2025夏アニメ序盤評価ランキング 前編 全61作品SS〜D【薫る花は凛と咲く、青春ブタ野郎、ダンダダン2期、よふかしのうた2期、ガチアクタ、サイレントウィッチ】

今回やっていくのは2025夏アニメ序盤 ランキング ということで、え、夏アニメもですね、 スタートから約1ヶ月が経過しました。え 、今回はですね、え、そんな夏アニメ的に 視聴している作品をですね、ま、大体5話 あたりまで見てのですね、え、序盤評価、 え、感想などをね、色々話していきたいと 思います。え、この動画の注意事項です。 作品が多いので人作品ごとの感想は短めに 話していきます。感想話す際本編内容に 触れる場合がありますのでネタバレ注意と なっております。感想と評価は個人的指名 思考なども反映されております。という ことで、え、これから1つ作品ごと話して いくんですけれども、え、何分今期ですね 、ま、見てる作品相当、ま、普段のクール よりも多くなっておりますので、いつも 以上に、え、動画時間長くなってしまうか もしれませんが、よろしければ最後までお 付き合いのほどよろしくお願いします。 まずはこちら電荷の家庭教師。こちら評価 はCでございます。本作はいわゆる共官、 指定もと言われるようなジャンルでこう ございまして、主人公のアレンンっていう のは積極的に前に出て戦っていくのでは なくてですね、一歩引いた後方から見守 るっていうような役回りになっているん ですよね。第一は応急魔法師試験に落大し て生場を失っていたアレンンっていうのが 、ま、控除ナの家庭教師として雇われ るっていうところから物語は始まっていき ます。で、このティナっていう、ま、本作 のヒロインなんですけれども、ま、魔法が 使えないんですよね。で、もうその魔法は 使えないすごくそこに理由がありまして、 アレンンっていうのはそれを見抜いてです ね、ま、色々実はこのティナっていうのは すごい才能秘めているんだっていうね、え 、ことからですね、このティナに、ま、 家庭教師としていろんなね、魔法の事業を していくっていうのが序盤の流れになって きております。いわゆるこの教育的なプロ セスっていうのを通じてですね、この2人 の指定関係だったり、そっからの成長変化 っていうのがですね、結構丁寧に描かれて いく作品だったなっていうところでござい ます。ま、派手な展開や戦闘構想ね、 控えめなんですけれども、ま、すごく血に はしついたドラマっていうのをですね、 丁寧に積み上げていく構成でございまして 、ま、すごい堅実な作品だなという印象を 受けました。うん。ま、第4あたりでです ね、このティナのこのうちに秘めてるです ね、不思議な力みたいなのがあるんです けれども、それがすごい暴走してですね、 あのもすごい出力で魔法が出てしまって、 ま、大変なことになってしまうみたいな会 があるんですけれども、ま、そこら辺ね、 すごい魔法ら辺のエフェクトとかすごい 綺麗でございまして、あ、なんかそこで ある社まったなと感じさせてくれるような ね、ま、すごいドラマチックな絵っていう のがですね、すごく印象的に残っており ます。で、第5話かなあたりからこの学校 、学園に入学してですね、ま、本格的に、 ま、あの、ま、物語が展開していくことに なりましてですね、ま、ある種こっからな のかなというところも含めてですね、ま、 ちょっと序盤控えめしいぐらいなのかなと いう印象でございます。ただね、すごい 丁寧な作品でございますので、ちょっと 今後の伸びに、え、かなりは期待持ってる んですよね。1つ、ま、気になった ポイント言うとですね、ま、本作って いわゆるこの最初に言った通り指定物なん ですよね。この手の作品っていうのは今 から、ま、本当10年とか、ま、そこら辺 前にですね、ま、よくよくラノベでは 流行っていたものでございまして、 いわゆるこのが対当してくる前の世代です よね。うん。で、ここのいわゆる ファンタジー作品、学園ファンタジーもっ ていうのは、ま、非常に、ま、大流行して いたんですけれども、そこで夫人 ファンタジア文庫からですね、ま、この手 の主人公が家庭教師、え、先生、共官と なってですね、いろんなヒロインたちに 色々なことを教えていくっていうのって ものすごいテンプレートとして流行ったん ですよね。ま、1周回って今ですね、ま、 この手の作品を見れ見てい るっていうのはですね、ま、すごく新鮮と いうかですね、これがもし10年前にやっ ていたとしたら、ま、多分、ま、そんなに 興味を持っていなかったとは思うんです けれども、今ね、このだからこそ逆になん か面白く見れているのかなというのは ちょっと個人的には感じておりますかね。 本当ね、あの時めちゃくちゃ多かったん ですよね。まあまあ、それは明、ま、この 手のテンプレっていうのは、ま、本当に いわゆるのハーレム構造ってのが 出来上がってるんですよね。ま、主人公が ちょっと上の立場にいてですね、教え子 語っていうのがみんな可愛いヒロインたち で構成されていると、ま、自然と、え、 この形が経済されていくのでですね、ま、 そこに別に違和感ってのは特に持ってはい ないんですけれども、本作っていうのは ヒロインが、ま、掃じてですね、あの、ま 、いわゆるロリキャラてなってるんですよ ね。主人公10な、17、歳ぐらいかな。 で、ヒロインたちが123歳ぐらいで 合ざいまして、ま、ちょっと、え、年も 離れておりまして、もう見た目的にも相当 幼いんですよね。というところもありまし て、ちょっとね、あの、ま、見た目は すごい可愛らしくて、言動とかもですね、 すごく可愛らしく魅力的に描かれている キャラクターたちではあるんですけれども 、この指定物、家庭教者において、そう、 そこの一戦っていうのはしっかり引いて 欲しいなとは個人的に思っているんですよ ね。あくまでも主人公は家庭教師として この魔法本作ではですね、魔法という、え 、このですね、ものを教えていく、この 家庭の中でこの世界シアっていうのを どんどん広げていくそこの成長っていうの がですね、すごく重要なところでござい まして、そこに何かですね、ま、恋愛感情 あっていいんですけれども、それはもう ちょっと後の話というかですね、うん、 もっとなんか関係性が深まってきてから、 そこら辺の描写は少しずつ入れていって 欲しいなとは個人的には思いました。本作 ちょっと序盤からですね、ティナっていう のの高感度がめちゃくちゃ高くて、あの、 ま、好感度は高いのは、ま、全然いいん ですけれども、先ほど言ったようにライン は引いて欲しいんですよね。しかもこ見た 目が相当押さないっていうところもあり ますから。うん。主人公のあの、あれも ですね、そこはあの、ま、ティナがいくら 行為を寄せて来ようともですね、そこを 制するぐらいの土量っていうのはあってい た方がなんか見ていて気持ちが良かったな と思いましたね。ちょっとそこら辺がうん 、5を見てですね、ちょっと色々うんと 思ってしまう部分があったりしましたので 、ま、ちょっとそこら辺で評価は若干あの 低くなってしまったところもありました。 お次はこちら強く天入アーガ。え、こちら 評価はCでございます。え、本作はタイム リープファンタジーものでございます。え 、物語の冒頭で主人公のカエルって いうのは魔王との戦いにクも勝利するん ですけれども、ただその代償がでかくて ですね、ま、色々大切なものを失い結果的 に世界を救うというのには至らなかったん ですよね。で、そこで物語は、ま、普通 なら終わりを迎えるんですけれども、そっ からですね、ま、とある出来事が起こって 過去の世界へ進化タイムリープをすること になるというところからこのやり直しの 物語りっていうのが幕を開けていきます。 作は確かな実力を持っている主人公って いうのが1周目で得た知識を駆使して2周 目をですね、戦略的に攻略していくって いうところがですね、え、魅力的でござい まして、この1周目で何が起こるかって いうのは全部、全部というかですね、ある 程度もう把握しているからこそですね、 どこで敵が集来してきて、どこで何かの イベントが起こって、ここにすごい強い アイテムがあるとか大体分かっているん ですよね、主人公っていうのは。だから こそ短であの手に入れていく、攻略して いく手順っていうのを自分の頭の中で 組み立ててですね、それを実行に移して いく過程っていうのがすごい爽快感がある んですよね。本当次々話が展開していき まして、あっち行ったこっち行った新たな 仲間が手に入ったで新たな武器が手に入っ た。本当それがそれら全てがですね、 すごくスピーディに、え、組み立てられて いるんですよね。で、ただなんか総会感が あるっていうだけでもなくってですね、 主人公がその新たな選択をすることによっ て新たな未来ってのが繋がれていくんです よね。そこにその緊張感が生まれていく ところでございまして、本来の歴史であれ ばですね、え、そこにはですね、ありえ なかった事象っていうのが主人公はそこに 介入することによって新しくその未来が 紡がれていってですね、新たな困難って いうのが待ち受けてくる。だからこそ本作 っていうのはしっかりと総快感を持ちつつ ですね、この緊張感っていうのも金備えて いるっていうところがですね、ま、 よくよくできた作品だなという印象を受け ました。ま、これがいわゆるこのタイム リープものもうなんて言うのかな、魅力で はあるんですけれどもね、その魅力って いうのを、ま、しっかり引き出している、 え、ところがですね、良かったなという ところでございます。はい。ま、ただ気に なった箇所ももちろんありまして、ま、 この作品って語るがあんまりないんですよ ね。うん。どうしても第1話っていうのが 1周目の終わりから始まるがゆえにですね 、1周目主人公がどのような喪失を経験し たのかっていうのが見ていてあまり伝わっ てこないと、ま、話が進んでいくごとに ですね、ま、ちょこちょこ回層でチラチラ 見えたりはするんですけれども、ま、 ちょっとそれだとあまりにも足らないん ですよね。うん。も、例を上げるとすると 、ま、リゼロがいい例でございまして、 あれって何度も失敗を経験していく中で その果てに最後やっとの思い出クリアする からこそのカる室っていうのがあるわけな んですよね。ただこの作品ってその家庭 っていうのをほぼ見せていないので、主人 公がどのような辛い経験をしたとしても ですね、それは伝わることがないとうん。 やるとするならば1話はね、いきなりなん か1周目のラストから始まって本当開幕数 分でですね、2周目に入るんじゃなくて もういそのこと第1話はも1周目の話 がっつりやるっていうね。うん。で、それ で主人公はどのようなこと、どのような 創失を経験して、ま、最終的にあの終わり に行ったのかっていうところまで乗っけて 2話でやり直しの物語が始まっていけば、 ま、しっかりとそこにカタレスってのは、 あの2周目で乗っかってくんじゃないかな と思いましたかね。うん。というところが ちょっと個人的にこういうなんだやり直し 系の物語としてはですね、ちょっとうん、 ちょっともったいなさを感じた部分では ありました。映像はですね、ま、決して 悪くなくっていうところですかね。うん。 すごくいいってわけでもないんですけれど も、ま、かもなく不もなくというところで ございます。うん。お次はこちら。雨と黄 とこちら評価はAでございます。いや、 これ結構好きなんですよね。