないので未長のアニメに関し ては基本的にノーコメントでいきます。 全く最近の探偵と来たらPVの時点で めちゃくちゃ笑えました。自動販売機に 生まれ変わった俺は迷宮を彷徨うセカンド シーズン。多分これの2期が来るなんて誰 も思わなかったでしょうね。いや、意外と 面白いんだけどね。ダンダン第2期バトル もめちゃくちゃいいんだけどオカるンと桃 の甘酸っぱいシもまたいい。もうあの手が 手がもう絡み合うところとかもう追放車食 だ。追放車食へようこそ。追放者食堂へ ようこそ。追放者食堂へようこそ水属性の 魔法使いなんかもう全てがシンプル彼女を お借りします。第4期マジでプールがハ乱 すぎる。サイレントウィッチ沈黙の魔女の 隠し事。この原理なら俺も無名症魔法が 使えることになります。やったね。ブスに 花束夜更かしの歌シーズン2渡り君のバツ が崩壊寸前。オープニング虫ダンスでは ないけど謎ダンスしています。香る花はリ と控除の家庭教師。そのビスクドールは 雇用するシーズン2。もうクラスの人たち みんな優しい現実じゃありえん。ソースは 俺9ルーラーズクラウンバッドガール ヒカルが死んだ夏結構なホラーっぽいんで 見るのが怖いです。ガチアクタあんまり 話題になっていないけどこれめっちゃ 面白いです。ちなみに利用結構タイプです 。ゲ戦少女 交流自爆少年花の子君2後編ブサメガチ ファイタールリの宝石グランブルー シーズン2フードコートでまた明日個人的 に癒し枠だと思ってます。格好の飯付け シーズン2転生したら第7王子だったので 気ままに魔術を極めます。第2期三門の3 姉妹は案外ちょろい。2人ソロキャンプ 気絶勇者と暗殺姫坂本デズ第2クール なんか第2クールはめっちゃ好評らしい ですね。怪獣8号第2期これもまだ見れて いないので早く見たい。そして最後が 抜きたし1アニメーション。ハラ失礼。 ハラメコラと出てしまいました。ま、 つまり勃しそうで意外と全然しないアニメ ですね。あ、でも規制解除された オープニングは反置しました。てことで 以上が俺が見ている夏アニメです。春から 引き続きやっているのも合わせると大体 33個くらいですね。普通に死にそうです 。では今回最後のコメントがいつも通り 半分眠りながら見てたけど23分42秒の ビって音でビクってなって目が覚めた。 抜き足しの後の話だと全部それっぽく見え ちゃう。まあ多分猫ですのことでしょうね 。久しぶりに怖い編集をしましたからね。 この正面っぽいっていう曖昧さとにかく シンプルって言葉からなんとなく分かるか もしれませんが、どうせここは全部海に 沈むからこんな感じの表現になっているん ですよね。 ここ。 うん。いいっすね。なんかコミケやって そう。はい。ってことで、作ることに慣れ た影響か条件が良かったのか、このバカ でかいのが30分くらいで構築できました 。前回の足場ブロックとか1時間半くらい かかったのに、ま、多分条件が良かったの が1番でかかったんでしょうね。 アルティメットすごい足場は1回関節を 延長するのに2ブロック高さが増すので 大きければ大きいほど高さが必要なんです よね。でもライブで掘り抜いたおかげで高 さが十分確保できて作りやすくなったのか な。ちなみにこの感じだとまだあと1.5 倍くらい大きくできるくらいの余裕はあり ますね。あ、あと想定よりも早く終わっ たってことで本拠点にスノーゴーレムをお 迎えしました。本拠点のビル自体にも確か 雪ブロックを使っていたのでこれからも 末え長くよろしくね。あ、メサに来ました 。滑走路の見た目には色付きのテラコッタ を使いたいので無印のテラコッタを取りに 来ました。別に忘れてませんけどね。 手持ちになかったのを思い出しただけです 。てかそもそも占量がなかったわ。 オレンジと多分赤サバでは初めての青緑が 必要です。いや、そもそも建築自体 あんまりやらないからオレンジすら初めて かもしれない。