え、本作は 結構不思議ななんか空気感っていうのが ですね、魅力的でこうございまして、まず 主人公は富士さんって富士富士っていう ですね、あの女性、え、でございまして、 この主人公がですね、ま、ある雨の日に ですね、この捨てられている、ま、犬を拾 うっていうところから物語が始まっていく んですけれども、ま、犬というかですね、 ま、これが難しい話でございまして、ま、 どう見ても、ま、犬ではないんですよね。 あ、たぬきというか、ま、ま、これから たぬき犬って言うんですけれども、ま、 このたぬき犬の君って言うんですけれども 、このとですね、ま、過ごす日々っていう のを、え、描いていく中でですね、本作 っていうのは、ま、とにかくですね、あの 、ま、っていうのを大事にしておりまして 、セリフも本当に最小限で、ま、ま、 そもそもですね、ま、ものすごく喋るよう な主人公でもないですし、この君っていう ね、このたぬき犬もですね、ま、別に喋ら ないと喋んないんですけれども、ま、よう 喋るんですよね。もこれが変な話でござい まして、まあ、なんて言うのかな、本当に なんか今のところ正体が不明でうん。ま、 犬、犬を自称している、ま、たぬきにしか 見えないんですけれどもやけにですね、ま 、人間的というかフリップを駆使してです ね、自分の感情を表現してくるんですよね 。な、フリップを持っていて、その フリップに自分で何か書いてですね、その 喋んないんですけども、そのフリップで、 ま、何を考えてるかわかるっていうですね 。もうもはや何がなんだかよくわかんない あのキャラクターでございましてね。ま、 とにかく、ま、この主人公と君のですね、 この関係性、このですね、ま、空間って いうのをまで語ってくるところがですね、 ま、非常に魅力的でこうございまして、 本当セリフも少なくですね、イベントって いうのも、ま、そんなになんか多くもない というね。だけれどもこの2人ってのが その同じ空間っていうのを共有してこの 同じ時を重ねていく中で生まれていくです ね っていうのがですねすごく静かにま 染み入ってくるようなですね空気感って いうのがますごくいいんですよね。すごく 印象的だったのがまさ第1話かな。うん。 あの、この主人公とですね、この君がです ね、あの、風呂に入っている時にですね、 あの、ま、風呂に入るんですけれども、 風呂場の電気を消してちょ、窓を開けて ですね、この甘音を聞きながら静か ハーディあの使っているっていうシーンが ありまして、ま、それがめっちゃ染みるん ですよね。ま、タイトルに雨と君とって 書いてある通り、雨ってのがすごく、ま、 重要なファクターになっているんです けれどもね。うん。この雨はなん、雨が来 た時はですね、すごく重要な回なんじゃ ないかなと思ってね、見た方がいいんじゃ ないかなと思いますね。うん。夏祭りの シーンがあってですね、ま、夏祭りでこの 主人公がですね、このたぬきとですね、 別れてしまう。このはぐれてしまうんです よね。で、必死に探すんですけどれ、 なかなか見つからない。で、やっと見つけ たと思ってですね、その尻尾がですね、 このしみからちょこンと出ていて、それを 追いかけていったらですね、ま、その先に はも誰もいない、ま、この空間があって ですね、ま、そっからもう空が開けていて ですね、絶好の花火、え、この干渉 スポットになっていたっていうですね。で 、そこで一緒に2人で静かに花火を眺め るっていう会があるんですけれども、ま、 それもですね、すごい言葉、言葉で語るん じゃなくてですね、でも映像とこの空気で 見せていくってですね、ここら辺のなんか 演出はすごくああ、なんかしみるなと感じ ましたね。うん。ま、ということで雨と黄 と人間同士ではない人と動物っていうのが 自然と強制していく中でですね、多くを 語らずにですね、でも通じ合ってい るっていうこの瞬間っていうのが見えた時 にですね、非常に遠とみっていうのを 感じるすごく素晴らしい作品になると感じ ております。個人ではね、かなり、え、 好きですね。お次はこちら。ヒカルが死ん だ夏。こちら評価はSSでございます。 いや、もうめちゃくちゃ面白いですね。ま 、青春かけるホラーというジャンル自体が アニメとしては相当珍しいのですが、ま、 本作ね、ま、ただその物珍しいだけじゃ なくって、ま、しっかりと作品の クオリティリティールっていうのが 凄まじいんですよね。いや、もうね、開幕 はもう本当完璧とも言っていいぐらいの、 幕明けでございまして、まずヒカルが、 ヒカっていうですね、ま、主人公よ式の 大切な、え、親友がですね、死んで再び 現れるっていうところから物語が始まると いうですね、いわゆるホラー的に言うと ですね、SAホラーとかパニックホラーと か、ま、色々あると思うんですけれども、 そういう派手さっていうのは本作にはない んですよね。ですけれども、そういう派手 ではなくですね、すごく内面的な重厚な ドラマっていうのをですね、描いており まして、ヒカるっていう、え、無理のです ね、親友っていうのを喪失、え、して再び 再開する、そこに大きな違和感っていうの を伴ってくるっていうですね。明らかに ヒカルはそのヒカルの見た目をしているの にどうも違うんですよね。うん。明らかに ヒカっていうのは、え、全く別人に すり替わっている。そう、何かっていうの がですね、そこにはいるわけなんですよね 。うん。で、その何かっていうのもよしに 対して、あの、なんて言うのかな、共存を 求めてくるというかですね。うん。な、 よしの方もそのヒカルという、ま、信用を 失ってしまった喪失感を受け止めきれない からこそですね。このヒカルをの姿をした 何かっていうのをヒカルとして接していく 。うん。それでも受け入れるんですよね。 一緒にいることを選んでいくというそこに ですね、ま、大きな恐怖がどうなってくる わけなんですよね。で、このなんか、あの 、なんて言うのかな、この演出、ま、恐怖 の演出っていうのがですね、まあ面白くて ですね、そんとゆっくりと背後から破滅と いうかですね、そういうものが忍び寄って くる。そして背中にあの、そっと触れて 耳元で支いてくるかのようなですね、 ほん当なんかものすごい接水筋水がゾわっ とするような怖さがあるわけなんですよね 。うん。なおかつその村っていうですね、 閉されたコミュニティの中でですね、この 会議が広がっていくという恐怖体験ですよ ね。うん。この何かが出てきたことによっ てその街中で村の中ですね、どんどん いろんな違和感っていうのが出始めてくる んですよね。これも同時平行的にですね、 あの忍び寄ってくるあのなんかうさ臭い 女霊師、女霊師かな、ま、霊関係の人が いるんですけれども、ま、そっちの物語と このヒカルよ式軸っていうのがありまして 、それが徐々に近づいてくる。これがいつ 工作するのか、そこが大きなね、物語の 分岐点になりそうな感じがありましたね。 ちょっと公務の展開めちゃくちゃ楽しみん ですね。うん。先ほどで言ったようにその 静かにあの内面的な恐怖っていうのをです ね、人話描いてくる軸とこの街の中でです ね、え、会っていうのがどんどんですね、 脅威を増してくるっていうですね、このま 、分かりやすいというかですね、ま、J ホラー的なですね、恐ろしさ、この2つが いい具合にミックスされてですね、いや、 なんか青春ホラーとしてなんか面白い作品 が出来上がってるなという印象でござい ました。いや、もうサッカーのクオリティ も演出、もうどれを取ってもですね、一級 でございまして、ま、個人的にはね、今期 の中でも、ま、かなりね、最上位クラスに 好きな作品の1つですね。お次はこちら。 ドクターストーンサイエンスフutチャ第 2クール。こちら評価は、え、Sでござい ます。もうね、ま、特に言うことがないと いうか、もう安定の面白さですよね。いや 、これだけ長く続き、この面白さっていう のが全くあの減ないっていうのが、ま、 凄まじいところというかですね。ま、 ドクターストーンが、ま、ここに来てです ね、ついに、ま、最終賞を迎えてきたわけ なんですけれども、ま、イクタ分のですね 、え、文明、え、革命そしてですね、多く なクラフトを通じてですね、この人類って のが大きな反映を、え、してきてですね、 選クたちっていうのは新たなステージへと 、え、ここで突入してくるわけなんですよ ね。今までいうようなですね、ま、その 人類がみんな石化してしまってですね、ま 、どう立ち上がって、あの、なんて言うの かな、このコミュニティを活性化させて いくのかみたいなところだったわけ。 サバイバルとこの再建っていうのがですね 、大きなテーマとしてあったんですけれど も、そっからですね、このなんていうの 原因を探っていく真実へとあの真実の追求 ってのが始まっていくところに物語が シフトしてきてですね、また1つギアが 上がってきた面白さっていうのがやっぱ このサイエンスフューチャーから出てきた なというところでございました。うん。 なおかつ大目からそうなんですけれども、 ま、大きくですね、あの世界が広がって ですね、ま、日本のお話、日本でのお話 だったのがその海を渡ってですね、 アメリカ大陸へ渡って、え、こっちの ゼノ達っていうですね、アメリカチームと の対立で、そっから合流してですね、また 新しい曲を迎えてきているってのが、ま、 この第2クール目なわけなんですよね。 あと、あの、好きなのは、あの、戦空と このゼノっていう、ま、新しいね、科学者 が入ってきたことによってですね、ここの なんか科学反応ってのがめちゃくちゃ見て いて面白いですね。どうしても今までって 、ま、戦区の語りが多かったんですよね。 で、そこにちょっとクロムが入ってですね 、ま、同じような目線で語れるか語れない かっていうのがあったんですけれども、 その、ま、いわゆるもう戦空のゼノっての は師匠なわけでございまして、ま、その 指定っていうのが愛まみえてですね、一緒 の目線から同じように科学ですね、 めちゃくちゃ盛り上がってるのがすごい絵 としてすごい面白いなと感じる部分があり ました。はい。ということでね、ちょっと ドクターサイエンスフィチ第2クール。 いやね、本当最終者の面白さもう めちゃくちゃやばいですね。というところ でございました。で、お次はこちら。転生 したら第7王子だったので気まに魔術を 決めます。こちら評価は、え、Sでござい ます。いや、これも面白いですよね。ま、 第1期と比べてみるとですね、ま、 ストーリー構造的には一期って本当に、ま 、本当シンプルかつ、ま、痛な、ま、 ストーリー。魔術を愛した男っていうのが その、ま、ダイナ王子に転生してですね、 このなんだしいこの恵まれた環境とこの 生まれ持ったですね、この最強の体などを ね、駆使して、ま、最強の魔術を、ま、 魔術をね、色々極めていくっていうのが 同機となってですね、いろんな物語が展開 されていくんですけれども、ま、基本的に 、ま、バッタバッタと敵を倒していくです ね、ま、痛な、ま、チートストーリーと いうかですね、ま、主人公最強系の物語で ございまして、ま、本当バトル演出が見と なわけなんですよね。まあ、ド派手な演で 、ま、敵との、え、戦いっての描かれて いきまして、もうそこがもう見応えが抜群 だったんですよね。こっちに行くとですね 、新しいステージとして教会編っていうの が始まってくるわけなんですよね。新しい 舞台、この今までっていうのは魔術って いう、え、まあ、なんて言うのかな、ま、 色々、ま、理論てですね、ま、色々やって いくところにですね、そういうなんか理解 の半疇を超えた新しい体系というですね、 この信仰と、ま、宗教っていうところがお 話に絡んでくるんですよね。この、あの、 信仰と魔術っていうのが交合った時に何が 生まれてくるのかっていう、え、ところ からですね、ま、第2期になってくる ところでございます。ま、第1期後半の ジェイド編を経てですね、本当魅力的な、 え、仲間たちも増えてですね、ま、第2期 はより一層なんか騒がしくなっている ところがあるんですけれどもね、ま、そっ からのなんか本当、ま、バトル描写に関し ては、ま、一期と変わらずというかすごく 見応えがある、え、ものがあるなって感じ ましたかね。うん。本当になんか色遣いが めちゃくちゃ綺麗なんですよね。ま、特に なんか、あの、ま、すごく色鮮やかな ところがですね、すごくなんか髪がかって いるというかですね。ま、第2期のこの 教会、え、ここら辺のね、あの神の奇跡 あたりとですね、交合ってですね、ま、 すごくなんか神話性が高い、え、なんか 感じになってきたなという印象も受けまし た。はい。というところでね、え、まあ、 第2期に入ってからもですね、ま、本当に 面白いと、ま、S評価、ま、Sのちょっと 下の方からのAよりのSっていう感じなん ですけれどもね、え、今後の展開にも かなり期待を待って見ていきたい作品に なるかなというところでございました。で 、お次はこちら。全く最近の探偵と来たら こちら評価は、え、Bでございます。いや 、ま、これも個性的な作品でしたね。ま、 タイトルからするに一見するとですね、 その探偵ミステリーもなのかなと思うかも しれませんが、もはやですね、もう探偵 ミステリー要素っていうのは、も エッセンス程度でございまして、ま、基本 的にキャラクターコメディなんですよね。 で、ギャグ全開でございまして、そこに 一差しなんかミステリー要素、探偵要素 っていうのを加えたような本作になってき ておりまして、ま、時折りそれが火を吹く 瞬間もあるんですけれども、ま、個人的な はやっぱ速攻じゃなくてですね、やっぱ この面白おかしい掛け合いの妙っていうの がですね、やっぱ見ていて楽しいなと、え 、感じる部分がありましたがね、まあね、 ヒロインの花沢カナさんの演技が素晴らし すぎてですね、ま、それだけでですね、 なんかお腹いっぱいにぐらいなるぐらい ですね、ま、個人的ななんか楽しい作品だ なという印象を受けました。はい。基本的 になんかキャラクターが一体何をやっ てやり、あのしでかしてくれるのかって いうところに、ま、興味をね、持たせる ようなですね、え、作りになっておりまし て、本当次から次ですね、話が転がって いく、ま、この総会感で、ま、この真白 っていうですね、ヒロインの子がですね、 ま、面白おかしくですね、お話にね、あの 、なんか風を吹かせておりましてですね、 うん、すごく勢いのある楽しい作品だなと いう印象でございました。ま、かなり癖が 強い作品でございましてね。まあ、だいぶ 好みは別れそうな感じがあるんですけれど も、ま、個人的はこのね、なんか色々 振り切ってるですね、あの、おふざけ感 ってのが楽しいなというところでござい ました。お次はこちら。勇者パーティーを 追放された白魔導Sランク冒険者に拾わ れる、え、こちら評価は、え、Dでござい ます。はい。ま、本作はね、いわゆる、え 、タイトルにある通り追系の物語でござい まして、ま、主人公っていうのが、えっと ですね、パーティーを追放された後にです ね、ま、Sランク冒険者に拾われてその パーティーでのですね、あの、ま、交流、 あの、関係性をですね、あの、深めていっ ていく中でみたいなところが描かれていく わけなんですけれども、まあなんか特質し てこれっていうのがあまり個人的には 見つけられなかったのかなという印象で ございました。うん。ま、本当よくうん。 なんか他の作品でも、ま、よくよく見る ような、ま、設定というかですね。え、ま 、要素の組み合わせっていう感じでござい まして、ま、追放系にしてもですね、ま、 そのなんだろうか、その主人公は白魔同士 基本的に支援職、え、なわけなんです けれども、ま、そこら辺もですね、ま、 本当によくある、え、設定でうん、ま、 主人公もですね、すごく誠実で気持ちが いい、え、ところがあってですね、それを どうにかあのパーティーになんか馴染ま せようとですね、自分なりに努力をして ですね、ま、それをしっかり受け入れる このあの他のパーティーメンバーたちの 気持ちよさっていうところも前もあって ですねま、見ていてなんか嫌な気持ちって のは全然なくてですね、ま、気持ちがいい あ、作品だなという印象を受けるんです けれども、ま、うん、なんかそれだけと いうかですね、めちゃくちゃパンチが弱い んですよね。なんかこれといったなんか 欲しいですね。キャラクターに関しても、 ま、そんなね、個性も強くなくってですね 。うん。キャラに関しては、ま、トアは しっかり綺麗なんですけれども、ちょっと 弱さがかなり目立つところもありまして ですね。うん。という感じでございました 。ちょっと個人的にはうん。そこまであの 合わなかったのかなという印象でござい まして、ちょっと評価は、ま、低くなって しまいました。で、お次はこちら音名回転 リバース。こちら評価は、え、Bでござい ます。ま、Cよりの、ま、Cでも、ま、B ですかね。はい。ということでございまし て、ま、いまいちね、この先面白そうなん ですけれども、まあなんかその先、この先 の面白さを、ま、しっかり掴みきれてるか と言われたらちょっと微妙なところで ございまして、ま、個人的にもちょっと今 のところ判断に困ってはいるんですけれど も、ま、総合的に見ると、ま、個人的には ちょっとこれぐらいに評価してあげたいな と思ってるんですよね。ま、どんな作品か というと、喧嘩っぱ早いね、ヤンキーな 高校生、た尊はですね、夢の中に現れる 少女、月宮へのね、思いを募らせる日々を 送っていた。え、ある日ですね。の事故で 掛けから転落目覚めるとそこは高度に発展 したテクノロジーを備えたですね、異世界 都市電磁平安鏡であった。しかもそこには ですね、夢の中で出会っていた憧れの月宮 もいたっていうところからね、え、始まる 物語でございまして、ま、簡単に言うと ですね、ま、ヤンキー主人公が異世界転生 してですね、タイムリープしながら運命に 抗がっていくっていう作品でございます。 まあね、いろんな要素つまんでるんですよ ね。え、ヤンキーもヤンキー主人公で、え 、異世界転生、え、タイムリープでこ音名 バトルっていうところがありまして、まあ 、音名字っていうのが1つテーマとして あるんですけれども、ま、そ、その音名感 はいまいないですかね。うん。ま、むしろ ロボットアクションもっていうね、え、 ロボットがですね、ま、でかいロボットに よって戦っていくみたいな感じになって おりまして、ま、色々ね、美味しい要素を つまんでいるオリジナルアニメになってき ております。ま、これデイビッド プロダクション初めてのですね、 オリジナルアニメということで結構な異欲 策になるとね、期待していたんですけれど も、ま、正直初見の印象だとですね、ま、 ちょっと微妙かなと思ってしまいました。 ま、ただですね、え、ま、何回か見てです ね、あの、最新話に行くと、最新話、え、 会を重ねていくとですね、ほとんどなんか 面白味がしてきてですね、いい感じになっ てきたんですよね。ま、タイムリープもで ございますので、ま、ループを重ねていけ ばいくほどですね、ま、結構味が濃くなっ ていくのは必然ではあるんですけれども、 これもですね、ループを重ねていくごとに 、ま、ループ物の面白さってのはしっかり 出てきて、で、そのループを重ねていく ことに新たなね、あの、ま、携帯というか ですね、ま、その戦い方ってのを獲得して いきながらどんどんですね、あの、運命に 抗う、え、力が、え、ま、していくって いうね。ま、ただ、ま、正直なところ言う と脚本に関しては、ま、すげえ面白いって いう感じでもなくてですね、ま、うん、ま 、味わしてくるんだけれどもっていうね、 え、感じではあるんですよね。うん。ただ ね、ま、その他の要素がめちゃくちゃいい というかですね。え、ビジュアル面もね、 相当、ま、いい味出しておりまして、ま、 キャラクターまあまあ割と、ま、そんな 感じかなっていう感じではあるんです けれども、ま、映像面ね、背景美術なんか もね、すごい凝っていて、この電磁平安鏡 っていうね、ま、いわゆるな平安鏡は ベースにしていながらですね、そこにこの サイバーパンクなですね、政府的な、え、 この感情をですね、足している、え、感じ がすごくですね、ま、ビジュアルとして 結構生えているんですよね。うん。で、 音楽周りもですね、ま、いわゆる、え、 和テストの、え、ところにですね、この エレクトロな、え、音楽を重ねてですね、 すごく、ま、近未来感溢れでですね、もう 世界っていうのはですね、すごく、ま、 構築できているんじゃないかなという感じ がありました。で、バトルはですね、色神 っていう、ま、ロボットに乗って戦うん ですけれども、これはですね、まあまあ、 ま、好みかな。うん。最新5アあたりで出 てきたですね、新しいのはですね、 めちゃくちゃかっこいいんですけれども、 ま、これからに期待うん。もうしたいかな ていう感じでこえました。ということでね 、本当になんか色々すげえいい要素が いっぱい詰まってはいるんですけれども、 まあ、なんというかだいぶですね、ま、 脚音が、ま、すげえ噛み合ってるかって 言われると、ま、ちょっとそこがな、あり かなって若干感じてしまう部分はありまし た。お次はこちら夜更の歌第2期。こちら 評価は、え、SSでございます。いや、 めちゃくちゃ面白いですね。いやね、第1 期も良かったんですけども、2期はも 面白いというかですね、あの、ま、方向性 的にはですね、ま、1期後半あたりから この、ま、アンこさんが出てきてですね、 親っていう感じでですね、よりなんか ダークな雰囲気をまといつつだったんです けれども、ま、元々はやっぱりこの君て いう男の子がですね、ま、色々あって、ま 、不民所になってしまってですね、ま、 なんやかんやって夜の世界に、え、 踏み出していったらですね、そこの不思議 な女の子ナズナちゃんと、え、出会って ですね、ま、夜の世界に魅用了されていく 。で、実はナズナちゃんっていうのは吸血 鬼、え、だったという感じでですね、ま、 ま、不思議なですね、関係性から、ま、 それがなんか声発展してみたいな、え、 ところを描いでいったわけなんですけれど も、ま、2日期も、ま、そのからの延長戦 であってですね、より吸血鬼とこの濃い、 え、恋愛っていうものの関係性っていうの が、ま、濃厚に描かれていくところで ございまして、ま、他にもですね、ま、 いろんな吸血鬼と、ま、その眷属たち みたいなその、ま、様々なこの関係性って のが描かれていくんですけれども、ま、 そこにもう1つこのアこさんっていうです ね、ま、吸血を憎む、吸血鬼を狩るものっ ていうのが出てきてですね、ま、より、ま 、多少的にですね、物語があのなんか 面白くなってきてるわけなんですよね。 うん。すごい良かったのが、ま、3話 あたりからですかね。うん。カブ楽さんっ ていう、ま、このまた吸血鬼の人なんです けれども、ま、この人がですね、ま、どう いう過程を経てこの吸血鬼になったのか みたいな過去編っていうのが描かれていき まして、ま、これがめちゃくちゃ良かった と。