ま、多分俺の記憶では サバイバルまだ1ヶ月くらいしか経って ないのでしょうがないよね。 うーん。黄色代々を作るのに黄色ポピーは たくさんあるからたくさんもねえな。 ここにお、ある。あ、でもチューリップあ んじゃん。では回路を作っていきましょう か。まずはとにかくピストンとか リピーターをバーっと並べていきます。 これがつまり滑走路の道路部分っていうの 。いや、普通に滑走路になります。てか 飛行機が通る部分って道路って言っていい のかね?なんかさ、ゴリゴリな建築勢の 動画とかもまあまあ見るんですけど、 みんなリサーチ能力高いよね。なぜそう いう形になったのか、何のためにそれが 必要なのかとかをちゃんと調べて、それを 雰囲気じゃなくちゃんと意味を持って作っ てたりしますよね。俺は全くそういうの気 にしないし、調べも意味も知ろうとしない のでたまにコメントで指摘されます。1番 衝撃的だったのはビルの平心ですね。 平来心は落ちた雷の電気を貯めるものだと 思ってたんですけど、今そういう技術はな いって言われましたね。というか、 そもそも実用性があるほど電気は貯められ ないらしいんですよね。これを聞いて俺は 普通に衝撃的でした。そう、まさに雷で 打たれたかのようなそれくらい事実関係と か調べないんですよね。事実に興味がない からとか言いながら現実的なことを求め ちゃうんですよね。皆さんは建築する時 確認とかしますか? あ、石が石がねえ。あ、でもギリギリ今の 分はあるか。 はい、カス路の下の回路ができました。 これ何かって言うと、もうお分かりかと 思いますが、これで滑走路が上下できるの で、普段は海に沈んでいて帰ってきたら 地面が現れるようになります。まるで モーゼの海輪割りかのような感じですね。 帰ってきたら滑走路が現れてそれ以外では 海に沈んでるってめっちゃロマン感じない ?ぶっちゃけこれがやりたくて海に立てた まである。でもまだまだかっこいいのは これだけじゃないのでさらに進めていき ます。 はい、では次は滑走路の横の回路を作って いきます。主に超行けてる照明回路ですね 。普段は夜とか真っ暗なんですが、滑走路 が現れると盛大にライトアップされる感じ になります。ま、盛大にって言うとそんな んでもないっじゃないんですけどね。 あくまで露出した滑走路に敵が湧かない ようにするためのライトアップですからね 。ただかっこいいには間違いないのでよし 。 ま、こ、ま、こんな感じ。これが起動 スイッチ用の信号線。 あ、これで1モジュールかな。はい、これ で1つの照明ができました。なんかでかい なって感じますよね。それもそのはずで、 この照明カエ路は地面の中に隠れるタイプ になっています。だから意外と回路が キツキツなんですよね。ま、これ自体は めちゃくちゃ簡単に作れるくらいのもので はあるんですけど、遺か連続して設置する とやっぱりスペースは取るんですよね。で も回路の一部やレッドストーンランプが 直接見えているのはダサすぎるんで、こう するしかないんですけども、もうちょっと 手を加えたいと思っていてもスペースが なくて現状このままになっている感じです 。まだ完成系も見せてないのにダメ出し ばっかり行ってすまん。あ、すまんかった 。でも多分次回までに何か手を加えちゃう 気がします。その前に屋上試作しねえと。 [音楽] で、こっから少し後の2個は少し違うんだ よな、形が。 石のこの感覚が徐々に狭まっていく感じ。 ま、完成すればなんとなくうん。 うん。はい。照明の外側にブロックが 飛び出すだけの回路があるんですけど、 それが滑走路の端っこになるほど狭まる。 つまり上から見たら船みたいな形になって いるってことですね。なぜそうしているか と言うと、そうした方が奥行きを感じれる し、あと何より端っこはスペースがないん です。