ポはさんっていうですね、ま、ナズナ ちゃんのお母さんが出てくるんですけれど も、まあね、カブラさんがめちゃくちゃ いいキャラしているというかですね。ま、 とんでもなく重いんですけれども、まあね 、ちょっと見せられちゃいましたね。この 作品って僕的に印象的なのはやっぱ夜の 描き方なんですよね。やっぱこの作品って 昼に、ま、絶望したというかですね、ま、 昼の世界で生きていた者達っていうのが、 ま、色々な問題を抱えてですね、あの、夜 の世界へ、ま、徐々にあの、踏み出してい くっていう。そうしたらですね、一歩 踏み出した夜の世界っていうのは全然怖く なかったと。夜の世界は、ま、一見すると ですね、ま、暗闇みに支配されていて、ま 、一歩先も見えないようなですね、ま、 恐怖っていうようなが支配しているように も見えるんですけれども、ま、それは全然 味方の問題であってですね、この人たち、 え、ま、人によってはですね、もう夜の 世界の方が輝いているというですね、あの 、この登場人物たちの目線を通して夜の 世界が描かれていくことによって昼間より ですね、夜の方がこの作品ってすごい 眩しいんですよね。昼間って土魚類と 薄暗らいんですけれども、夜はですね、 ネオンの光が輝くですね、もうとにかく 明るい世界がそこには広がってい るっていうね。いや、ここら辺のですね、 あの、ま、夜のこのなんて言うのかな、 新しい解色というかですね、あの、見る人 によって全然違う景色が、え、そこに 広がっていく感じがですね、なんかすごく 面白い、え、映像表現だなって感じる部分 がありましたね。はい。ま、それから夜更 の歌は何と言ってもキャラが魅力的という かですね、ま、全員個性的でめっちゃ立っ てるんですよね。もちろん主人公のナズナ ちゃんはもう最高なんですけれども、ま、 他にもですね、まあなんというか、ま、 先ほどあげたカブラさんなんかはもう個人 的にはもう1番ぶっ刺さるぐらいの壁 キャラでございまして、他にもね、あの、 ま、そのニコさんとかですね、ま、みり ちゃんとか20日なんてもうやばいだろっ ていうね、え、ぐらいのキャラしてるん ですけれども、ま、そんな感じでですね、 ま、本当なんかフェチに、フェチに飛ん でるというかですね、もういろんな壁を 刺激してくるキャラが多くてですね、個人 的にはそういう面で相当いいなと思って おりますね。はい。ま、そんな感じで 夜更かしの歌第2期。ま、言うならば第1 期の物語っていうのは、ま、夜に恋をした 少年の物語だったんですけれども、この第 2期っていうのはですね、その意味を問う 物語へと、え、変わってきたなという ところでございます。はい。一キはこって いうのがですね、この生き苦しくですね、 ま、昼間の世界で掘してた時にですね、ま 、夜の世界を一歩踏み出していったら こんなにも世界は自由だったんだっていう 自分が思っていた以上にですね、より輝き に見していたそういうですね、見え方のが 変わっていくそこをですね、描いていた、 え、ところとですね、もう1つ、え、恋 することの解きめきっていうのをですね、 え、テーマに据えていたと思うんです けれども、より2期っていうのはですね、 そこが、ま、どんどん深くなっていきまし て、そのそれぞれが抱えている、え、過去 に、あの、向き合っていくだったりとか、 それぞれが持っているですね、責任をより 重く受け止めてですね、しっかりと答えを 出していくっていうですね、そこら辺に 何かあの1つですね、あのそれぞれの キャラクターなりに答えを出そうとして いる、そこら辺のですね、いろんな葛藤 だったりとかをですね、ま、よりなんか 濃厚に描いてるなっていうところでござい ました。さらにね、そこにあのアこさんっ ていうですね、あのジョーカー的な存在が 出てくることによって、ま、よりいろんな 方向でね、面白くなってるなというところ でこえました。いやね、いいよ。夜更かし の方めちゃくちゃ面白いです。お次は こちら。フードコートでまた明日。え、 こちら評価は、え、Aで5 ね。うん。あの、個人的はね、結構序盤 から評価していたんですけども、なんかね 、やっぱりこの作品って、ま、個別の感想 動画もあげてるんですけども、ま、その時 にね、ま、スルメアニメっていうね、あの 、表現をしたんですけれども、本当になん かそんな感じでですね、なんか見れば見る ほどどんどん好きになっていくんですよね 。ということでね、あの、ま、序盤はね、 Bぐらいの評価、B評価だったんですけど も、ま、あくまで自分の中ではでもね、会 を重ねていった今はですね、ちょっとA ぐらいの評価になっているぐらいですね、 ま、どんどんですね、あの、2人が好きに なっていくんですよね。うん。ま、内容と してはフードコードで、ま、ダっている、 ま、女子高生たちの物語、え、でござい まして、本当たいもない、え、会話の 繰り返しなんですよね。ま、ストーリーと いうストーリーみたいなですね、あの、 ないです。はい。正直ないです。ただ会話 をしている。その中で生まれてくる何 かっていうね、大変えもな意味をないよう な会話にこそ意味を見い出してい るっていうね、え、ところがですね、もう 何ともあ、面白いというかですね、本作の 1番の、え、魅力なのかなと感じる部分で ございました。うん。ま、そして映像や 演出についてなんですけれども、ま、これ もですね、ま、フードコードっていう ごくごく小さなスペース内で完結する物語 になっておりますので、え、的な変わり倍 っていうのは、ま、ほとんどないわけなん ですよね。同じような画角で、ま、同じ ようというか、本当たいもないような会話 が続いていくところでございますので、ま 、正直アニメーションとしてあの、まの 面白みっていうのは若干弱さみたいのある のかもしれません。ただそういうところ じゃないんですよね。この作品って キャラクターが何かを食べる、え、時だっ たりとか、え、スマホをいじっている様子 だったりとかですね、え、この2人の掛け の中のちょっとした手だったりとかですね 、ま、そういうものっていうのの1つ1つ がですね、その何気ないんですけれども、 そこにキャラクターが乗っかって見えて くるわけなんですよね。で、なおかつその キャラだけではなくってですね、 キャラクターを含めたこの空間全体で演出 していくっていうのがですね、ま、この 作品の、ま、1番の魅力なのかなっていう ところがありました。時よりですね、あの 、俯瞰視点に、え、変わっていくカットが ありましてですね、第3者視点からですね 、観察、え、している、え、如とですね、 この全体をこのキャラクターだけでは なくって、この一連の全ての描写っていう のがですね、自然に繋がっていて、この 空間を含めてこの作品の空気っていうのを 、え、こう垂らしめているんだっていうの をですね、すごくあ、見ていて感じられる 作りになっているっていうところがですね 、なんかめちゃくちゃいいなと感じる部分 でございました。お次はこちらデキの モぐら。こちら評価はAでございます。 いや、これはいい意味で想像していた通り の面白さがありました。え、作者がね、 鳳月の先生ということでまさにそのらしさ だったんですよね。本当ブラックユーモの 聞いたですね、ま、皮肉メイタ、え、この ギャグだったりとかですね、掴みどのない ようなですね、え、会話劇っていうのが 前回のギャグ作品というような印象で ございまして、ま、出金のモラタイトルは どういう意味かって言うと、ま、主人公は モぐっていうね、あの、ま、年齢症の男で ございまして、こいつはですね、もう ないんですよね。うん。で、ないのに は理由があって、あの世からデキを食らっ ている、ま、デキのモぐなんですよね。で 、そこへと帰るためにですね、なん、あの よう、あのその行くですね、あの道を 照らす明りとなるですね、このなんか明り をですね、このカンテラに集めてい るっていうですね。え、のが、ま、大きな 目的でございまして、ま、そのカンテラの ね、その火を集めていく、え、ためにです ね、いろんな幽霊にあのと出会っていく みたいなね、結構短編エピソードってのが 色々描かれているような作品になってきて おりまして、まあね、本当どのエピソード も本当小気味がいいというかですね、本当 なんか会話の転がし方がめちゃくちゃ癖に なるというか、ま、独特なリズムなんです よね。ま、キャラもですね、すごく個性的 で、モぐはもちろんですね、いや、なんか モぐのあの中村裕さんが、ま、あの キャストなんですけれども、本当いい味 出してるんですよね。なんか中村さんって こういうなんかすごいイケメンキャラク ターっていうよりかも、ま、ちょっとクズ 、クズのね、キャラクターの方がですね、 なんかすごい味わいが出ていて、個人的に は結構好きなのが多いですね。はい。え、 という感じのもありました。あと大学生 コンビってのがメインでいましてですね、 ま、これがなんか視聴者とのかけ、あの 橋渡しをしてくれてですね、ま、フラット な視点から生きているものと、ま、死んで いるものとその境い目そこら辺を見て くれるんですよね。という、ま、ある種 システム的なキャラクターの立ち位では あるんですけれども、ま、これがなんか そこにとまらずですね、結構いい キャラクター味を出してきてい るっていうところがですね。うん。なんか 結構ですね、あの、ま、メインキャラも そうですし、他のサブキャラクター、ま、 基本的にね、あの、特定の回でしか出ない キャラクターなんかもですね、かなり うんと的でございまして、記憶に残るいい キャラ多いなっていうところでございまし た。はい。ま、そんな感じでしたかね。 デキのもぐら、ま、どのエピソードもこの 死者とかをね、取り扱っているので割と 重く、え、なりそうなところなんです けれども、ま、それをモぐっていうですね 、もう何とも、ま、軽い男というかですね 。うん。死を経験して、あの、その死者と 、ま、聖者、ま、そこら辺の グラデーションを全部ね、持ち合わせて いる人間だからこそですね、ま、それを シニカルな笑いへとですね、変換してです ね、も、何度も掴みどのない店舗でね、 この回していくっていうところがですね、 すごく魅力的に、え、感じる作品でござい ました。ま、まさに法き、え、好きな方に はですね、すごく刺さる作品じゃないかな というところでございます。で、お次は こちら追放車食堂へようこそ。こちら評価 は、え、Aでございます。いや、これ好き ですね。あの、ま、追系なんですけれども 、ま、いわゆるな追放系とちょっと違うの はですね、その追放物プラス、え、ま、 そのグルメもっていうのが合わってい るっていう点ですかね。ま、主人公は、ま 、よくある、ま、追放され るっていうところから始まるんですけれど も、ま、そっから本当に自分のやりたかっ たですね、ま、食堂を開くっていう夢を 叶えてですね、え、店を開けたらですね、 そこには、ま、様々な理由で居場所をです ね、追放されてしまったものたちがですね 、集まる、え、ことになっていくみたいな ですね。基本1話は完結型のエピソードを 、ま、積み重ないという感じでございまし て、前は、ま、様々な理由でですね、まあ 、居場所を追い出され、あの、追い出され ていったものたちがですね、ま、結構 痛々しく描写されていくんですよね。で、 それが、ま、最終的にあの、ま、温かい飯 で、あの、心が豊かになってですね、ま、 ちょっとだけ救われていく、え、という ですね、新たな場所を手に入れていく みたいなところで、基本的になんか後味は いいです。基本的にね、あの、毎回ですね 、やっぱうまい飯っていうのは人の心を 豊かにするっていうのをまさに対現して いるようなね、え、作品でございましてね 。うん。ま、飯の描写っていうのもね、 本当すごく美いしそうでございまして、 本当ね、飯系の作品って正直何を差しおい てもですね、飯の描写が絶対的に1番大切 だと個人的には思っているんですよね。ま 、ですので、そういう点において本作って いうのは、ま、しっかりとね、見ていて、 ま、刺激されるあのうまそうな描写って いうのはですね、もうすごい抜群だなと 感じる部分はありましたね。はい。ま、 ただもちろんね、それだけじゃあれで ございますから、そこへ至るまでのドラ マっていうのもね、しっかりあるからこそ ですね、そこに乗っかってくる飯がうまい のであってですね。うん。ま、そこら辺も 、ま、この作品は、ま、かなり見応えある ものあったなっていうところでございまし た。お次はこちらダンダン第2期。こちら 評価はSSでございます。いや、相変わら ずめちゃくちゃ面白いですね。ま、一気の ね、ま、そのまま続き、え、からのですね 、あのジャジ編になってくるわけなんです けれども、ま、これ見応えありましたかね 。うん。やっぱ本作ってオカルティック バトル、え、ていうところでございまして 、今回のねを抱えたですね、え、死者って いうのが、え、それを、ま、消化させて オカルトバトルへと発展させていくって いうところでございまして、まあね、 見応えはもちろんバトル描写はあるんです けども、やっぱここら辺のあの過去のドラ マっていうのがですね、非常に胸を打つ ものが、ま、本当に多いなって感じる部分 がありましたね。やっぱこのエピソードも 、ま、すごいジャジ周りのお話はかなりね 、ま、きついものがあるんですけれども、 ま、それをはんでのその後のね、展開って いうのもかなり引き込まれるものがあり まして、ま、割とこのエピソードって、ま 、今までの一期のお話に比べても割と尺 長めに描いていてですね、ま、規模感も でかくてですね、かなり、ま、大迫力な スケール感で良かったなと感じる部分で ございました。うん。ま、それからですね 、ま、映像表現、ま、ここら辺はもう相 変わらずすごいいいですね。やっぱ サイエンサルのすごいセンスの光るですね 、アニメーションはなんか唯一無感があっ てですね、すごく見ていて、え、楽しい 体験だなっていうところでございます。他 にはまあそうですね、あのオカるンとモの ですね、関係性のこの発展っていうのが 見れるところでございまして、なんかもう ここまでもなんか隠さずにも行為を表に 出していく2人ってあの主人公とヒロイ ンっていうのもなかなか珍しいんじゃない かっていうぐらい良かったですね。あの、 帰りの車の中で自然と2人で手を重ねる、 恥ずかしながら手を重ねる瞬間なんかもう 見てらんねえよってぐらいね、いや、青春 していていいなって感じがありましたね。 はい、ということでね、いや、本当に受ジ もね、いいキャラクターになってきまして ですね、え、ちょっとこれからの展開も かなり楽しみなところでございます。お次 はこちらブサメンガチファイター。え、 こちら評価は、え、Bでございます。いや 、これもういい作品ですね。ま、異世界も MMO系かな。MMO系の異世界、え、 転生系作品っていう、え、ところでござい まして、え、元々ですね、あの、ま、女性 恐怖症で引きこもっていた、え、主人公は ですね、普通の見た目だったんですけれど も、このなんか異世界転生をする際にです ね、ま、色々あってするんですけれども、 ま、いわゆるステフリーのフェーズっての がありまして、自分なりにパラメーターを いじくることができるんですよね。で、 その際にですね、ま、自分の、ま、 ルックスをですね、もう最低値まで落とし てですね、え、ま、色々なんて言うのかな 、あの、マイナスな、ま、デバフっていう のを自分につけることによって、ま、膨大 なボーナスポイントみたいなのをですね、 得ることができたんですよね。で、それを 使って、あの、ま、とんでもない ステータスになって異世界で無双していく のかと思いきや、ま、全然そうでもない ところでございまして、この主人公のあの 、シ茂さんっていうあの主人公以外にも ですね、ま、いろんな転生者っていうのが いるんですよね。で、それがなんか別々の ところからスタートするんじゃなくて、 みんなで一緒にパーティーを組んで最初 から始めていくっていうのがなんか独特な スタイルだなと、え、感じるところで ございましたね。うん。ですので、主人公 っていうのは、ま、どちらかというと、ま 、世焼き係かりというかですね、あの、 パーティーの中の調和、調和を保つような 役割になっておりまして、別にこのキャラ が無双するとか、ま、その力を行使するの もあるんですが、それは逆、逆的にですね 、やる感じでございまして、別になんか そこら辺のなんか嫌な感じってのは全体的 になかったですね。うん。全体的にむしろ 気持ちがいいというかですね、ま、ギャグ に結構振ってるところがありましたので、 もうすごい楽しい作品だなという印象で ございました。まあ、シゲルさんがですね 、ま、いいキャラしてるんですよね。あの 、ま、声優がスべ、え、さんというところ もあってですね、ま、あの、かっこいいと 、ま、基本的に本作は主人公の主観でね、 ガンガンお話が進んでいくんですけれども 、結構モノログが多くて、そのモノログの 語りっていうのがめちゃくちゃ面白いん ですよね。はい。え、というところで、 まあね、本となん、キャラで見せていく、 まあ、なんて言うのか、MMO系の異世界 転生もっていうね、ま、ブ細設定っていう のを、ま、生かしたというか、基本的に この部設定っていうのがもうタイトルの インパクトと、ま、ビジュアル面っていう のは確かに引きはあるんですけれども、ま 、それ以上に何かストーリー的に何かそこ にうん、あるのかなと思いきはですね、 あんまりなんか実はないんですよね。開け てみると別にその極端なあのま、な見た目 でその人々から寄否されよう存在になって ですね、あのなかなか人と コミュニケーションさ、取ることが非常に 難しくそのなんかベリーハードモード みたいなのがスタートしていくのかと 思いき全然そうではなくってですね、距離 感も全体的に近いですし、ま、一体何の 不細設定なのかなと思いったりはするん ですけども、まあまあうん。ま、全然 面白いかなと思いましたかね。うん。ま、 本当ギャグ作品として、ま、そ、頭空っぽ にして楽しい作品だなという印象でござい ました。お次はこちら。ズタボロレ嬢は姉 の元婚約者に出来合いされる。こちら評価 は、え、Dでございます。ま、これは ちょっとね、合わなかったかなっていう ところで、ちょっと評価、え、かなり低く なってしまいました。ま、作品としては 多分面白いんですよね。まあ、本当人に よってはBとかAとか全然あっても おかしくない作品だと思うんですけど、 ちょっと個人的にはもう、ま、この手の、 ま、追放、ま、令常系っていうのは割と もうテンプレとしてかなり味わい尽くした 感がありまして、ま、音作っていうのも なんかすごい独自性があるかって言うと、 ま、正直、ま、あんまり感じられなかった ですかね。いわゆるなシンデレラ、え、 ストーリー、あ、シンデララブストーリー でございまして、すごくひどい扱いを受け ていた主人公っていうのが、ひょんなこと から、ま、あの、ま、すごい人にね、あの 、味められて、ま、2人が、ま、そうな中 になっていくみたいなですね、あの、愛を 知らなかった者たちが愛を知っていく みたいなところをすごく温かいタッチで 描いている作品になっておりまして、ま、 結構最近でもね、何作品か見たような印象 でございまして、ま、そこまで特別感は あんまり感じませんでしたかね。うん。ま 、それからアニメーションに関しては、ま 、いわゆるな帝洋さアニメの枠からは外れ ていない感じではあるんですけれども、 割と動くところはガシガシ動かしてくる ところはですね、え、かなりびっくりし ましたかね。うん。ま、1対1のあの、ま 、バトルシーというか、ま、そういうもの あったりするんですけれども、そこなんか なんか異様にぬるぬる動いてるんですよね 。これちょっとびっくりしましたね。はい 。僕は気になった点はあのキャラクター あのヒロインとかね、あの輪郭が結構緑色 のハイライトで描かれておりまして、なん かすっごい違和感なんですよね。常になん か緑色が相当目立っておりまして、いや、 これはなんとかなら、これでいいのかなと は感じる部分はありましたかね。ちょ、 個人的には相当違和感に感じてしまうん ですけれどもね。はい。というところで ございました。ま、多分本当に好きな人は 全然あの楽しく見れる作品だと思います。 個人的にはもうね、作品としては面白いと 思ったんですけども、ちょっと個人的には もうなんかいいかなと感じたところがあり ましてですね、ちょっと全体的に目当たし さ感じられましてでしたので評価はかなり ま、低くなってしまいました。お次は こちらタコピーの現在。こちら評価はSS でございます。いやあ、めちゃくちゃ 面白いですね。いや、なんか今期を、ま、 象徴するようなね、作品の1つだと思うん ですけれども、ま、全はちょっとね、他の 作品は、ま、本当途中までの、え、感想で はあるんですけど、この作品だけもう全6 話でもう終わってしまって話すのは ちょっとフェアじゃない感じはあるんです けど、まあ、ま、それは去っておきまして ね、もちろんSSです。めちゃくちゃ 面白かったです。ま、本当個別動画でね、 割とじっくり話した、え、感はありますの で、ちょっと今回ね、感想割愛させて いただくんですけれども、本当良かった。 なんか原作自体は読んだことなかったん ですけれども、ま、アニメで見てですね、 やっぱ最初の印象としてはなんかすごく なんか嫌、嫌な感じあるなっていうような 印象を受けていたんですけども、ま、全然 そうじゃなくてやっぱタコピーの話だった んだなっていう、ま、視点になってから ですね、まあね、どんどん話が転がって いって面白かったなと。このタコピーが そのなんて言うのかな、ハッピー性って いうところから、ま、ようわかんない ハッピー性っていうところが来るんです けども、そっからハッピーな感情しか持っ ていないんですよね。その謎の生物って いうのが徐々にいろんな感情を獲得して いってですね、あの大きく成長を遂げて いくというね、え、ところがやっぱ本作の ま、醍醐みでございまして、その結果タコ ピーっていう本当無なる存在っていうのが ですね、重大な決断をしなければいけない と、それがどうなのかっていうところが やっぱあのすごかったですね。いや、そう 選択するのかっていうね、やっぱりこれは うん、なんか苦しみは伴うんですけれども 、ま、タコピーらしいですね。ハッピー エンドは、ま、しっかり迎えれることが できてですね、後味がすごく良かったなと 、え、感じる部分がありました。はい。と いうところでね、ま、個人にはすごく 面白かったと思いました。ま、もちろん 評価はSS、ま、今期の中でもかなり 最上位の作品じゃないかなというところで ございます。お次はこちら。気絶勇者と 暗殺姫。こちら評価はBでございます。 これもね、独特な作品でしたね。