ちなみにブロックが飛び出すだけの 回路がなぜ必要かって言うと、光原を解消 するためのブロック更新要因で設置してい ます。照明回路だけ設置すると完全に 真っ暗にしたいのに謎の光だけが残って 夜間が死ぬほどかっこ悪くなるんですよね 。っていう全倒な理由があったんですけど 、もしかしたら今のマイクラにはもう必要 ないかもしれないです。もうここ12年は ガチで光言バグが解消された感があって 全く見かけないですもんね。でもこれを 試作したのって45年も前なのでその時は 絶対必要だったんです。まあ必要なくても 一応けますけどね。普通に見た目的にも目 に見えて動く回路はあった方がかっこいい し、何より昔はこうだったっていうのが いい。単語で言えば名残りってやつですよ 。かっこいいやん。キーボードのキーの列 がずれているのはタイプライターの名残 りってくらいかっこいいやん。 あ、てかマサラだけどビーコンをジャンプ に変えよう。 あ。 1回動作確認してみるか。 良さそう。大丈夫そう。 よしよしよしよしよしよし。ええやないか 。はい。てことで両サイドの照明回路が できて動作確認をしましたが特に問題 なく行けてそうです。いや、まだ足りて ない回路はいくつかあるんですけどそれで も今の時点でかっこいいよね。もう お帰りって感じ。何言ってんの? では次はカソロ自体の部分を作っていき ます。滑走路は幅7ブロックの縦長道路に なっていて、それが全部上下するんですが 、ピストンは2ブロック分しかありません よね。ピストン2個でどうやって幅7 ブロック分を上下させるのかですが、もう この動画シリーズを見ている人なら余裕の 4ちゃん以下ですよね。はい。そうです。 スライムブロックと蜂蜜ブロックですね。 スライムブロックと蜂蜜ブロックは共に ブロックをひっつける特性を持っています が、スライムと蜂蜜同士はお互いに くっつかない特性もあるので、これを交互 に置いていけばいいわけです。ただ1つ 注意なのは幅7ブロックは4ブロックと3 ブロックに分けて設置しないといけません 。仮にこれを1種類の粘着ブロックで 済まそうとすると粘着ブロックが7。 そしてその上に滑走路の見た目となる装飾 ブロックが同じく7ブロック乗るので ピストン1つで合計14ブロック動かす ことになります。ピストンは一気に12個 までしかブロックを動かせないのでこれで は成立しません。なので43に分けてい ます。ちなみに限界までやれば6と5の 11ブロックまで横幅を増やすことができ ます。てかぶっちゃけ現在だったら普通に 11ブロックにしてたかもしれません。 じゃ、なんで幅を7ブロックにしたかって 言うと、これもいわゆる名残りってやつ です。23、3年前に敵目がスポンする 明るさが7から0に変更されましたよね。 で、当然本拠点はそれよりも前から施策を しています。つまり横幅が11だと 埋め込んでいる照明では仮滑走路の真ん中 の方が明るさ7以下になってしまって 脇きつぶしできなかったんですよね。なん かめっちゃ面白いトリビアの話をしてる 気分です。これは何兵でしょうか? はい、動作は問題ないですね。では周りの 装飾と回路を作っていきます。カスオ路 自体なんですけど、今回はサバイバルでは 設置しません。ま、コピーワールドで 滑走路が設置されたものを最後に見せる 予定ではありますけど、サバイバルでは まだやりません。なぜかって言うと、 滑走路を敷いちゃうと運動エネルギーを 体験するしかなくなるからです。この回路 は海に沈んでいるからこそ垂直に突っ込ん でも大丈夫ってのが売りなのに、まだ全然 海に沈められる状況じゃないので落下しし ない粘着ブロックのまましばらく置いてお くってことですね。 やい。 はい。今並べているピストンはビルへの 入り口の扉ですね。設定上では確 がプレイヤーが帰ってきたら滑走路が現れ て確が開くって感じですね。ただまあこの 確に関しては次回でめちゃくちゃガラっと 変わります。今回のパートを収録し終わっ てから試作をさらにいじっていたら思いの 他めちゃくちゃいい感じにできちゃったん ですよね。とりあえず今回はただただ上下 に開くだけのものになります。今回は我慢 してください。お座り。 え、これえ、 うん。 はい。ということで疑似的に動かしてみ ました。レッドストーン統地で無理やり 起動させましたが本来はトリップワイヤー フックで起動させます。下向きの ドロッパーが並べられていると思いますが 、そこにフックがつけられる予定です。 ドロッパーの感覚から分かるように全面 感地ではないんですが、98%くらいは 適当に滑走路に突っ込めばどれかのフック に引っかかるので、特に気になりはしませ ん。今だったらスカルクセンサーとかなの かなって思いますけど、ご動作が怖いのと 古代年が怖いのでそもそも手に入りません 。はい。手に入らないんです。困っちゃい ますね。あの、1回収録切った後、裏で これ補充しておきました。はい。で、収録 を一旦切ってた間に足場の補充だけじゃ なく滑回路の手直しも少しだけしました。 なのでそれも今付け加えちゃいます。で、 何を手直ししたかって言うと横の照明回路 の起動速度に関してです。これ作りながら 急に疑問に思ったんですよね。なんか滑走 路が現れてから照明が起動してるよなって 。つまりどういうことかと言うと、照明 回路よりも先に滑走路が現れちゃったら 滑走路が瞬間的に脇きつぶしができてない 状態になっちゃうよなって思ったんですよ ね。これに気づいてしまったら手直しし たくてしょうがなくなったので裏で滑走路 が上がる前に即座に照明回路が起動する ように手を加えてきました。そして逆に 照明回路がオフになる時は滑走路が ちゃんと下がり切ってから足回れるように しました。ちなみにこの手直しからですね 、さらに約5時間半もかけて回路を 作り替えてめちゃくちゃアップデートさせ ちゃったのは、あ、間違えを犯したみたい な雰囲気出してますけど全然やってよかっ たです。ま、作り替えるのは普通にくそ めんどくさいんですけどね。 [音楽] [音楽] よし。さて、回路の手直しはできたので、 ここからは装飾をメインにやっていきます 。その際に必要なアイテムをやっぱり忘れ てきているので取りに行ったんですが、 そのうちの1つがコンクリートで砂無装置 に行ったけど、色の変更が遅すぎて 作り直したくなりました。丸では滑走路の 周りを装飾していきます。主に黒曜石と ドロッパーを隠すための装飾ですね。あ、 ちなみにドロッパーはトリップワイヤー フックの信号でカチッと動いてその反応し たのをオブザーバーがキャッチして起動 信号に伝えてる感じになっています。で、 信号線は片側にしかないので反対側の ドロッパーは完全にダミーになっています ね。 はい。なんかガラスを並べているんです けど、ここだけちょっとイメージが違って 空港でよく見る動く歩道っぽくなってい ます。ま、やっぱり滑走路っていう割には 小さいですからね。小型飛行機すら飛べ ないですよ。でもトリプワイヤーフックを 設置しないといけないのでしょうがないっ ちゃしょうがないんですけどね。あ、でも 過ろじて滑走路の低裁を保つために レッドストーントチは立てておきます。 なんか滑走路めっちゃライトアップされて んじゃん。あれよ、あれ。 はい。いいっすね。 [音楽] いやないか。 はい。てことでこの時点での完成になり ました。ま、まだ確のブロックを置いてい ませんが、どうせ次回である程度変更さ れるのでさらっと流していいます。配色は 確壁といえばって感じの黒と黄色にしてい ます。ここは一応海面なわけですから、 まあ、今のところマイクラにはありません けど、海が荒れたりとか津波とかが来たら それに耐えられるように見える強固な感じ に仕上がるようにしています。