え、本作 は何と言ってもですね、主人公が大半気絶 しながら話が進行していくというですね、 もはや意味がわからんっていうね、主人公 は勇者とっていう男でございまして、あの 、とにかくですね、強いんですよね。うん 。1人でずっとトレーニングをした結果 ですね、ま、とんでもなく、え、頑丈な体 とですね、もう魔物も一撃で破壊するよう なですね、パワーを手に入れてしまったと 。ただそんな男にもですね、もう知名的な 弱点がありまして、極度の人見知り、特に 、ま、女性の体制がなくってですね、 女の子と喋るだけでもですね、ものすごく ドキドキしてしまって一気にですね、気絶 してしまうとにかくこの勇者とっていうの が作内でですね、もう繰り返し繰り返し 気絶をしながらですね、その気絶をして いる主人公の裏側でヒロインっていうのが どうにかこのトをなんとかしようとするん ですよね。うん。本作っていうのは、ま、 今のところ3人ですね。このシエルと アネマとゴアっていう3人のあのヒロイン たちがおりまして、こいつらがですね、ま 、いろんな目的があって勇者とに近づいて くるんですよね。うん。ま、建前としては 、ま、なんか色々、ま、お綺麗なことを 並べ立ててるんですけれども、ま、腹の うちではですね、1人は魔王の娘でですね 、強大な力を持つ勇者っていうのを暗殺 しようとしていると。で、ま、他のやつ だったらね、す腕の殺シ屋であの驚愕の ですね、あの、放、あの、お金と引き換え にこの勇者との暗殺を依頼されていると。 ま、他のやはですね、ものすごくドエスで この勇者とっていう、ま、すごいやつを ですね、ま、自分のペットにしたいって いうね、思いから近づいてくるとかですね 。ま、それぞれいろんな思いがあって、 この勇者等とに近づいてくるんですけれど も、肝心の勇者とはですね、もう美女を前 にですね、すぐに気絶してしまうと。で、 その気絶してるうちにじゃあもう好き放題 やれるじゃんと簡単な話じゃんと思うん ですけれども、ま、そううまくもいかない ととにかくま、まず勇者との体があまりに も強すぎてですね、もうそれどころの話で ないと。しかもその勇者とに対してこう 狙っている奴らが、ま、3者山用なんです よね。ま、それぞれの思惑っていうのが ありまして、ま、互いに牽制し合っていく 中でなかなかうまいことがいかないと。 そうやって自然とですね、この勇者とこの 勇者をどうにか仕事している、え、女の子 3人のパーティーっていうのがですね、ま 、なんやかんや、あの、ま、一緒に旅をし ていくことになるとそのうちにですね、 次第にこの勇者に対して、あの、ま、 気持ちが引かれていく様子を描いてい るっていうね、え、ところでございますね 。いや、これがですね、あ、なんかその 感情の変化のグラデーションっていうのが めちゃくちゃ面白くて、なんかね、ただ 気絶してるだけでもないというかですね。 起きた時のなんか破壊力っていうのは かなり凄まじいんですよね。最初はなんか たんなんて言うのかな。すごい距離を置い ていたやつもですね。その次第に無関心 っていうのが徐々になんか気になってい くっていうこのフェーズをですね、本当 丁寧に描いておりまして、いや、なんか これヒロイン可愛いなと思わせるような ですね、なんか描き方がすごくうまい作品 だなと思いましたね。はい。というね、え 、感じでございました。まあね、そんな ところで、ま、非常に個性的な、ま、設定 からですね、え、なかなかあのヒロインの 魅力を引き出し方すごくうまい作品だなと 思ってみております。お次はこちら サイレントウィッチ。こちら評価はレース でございます。いや、これは素晴らしい ですね。めちゃくちゃ面白い。いや、本当 にね、とにかくもう美しい描写がもう綺麗 で丁寧でございましてなおかつは可愛いん ですよね。うん。これはですね、いわゆる ハイファンタジー。え、に、ま、ジャンル としては、え、属するところでございまし て、ま、学園ファンタジー、いわゆるな 学園ファンタジーもをやっているわけなん ですよね。で、なおかつ主人公のモニ カーっていうのはものすごい力を持ってい ながらも、ま、人付き合い、ま、人との コミュニケーションがすごく苦手であると いうところでございまして、そのモニカが どのように変わっていくのか、これモニカ の成長端っていうのがやっぱ本作で1番 見せたいところなのかなとやっぱ見てると 感じますよね。うん。本当にモニカって あの序盤からすごいこの作品っても とにかく見せ方がうまくてですね。うん。 設定はま、いわゆるな感じではあるんです けれどもその世界観設定だったりその なんて言うのかキャラクターのこの性格と かそれを得て見せるっていうこの力って いうのがめっちゃすごいなって感じる ところがありました。ま、大でね、感想も 曲げてるんですけれども、本当大はね、 すごく、ま、気象点すごく綺麗な構成で ございまして、もうまさにな、ま、幕明け 、それをこのクオリティで見せてくれるの かっていう、え、ところでございまして、 そっからの2話、3話とね、学園へ、ま、 潜入というかですね、ま、ミッションで、 え、入ってからですね、ま、色々やって いくんですけれども、このモニカっていう のがこの崖園っていう大きな組織の中で どうしてもね、極度の人見知りでござい ますから浮いてしまうんですよね。浮いて しまって人とうまくコミュニケーションが 取れないが故えのこのなんていうのかな歪 みっていうのがあるわけなんですけれども 、それをモニカ自身もしっかり理解してい てですね、それをどうにかしようと頑張っ ていくんですよね。それにどうしようも なく応援している自分っていうのが画面の 前にいてですね、モニカがその一歩勇気の 一歩ってを踏み出した瞬間に感動を しっかり覚えれるんですよね。1番僕には 好きなのはやっぱりあのモニカがあの紙の ねあのやり方を教えてよってね。それ自分 で言うっていうね、あの瞬間のあの横顔ね 、あれたまらない。うん。で、最新辺りの ですね、あの2場の上からの景色あれも とにかく美しいっていうね。本来なら あそこまで美しくないと思うんですよ。で もモニカの視点であれは描いてるからこそ モニカにとってあの等身台のあの絵って いうのはですね、とにかく美しく見え たっていうですね。やっぱここら辺のあの 、なんて言うのかな、モニカの成長って いう本作の1番美味しいところ、見せたい ところていうのを、もう極、極限にまでね 、引き出そうとしているこのアニメか、 もうとにかく素晴らしい出来だなと感じて いるところでございます。はい、という ことでね、盛り上がり的にはまだまだ助賞 っていうところでございましてね、ま、 これから多分ね、もっともっと面白くなっ ていくと思いますのでね、ちょっとこれ からの展開めちゃくちゃ楽しみな作品で ございます。お次はこちら。ゲ戦少女と 異分化交流。こちら評価は、え、Cで ございます。いや、これもめちゃくちゃ 可愛い作品でしたね。うん。ま、物語の 舞台は、え、どこにでもあるようなですね 、え、なんてことはないゲームセンターで そこにですね、ある時、え、イギリスから のね、あの留学生リって女の子がやってき ましてですね、もうなかなかクレンゲーム に、え、苦戦していた時にこの主人公の、 え、とですね、運命的な出会いを果たして 、ま、なんだかんだですね、ま、色々交流 していくっていうような、え、ラブコメ 作品になってきております。本作の、ま、 1番特出すべき点っていうのはですね、 言語の壁っていうのをどうやって 乗り越えようとしていくのかっていう、 ここら辺の描写っていうのが、ま、とても 丁寧で面白いなと感じる部分でございまし た。やっぱどうしても言語っていうのは コミュニケーションにおいて1番最初にね 、立ちふがってくるですね、大きな壁だと 思うんですけれども、ま、この作品って いうのも、ま、英語しか喋れない片言の 日本語ってのをちょろっと、え、リリって のは分かるんですけれども、ま、それ ぐらいな女の子と、ま、日本語しか もちろんね、あの、喋れない主人公、ここ の間のなんて言うの?コミュニケーション の際っていうね、ここの微妙な勘違い みたいなのすれ違いっていうのがですね、 このラブコメに心地のいい温かみと笑いっ ていうのを、え、この与えているなと 感じる部分がありました。はい。ま、新 評価としては、まあ、そうですかね、別に ここが悪いみたいなところはね、全然気に なる過はなかったです。はい。ま、単純な 好みというかですね。うん。ま、もう ちょっと評価するので、あればBぐらいか な。個人的なだと思うんですけれども、ま 、B、Aとかでも全然いいと思うんです けども、まあね、どうしても、ま、 ヒロインが、ま、かなり幼いと。で、主人 公は、ま、大学生とかな、もうだいぶ年齢 は結構離れているというね、ここら辺の ラブコメっていうのはですね、どうしても やっぱちょっと引っかかってしまうのか なっていうところがあるわけなんですよね 。いや、これはね、しょうがない。なんか 、ま、好みの問題だとは思うんですけれど もね。はい。ただ、ま、そこら辺はね、 なんて言うのかな。しっかりとLINE 引いてというか、もう可愛らしい半疇で しっかり描いてるので、まだまだ全然ね、 あの、なんて言うのかな、暖かくホワと 見守れる作品ではあるわけなんですけれど もね。うん。ま、ただそういうところで ございましたと。お次はこちら。異世界 目視録マノグラ。こちら評価は、え、Bで 5いや、これもかなり面白いですね。てか 伸び代的にはだいぶでかいと思いますね。 はい。ま、これはね、原作を知っているが 故えなんですけれども、ま、まだまだなん ですよね。正直もう5話とかまで行っても ですね、まだなんかチュートリアルという か、まだこの作品の1番味がする部分って いうのは出てきていないんですよね。ま、 ですので、まだ評価自体は控えめというか 、ま、それでもね、十分面白く、え、見れ ているわけなんですけれどもね。ま、です ので、ま、これからどんどん伸びていく 作品なんじゃないかなとは個人的に思って おります。この作品でいわゆる異世界 転生物、え、ゲーム世界から異世界に行く オバロ的なですね、ゲームのシステムって いうのをこの異世界の中でこの使っていき ながら、ま、どうにかこの世界、自分の この世界っていうのを広げていくような 作品になってくるんですよね。今作はこの 異世界とこのシミュレーションゲームって いうのをですね、うまく組み合わせている 、ま、シミュレーション、ま、戦略ゲーム ですよね。え、というのをどうロジカルに ですね、え、この組み立てていくのかって いう、え、ところにですね、重きを置いて おりまして、主人公のタクトっていうのが ですね、あの、ま、悪の、ま、悪の国の ですね、マイノグーラっていう、え、この ものをですね、立ち上げてそれをアトゥっ ていうですね、ま、仲間と一緒にですね、 ま、どうにかこれなんて言うのかな、この 世界で文明を発展させていくを描いている わけなんですけれども、ま、それ最初 さらちなんですよね。何にもないただの森 でそこにですね、そのタクトとこのア トゥーっていうのがいて、その シミュレーション戦略ゲームのですね、 システムムっていうのを有していて、 いろんなポイントとかそういうのを 割り振っていて、どんどんですね、この 自分の国っていうのを発展させていくん ですよね。