強固な感じ とか言いながら外の滑走路が閉まわれる 様子が見たくて窓ガラス置いちゃってます けどね。これもさすがに矛盾しているんで 、外の様子が見たいを叶えつつ頑丈を 取り入れた感じに次回はしたいと思います 。では一旦できたということで完成系を クリエのコピーワールドでお見せします。 はい。滑走路はこのような見た目になる 予定です。もう大きさ的に普通の道路に しか見えませんが、過ろじて滑走路の端 っこにあるオレンジの線はつけているので それっぽく見えています。ちなみになんか 着陸してはいけないゾーンを表すものだっ た気がしますが、よく分かりません。建築 勢に聞いてください。で、ビルの内部に 入ったら確壁が閉じて滑走路も再び沈む 感じですね。実際の使い方を想定すると こうやってエリトラで飛んできて勢いよく 滑走路にダイブ。そして地面が出てきて 歩けるようになります。横のライトは こんな感じです。 [音楽] うん。手直ししたとはいえでもなんかまだ 照明回路の起動が遅い気がするのでもっと 早めに起動できるようにさらに修正します 。 あ、最速じゃ壊れるか。うん。動作が逆に なっちゃってる。はい。短い休憩時間の中 での手直しでは不具合があったっぽいです 。やっぱりそれなりに時間をかけて検証し ないとダめですね。これも次回修正します 。ということで今回の動画はここまでです 。なんか完成したのにずっと不完全連勝を 感じちゃう感じになっちゃってすみません 。あ、すまんかった。まあ試作では問題は 全て解決済みなので次回を楽しみにしてい てください。てかやっぱり天井だけでも めちゃくちゃ大変でしたね。前回の エンディングで屋根の作業をしますって 言ってたんですけど、俺の糸としてはこの 滑走路回路と高層部のビルの土台と水が 入らないように天井を貼るのと、あと時間 が余れば海に沈めるまでを考えていたん ですが見積もりが甘すぎましたね。全部 やってたら今回のパート2時間近くの動画 になってました。では最後にいつもの何で もないアンケートの結果を見ます。俺は 尺延伸ばしの才能があるかを聞いたら災害 級かまだ足りてないみたいです。マジか。 お前ら。あんな壁を積み上げてるだけの 動画で40分以上の尺になっちゃったのに まだ消耗するか。ちなみにコメント欄には 短いのも望んでいる人がちゃんといました 。ま、でも諦めてください。俺にはどう することもできません。恨むなら小学校の 時の先生を恨んでください。作文とか 大嫌いなのに最低1万以上書かないといけ ないとかそりゃ尺の橋得意になるわ。と いうことでアンケートへの投票ありがとう ございました。今度は視聴者さんからの アンケートを投稿しておくので、概要欄か コミュニティから投票してみてください。 あとこういうのを聞いてみて欲しいっての があればコメント欄に書いてください。 ってことで次回の赤サパなんですがメイン としては高層ビルの土台を主にやっていき ます。ま、この感じだと半分くらいは滑走 オール回路のアップグレード作業がめて いると思いますけど、気持ちとしてはビル をやります。多分そこでビルの外観の デザインが拝めるかもしれませんが、正直 滑走路回路次第なのでまだ分からないです ね。ま、でも滑走路回路だけでもかなり 見応えのあるものにはなるのでそこは普通 にお楽しみに。確実にロマンはさらに 感じれます。ということでこの動画が 面白いと思っちゃったらチャンネル登録、 評価、コメントよろしくお願いします。 あとついでにサバチャンネルも番外動画や ライブが色々あるんで適当によろしくお 願いします。 最近では定期的にサブチャンネルでレッドストーン相談所っていうカ路の悩みを聞いて解決するかもしれない生放送始めたのでよければなんか来てください。また次の動画でお会いしましょう。 [音楽] ではではい。 [音楽] [音楽] [音楽]

ガチで赤支サバ史上一番ロマンを感じれる回路です。(次回あたりで感じる遅効性となっています)

この実況の再生リスト
【Minecraft】レッドストーン回路が日常を支配していくサバイバル Part1 Java Edition

メンバーシップの登録はこちらかららしい(特にiPhoneの方)
https://www.youtube.com/channel/UCLq1oWCdY8uBj0KHS4l1R8g/join

サブチャンネル↓
https://www.youtube.com/channel/UCINRaW4Gu2hZGjAqPd0pd7A?view_as=subscriber

864連自動かまど精錬機の改良生放送リスト(オススメ)↓
864連自動かまど精錬機の改良生放送リスト

レッドストーン相談所始めました↓
レッドストーン回路の相談所を開いたら助かりますか?

引用動画↓
【マインクラフト】1.11.2のエリトラ発射台はこれだ。:まぐにぃのマイクラ実況#606

アンケート↓
https://www.youtube.com/post/UgkxTobRcQDyWvJEwFk5ZGi5PKt4scEhl0ht

————————————

日々は過ぎれど飯うまし
https://hibimeshi.com/

まったく最近の探偵ときたら
https://mattan-anime.com/

自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う 2nd season
https://jihanki-anime.com/

ダンダダン 第2期
https://anime-dandadan.com/

追放者食堂へようこそ!
https://tsuihosha-shokudo.com/

水属性の魔法使い
https://mizuzokusei-anime.com/

彼女、お借りします 第4期
https://kanokari-official.com/

サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと
https://silentwitch.net/

ブスに花束を。
https://busunihanatabawo.com/

よふかしのうた Season2
https://yofukashi-no-uta.com/

渡くんの××が崩壊寸前
https://watarikunxx-anime.com/

薫る花は凛と咲く
https://kaoruhana-anime.com/

公女殿下の家庭教師
https://koujodenka-anime.com/

その着せ替え人形は恋をする Season 2
https://bisquedoll-anime.com/

9-nine- Ruler’s Crown
https://nine-anime.marv.jp/

ばっどがーる
https://badgirl-anime.com/

光が死んだ夏
https://hikanatsu-anime.com/

ガチアクタ
https://gachiakuta-anime.com/

ゲーセン少女と異文化交流
https://gacen-girl-anime.com/

地縛少年花子くん2 後編
https://www.hanakokun.com/2nd/

ブサメンガチファイター
https://busamen-gachi-fighter.com/

瑠璃の宝石
https://rurinohouseki.com/

ぐらんぶる Season 2
https://grandblue-anime.com/

フードコートで、また明日。
https://www.foodcourtjk-anime.com/

カッコウの許嫁Season2
https://cuckoos-anime.com/

転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます 第2期
https://dainanaoji.com/

帝乃三姉妹は案外、チョロい。
https://mikadono.family/

ふたりソロキャンプ
https://2solocamp-anime.com/

気絶勇者と暗殺姫
https://kizetsuyusha-anime.com/

SAKAMOTO DAYS 第2クール
https://sakamotodays.jp/

怪獣8号 第2期
https://kaiju-no8.net/

ぬきたし THE ANIMATION
https://nukiani.com/

————————————

kakeruSHIのTwitter https://twitter.com/kakeruSHI_ch

————————————

使用BGM

フリー・無料の音楽素材「甘茶の音楽工房」
http://amachamusic.chagasi.com/

Music is VFR
http://musicisvfr.com/free/index.html

フリーBGM(音楽素材)無料ダウンロード|DOVA-SYNDROME
http://dova-s.jp/

フリーBGM・音楽素材 MusMus
http://musmus.main.jp/

https://www.d-elf.com/
RELOAD

魔王魂
https://maoudamashii.jokersounds.com/

OtoLogic
https://otologic.jp/free/license.html

————————————

使用AviUtlプラグイン
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39679253

#マインクラフト #サバイバル #赤支サバ

4 Comments

  1. 補足と言い忘れたこと。

    30:25 6+5の11が限界と言っていますが、あくまでこれは奇数で作る場合の限界で偶数なら6+6の12まで行けます。
    また、照明回路の夜のライトアップの様子に関しては今回はあえて見せず、次回の完全体になってから見せる予定なのを言い忘れました。夜はめちゃくちゃ綺麗なのでお楽しみに。

  2. 乾燥ガスト、スライムブロックの代わりに足場になるかもらしい

Write A Comment

Exit mobile version