最初もちろん、あの、その国に はですね、誰もいないと最初エルフって いうのが入ってきてですね、ま、徐々に その広がりを見せている段階なんです けれども、本当これっていうのがですね、 なんかガンガンバトルしていくんじゃなく て、え、文明の成長とかですね、え、そう いうものに重きを置いてですね、外交だっ たりとか、え、そういう重きは駆け引きな んですよね。異世界ファンタジーっていう よりかも本当にまさに戦略ゲーム、え、と かに近いようなですね、あの構図っていう のがですね、本作では描かれているところ でございまして、あくまでも対話、え、 交渉、それが決裂した上で戦いが始まって いくっていう、え、この段階ってのが しっかりありましてですね、ま、今の ところまだね、あの、そのギリギリの ラインを保っていると、ま、そろそろ、え 、それってのが、ま、火を、え、切るん じゃないかなというところで、え、 じわじわと面白くなってきてるなという 感じでございます。まあね、色々言いまし たが、今言のところまあね、あの、設定と かすごく面白いです。はい。え、 キャラクターはアトがとにかく魅力的、 とにかく可愛いんですよね、この キャラクターが。あの、まあからの悪物と いうかですね。トゥはもうパクトに対して はすごく優しいとか自分の、え、国の民に 対してはですね、ま、すごく手厚いという か、ま、しっかりとしたサポートをするん ですけれども、いざ敵体の衣装を持ってる ものに対してはもう容赦がないというか ですね、もうね、これアトゥーのですね、 このエミっていうのがですね、とにかく もう悪ましめていてですね、すごくね、 もう記憶脳内にこびりついて離れない ぐらいね、いい顔してるんですよね。はい 。というね、ま、徐々にですね、ま、あの 、広がりを見せているマイのグーラ。 ちょっとこれからの展開かなり期待を持っ て見ていきたい作品なのかなというところ でございます。お次はこちら。ワ君の バツバが崩壊寸前。こちら評価は、え、D でございます。え、ま、ラブコメ、昨学園 ラブコメなんですけれどもうんと、まあな んだろう、ちょっといまいちどこが面白い ポイントなのかってのがちょっと個人的に はうまく掴み取れなかったですね。うん。 ま、主人公の直っていうのはですね、ま、 妹が妹に過法護っていうかですね、ま、妹 市場主義のあのお兄ちゃんでござざいまし て、ま、ある時ですね、そんな、え、主人 公のですね、過去を知るですね、え、 ヒロインが久しぶり6年ぶりぐらいにです ね、現れたことでこの平穏な日常っていう のが少しずつ歪み始めていくというような 始まりでございまして、まあ、なんという のかな、ま、普通のラブコメって感じなん ですけれども、その節で、あの、狂器と いうかですね、破滅的な、え、香 りっていうのを漂わせているのが、ま、 本作の特徴的なところですかね。ま、ただ そうだとしても全体的にちょっと演出が 弱くてですね、パンチにかけてしまうなと いう印象がありました。多分この作品って あの、ま、とにかくその狂器というかです ね、この愛情だったりとかこの憧れとか その他者への依存だったりとかそういうの 諸々ろをひっくるめての、え、狂器とか ですね。ま、そういう感情っていうのを そのなんて言うのか、この青春ラブコメ っていう枠にね、どうにか閉じ込めてこの おかしくさせていくみたいなと思うんです けども、うまいことなんかその日常の崩壊 感というかですね、なんだろう、ま、至っ て普通じゃないかみたいなですね、ような 、ま、そこまで強さを感じないんですよね 。というのがちょっと個人的には 引っかかるところでございました。なんか もっとやりたい放題でもいいような感じが したんですけども、ま、それはなんだろう 、やっぱコンセプトずれるんですかね。 やぱ徐々にこの背後から迫っていくこの いつ壊れてもおかしくないタイトルにある 通り崩壊寸前っていうのの、え、この関係 性の、あの変化っていうのが多分描きたい 部分だと思いますので、ま、ちょっとそれ と趣旨はずれてしまうかもしれないんです けども、ただ遺感戦アニメとしてはうん、 なんかそこまで大きく印象的に残るような ラブコメ作品っていうところでもなかった かな。キャラクターもうん、なんかそこ までパーを感じずうん。アニメーションも そこまでうん、クオリティも高くはない ですし、全体的にちょっとうん、個人的な 印象的に残りませんでした。はい。で、お 次はこちら。青春豚野郎は三の夢を見ない 。こちら評価はSでございます。いや、 もう久しぶりのアブターめちゃくちゃ 良かったですね。本当ラサ全回っていうね 、エピソードから始まりまして、 アウブターサンタクロースの夢を見ない からですね、大学生編がスタートしていき ました。一応1話から、え、3話っていう のが人まに迷えるシンガーっていうですね 、ま、ズキ編のエピソードになってきて おりまして、で、え、4話からがですね、 あの、赤木のナイチンゲールになってくる わけなんですけれども、ま、ちょっと基本 的にこの1話から3話ベースで話していき たいんですけれども、えっとですね、まず 青ブって四春期証拠軍っていうね、え、心 の傷だったりとか今ね、等身台で抱えて いる悩みが表面化現象として現れ るっていうですね。ま、それをどうにか 克服して、え、この未来へ進んでいく、え 、物語になっているわけなんですけれども 、この 編に関してもですね、すごいズきっていう のはこのスイートバレットってアイドルの リーダーとしてですね、すごく突き抜けた 明るさっていうのを持っていて、カリサメ のね、このペルソナをつけているような 人物ではないわけなんですよね。と自分 っていうのを前に前に出していくような そういう自然体っていうのがですね、 すごく魅力的なキャラクターだったのが ですね、自然と空気を読むっていうことに どんどんなんかシフトしていってしまうと いうか、自然になんかそっちに、え、体が 持っていかれてしまうんですよね。渦って いうのはこの空気を読む振る舞いっていう のをですね、ま、周囲に完璧に同調して いくことによってですね、ま、徐々にこの 露出ってのが増えていくんですよね。ただ そうやって露出っていうのが増えていくの に対しての心ってのはどんどん閉じていっ てしまうと次第に自分自身の声っていうの も出ていかなくなってしまう声っていうの はえ自分自身の感情の表現でございまして これっていうのが閉じえるっていうのは まさにこの空気を読むっていうことと リンクしているえ感じがありましてですね アイドルとして声が出なくなってしまう。 え、舞台にも立てなくなってしまう。 う月ぬきで公演を行っていくスイート パレットなんですけれども、それの ステージをこの観客席からうずきっていう のを眺めている。それをね、この咲太が、 ま、色々やってあげるってみたいなですね 。ま、一連の長になっているわけなんです けれども、先ほど言ったように四春期症候 軍ってあのもう1人の自分なわけなんです よね。ですので四春期症候軍の克服って いうのはそのもう1人の自分との別れで あってですね、喪失だと個人的には思って おります。はい。そう考えていくとですね 、やっぱりこれっていうのはあの喜ばしい 克服するのは喜ばしいことなんですけれど もそれに対してですねすごくなんか 物寂しいというか悲しい別れっていのも 伴っているこのなんかどっちもあ るっていうなんかすごい切ないですね ニュアンスっていうのがやっぱこのなんか 青らしさだなっていう感じがありましたね 。しかもそれを咲っていう主人公がですね 、あの卒業、このウーズキー編に関しては 卒業おめでよっていう感じでですね、 しっかりと祝福をするんですよね。この なんか気持ちよさ、うん、心の強さって いうのがやっぱ主人公としてなんかすごく 心強いなと、え、感じさせられるところが ありましたね。うん。ま、そんな感じで 青春野郎シリーズ大学生編には入ってもね 、安定の面白さとクオリティでございまし た。いや、まだまだね、始まったばかりで ございまして、大学編、ま、大きなキーワ として霧島っていうね、え、キャラクター が出てきていると思うんですけども、それ の動画っていうのも非常に気になるところ でございますよね。そして改めてね、青み て思ったのはですね、この桜島舞という ですね、この人物のでかさですね。うん。 ま衣さんがもう本当にあまりにもできすぎ ているというかですね。あまりにもなんか キャラクターヒロインとして完璧すぎて器 のでかさの核の違いっていうのをですね、 え、なんかすごい感じさせるところがあり ましたね。この人には何があっても叶わ ないなと思わされるぐらいですね。 ちょっとちょ魅力がすごすぎる。なんか 改めていや、まさんいいなと思わされまし たね。はい、という感じでございます。お 次はこちらホテルインヒューマンズ。 こちら評価はDでございます。え、本作は ホテルインヒューマンズっていう、ま、 一見すると普通のホテルが物語の舞台で ございまして、実はここコロシ屋専用の ホテルなんですよね。お客様はこう皆 コロシ屋でございまして、そんな殺し屋の お客様のですね、え、気持ちを組んでです ね、いろんな、え、武器を手配したりとか 、この身元を作称したりとかですね、何 から何までですね、ま、手厚くサポートを してくれると。で、それに関して全て脳と 言わずに受け入れるコンシェルズっていう のがいましてですね、え、この物語は そんな不思議なホテルにですね、この依頼 人とですね、このコンシェルズたちのこの 人間ドラマって描いていくような作品に なってきております。え、ちょっとですね 、物語を自体を見るとですね、ど面白いと 思うんですよね。全然、ま、いい作品だな と思わせれるぐらいですね。ま、1話ごと 基本的に1話完結のエピソードでござい まして、ま、それで気少点結ドラマが展開 されていくんですけれども、え、なんて 言うのかな、すごいまびする演出というか 、全体的に演出だったり、え、作画の クオリティだったりが結構低くてですね、 なんかそのお話に対して明らかに釣り合い がモテていないというか、もったいなさを 感じるんですよね。せっかくあの、ま、 そのなんて言うのかな、掛け合いも面白 そうに見えるんですけれども、その感って のがめちゃくちゃ空いていたりとか、不 自然に空いていたりとかすごくしてですね 、それからアクション周りだったりもです ね、全体的に、ま、すごくスローなんです よね。どっか、え、なんか0.8倍速 ぐらいで見てるのかっていうぐらいですね 。ま、ちょっと違和感を感じる部分も 多かったり、え、しますし、ま、とろ々 つまんでいけばですね、いいエピソード あったりするんですけれども、え、ただ 全体的に見ると今のところの話ですが、 やっぱどうしても全体的にクオリティ かなり控えめなんですよね。うん。いや、 これがもっとね、あの、話しの野体自体は かなり、ま、いいというかですね。 しっかりしているんですよね。ただやっぱ アニメーションとしての弱さ、演出面が あまりにもちょっとですね、ちょ、足りて いない感じがありまして、どうしてもお話 の良さっていうのを殺してしまっている 感覚がありました。え、4話とかそれが すごい顕でございまして、いや、どうして こうなったぐらいのですね、え、感じだっ たんですよね。はい。ということで、 ちょっと個人的には、え、ちょっとあまり 合わなかったかなというところで、え、 評価はDでございます。お次はこちら バッドガール。こちら評価はSでござい ます。いや、めちゃくちゃ面白いですね、 この作品。は、あの、ま、今期の中でもて か色々このパラメーターを、ま、示すと するとですね、可愛さの表現ってのが かなり強いなと感じる部分がありましたね 。うん。本当にキラアニメなんですけれど も、やっぱキラサキって何気ない日常の この面白さ、キらめきっていうののですね 、描き方がうまいというかですね。この バッドガールもですね、このゆうちゃんっ ていうこの悪になりたいというか、この 憧れのですね、この風長のアとりさんにの 目に泊まろうとですね、自分が悪を演じて ですね、そうすれば自然と、え、この アトリさんと接点が持てるんじゃないかと 思ってですね、この自分なりの悪を演じて いくというですね、このずれた可愛さ みたいなところがありましてね。ま、そっ から色々なんか物語が始まっていくんです けれども、まあね、登場キャラクター全員 が変人というか、ま、一部ね、すごく まともな可愛いのも、可愛いキャラクター もいるんですけども、基本的に何かすごく 面白い個性を持っておりましてですね、え 、なんていうかそこら辺の引き出し方の うまさというか、うん、それがあの重なっ た時のあの化学反応の面白さというか、ま 、そういうのがですね、やっぱ前はすごく あの見てて楽しい作品だなと思わされる ところありましたね。うん。的にもですね 、すごく華やかでございまして、この デフォロミを使ったですね、もうテンポ よくま、詰めていくようなですね、 掛け合い。え、これもですね、すごく 小ぎ味がいいと、うん、個人的はね、え、 すごく大好きな作品ですね。なんか作者 先生曰ですね、序盤は控えめだとうん、 これから面白くなっていきますよみたいな ことを言っていたんですけども、 ぶっちゃけ個人的には1話から めちゃくちゃ面白いなと思って、そ、そう なると今後どうなっちゃうのみたいな思っ ちゃうんですけれどもね、一体果たして どうなるのか。え、という感じでござい ました。お次はこちら。プニルは可愛い スライム大に木。こちら評価はAでござい ます。いや、これもありました。はい。 今期の可愛い枠というかですね。ま、これ も可愛い作品ですよね。元々ね、あの、 深夜枠でございましたが、え、この第2期 はね、夕方で放送っていうね、え、ところ で、あの、子供向けにマイルドにしたのか と思いきやですね、ま、全然そんなことは ないで一気ですね、はちゃめたテンション のギャグっていうのが、え、顕在でござい ました。むしろこれ夕方にやっていいの かっていうからですね、ま、こんな可愛い キャラクターがですね、ま、結構、ま、 攻めてる感じもあってですね、ま、そこら 辺もいいですね。はい。キレキっていうね 。え、それから、え、これ2期入っていく と、ま、ジュレっていうキャラが出てです ね、このジュレがいいんですよね。新しい なんて言うのかな。ま、生命体っていうか 、ま、プニルみたいなやつなんですけれど も、これはね、完璧、え、主義者で プライド高めなんですけれども、ちょっと ずれがあって可愛らしいというね、あの、 ぷニルと結構ぶつかり合うみたいなところ があるんですけれども、ま、これ、この キャラクターもですね、いい風吹き、え、 こましていますよね、この作品に。うん。 で、結構プニルってあの深いというかです ね、結構見た目は可愛らしくですね、ま、 ポップな印象なんですけれども、え、その 実ですね、結構ホビー、ホビって何なの みたいなですね、ま、そこら辺のあの、ま 、誰しもが1度が通るですね、ホビー、 おもちゃっていうののあり方みたいな ところにもう1度最低するというかですね 、え、ここら辺に結構踏み込んでいくよう なところがですね、一気見ていた時に すごくいいなと感じたんですよね。いや、 これ見た目に反してこれめちゃめちゃ不け 作品じゃないかと思わされました。で、 日記に入っていくとですね、ま、ちょっと これ今のところ控えめかな。うん。どちら かというとドタバタ楽しいプニルっていう のがですね、割と全開に押し出せしてる 感じがありましてですね、ま、それはそれ で面白いというところも含めて、今の ところ評価はAって感じですかね。お次は こちらガチアクター。こちら評価はAで ございます。いや、これ今ところでも 面白いんですけれども、今後が めちゃくちゃ楽しみな作品ならという印象 でございます。よならば序盤はですね、 すごく丁寧な導入かつですね、すごく じっくりと世界を見せている感じがあり ましてですね、ま、本作は、ま、バトル アクションバトルもになってくるのですが 、バトルはね、ま、しっかり見せてはいる んですけれども、なんかまだまだあの、 なんて言うのかな、まだ2割ぐらいしか 出してないっていうかですね、やっと4話 あたりでですね、がっつりわ、すげえ かっこいいなって思わせるぐらいのですね 、大胆の見せてくれたんですけれども、ま 、今のところね、1話から4話、ちょっと ね、1週間ぐらい遅れてんのかな?ていう ところもありましてですね。あの、ま、 そこら辺までの感想になってくるんです けども、本当今後の展開にあの、注目をし ていきたいと。本当世界観も素晴らしい ですし、ま、キャラクターも個性的で、ま 、バトルはもちろんね、ボンズ、え、で ございますから、そりゃすごいでしょって いうね、え、ところも期待を持っていき たいところでございますね。え、主人公ル ドっていうのはね、展開のスラムで 生まれ育った少年でございまして、ま、 非常になんか、なんか小汚い、小汚い見た 目とですね、やっぱこのスラムっていう ところの、え、この環境もあってですね、 もう周りからすごく差別を受けていたん ですけれども、ま、次第にですね、あの 心優しいね、空手の親、このレグトって やつと一緒にですね、この暮らしていく中 で、ま、人らしいですね、心っていうの手 に入れるんですけれども、ま、そんな中 ですね、ある日大きな事件っていうのが あってですね、え、この奈落に落とされて しまうと奈落っていうのは、ま、展開の はるか下の方にある、え、世界、いわゆる 地上世界でございまして、展開の人々って いうのは、あの、無人造に溢れ出てくるゴ ミっていうのをこの下の世界に、この地上 にですね、こう奈落に捨てていたんですよ ね。うん。で、シにですね、あの、奈落 地上世界っていうのはそのゴミで覆われて しまってですね、非常に環境が悪化して いく。で、そうした結果ですね、ま、 不思議な、え、現象が起きていくという ことでございまして、このゴミがですね、 この意識を持ってというか、この世界って のは、あの、もに感情が宿るんですよね。 うん。で、その結果ですね、ま、それを 武器として扱ったりとか、そのもの自体が ですね、もう生き物のように動き出すとか ですね、ま、そういうことが起こっていく 感じでございまして、それを使っての、ま 、能力バトル、え、みたいなが起こるん ですよね。これがね、すごく面白い着 観眼点でしたね。かも主人公はね、1番 美味しいというかですね、このルドのこの 人って呼ばれる、ま、特別な、武器って いうのが、ま、それぞれのキャラクターに 与えられておりまして、ルドの陣ってね、 このなんかでかい手袋みたいなやつなん ですけれども、このルドが使う、持った ものがですね、全て人気にな るっていうですね、ま、チートみたいな力 でもございまして、これを使うことによっ てそこら辺に溢れているゴミっていうのが 、ま、すごく魅力的な武器に変化していく わけなんですよね。これがやっぱりこの バトルにバリエーションっていうのを与え ておりまして、前はすごくね、ルドの戦い が新鮮に見えていくんですよね。ですので 、ま、これからね、どんな感じの見せて くれるのかも含めてですね。いや、非常に 、ま、楽しみですね。はい。ということで ございます。非常に丁寧な、え、書き出し からちょこれからのね、展開を期待させる ようなところも含めて、今のところはね、 評価、え、なのかなという感じでござい ます。お次はこちら。フェルマーの料理。 こちら評価はBでございます。これは料理 作品。料理、ま、料理バトルって用が近い と思うんですけれども、面白かったですね 。まず、ま、こういう料理グルメ系で やっぱり先ほどのね、追放車食料の時も 言いましたけれども、飯がとにかくうま そうに見せるっていうのが僕は第一だと 思ってんですよね。で、ま、そう考えると ですね、ま、本作っていうのはもうその ラインをもう12分にクリアするぐらい ですね、本当に飯に艶があってですね、 すごくうまそうに見えるんですよね。はい 。で、ま、それはもうもちろんね、前提と して、え、なんですけれども、本作って いうのは、ま、タイトルにある通り フェルマ、え、本作の主人公、北田学って いうのはですね、この数学の天才、もう 数学オリンピックでですね、もう優勝期待 されていたぐらいだったんですけれども、 ま、ある時のですね、須学オリンピックで 敗北をしてしまうと、で、その時にもう 自信を喪失してしまう。自分はもう何も できないんだとうさぎ込んでいた時にです ね、え、偶然出会った天才料理人朝倉会彼 にね、導かれるように貝がですね、え、 経営する高級レストランの厨房へ額は 飛び込んでいくっていうところからですね 、この数学の世界にどっぷり使っていた額 っていうのが、ま、料理の世界へとですね 、ま、あの、挑戦していくみたいな感じの 作品になってきております。という感じで 、この作品は主人公の北高く数学の天才が ですね、料理は数式で表すことができると いう考えのもですね、自分なりにこの料理 っていうのをこの数式方程式とかに 当てはめていきながらですね、この数学的 に料理をしていくっていうですね、この 新しい解釈っていう、え、この料理、え、 体験っていうのを提供してくれるところに あります。これがですね、いわゆる料理 って料理は科学だみたいな言葉があると 思うんですけれどもね、そういう色々な 調味料とか、え、そういうニルとか焼くと かそういう細かなですね、え、この ぶつかり合科学反応っていうのでですね、 え、ま、色々料理は科学だみたいなね、 ことが言われていると思うんですけども、 ま、放作がそれを数学、ま、ま、数学も まあカクというか、ま、数式というか、ま 、結構似た、似てるところがあるんですか ねということもありましてですね、別に なんかそんなに違和感がなくというかです ね。ま、そこを、ま、強みにしてはいるん ですけども、何か、いわゆるこういう数学 的なんですね、天才的な理論派のこういう 料理人っていうのはいわゆるバトル料理 作品ではもう本当に定番中の定番でござい まして、ま、基本的に大体1人ぐらいは いるんですよね。ですので、なんそんなに 珍しさは感じませんでしたかね。例えば あの温度をね、徹底的に管理するとか。 特にこの、え、フェルマーの料理の1番 最初のエピソードっていうのはこの北田区 主人公がですね、朝倉海のこのレストラン でですね、ナポリタンをお客さんに提供 するってお話なんですけれども、この ナポリタン一見するとですね、ま、高級 類点にはあのふさわしくないようなですね 、ま、庶民的な料理なんですけれども、 それに圧倒的な感動を覚えるんですよね。 それは一体どんな秘密があるのかっていう ところの解剖をしていくわけなんです けれども、ここら辺のなんか話の組み立て 方もですね、もういわゆるな料理バトル 作品のテンプレートでございましてね、 うん、なんかすごくすっと入ってくる ところがありましたけれども、逆に、ま、 すごい新鮮かと言われると、まあね、ま、 よくいわゆるなザ料理バトル先だよなって いう印象をなんかそこの半で収まって しまったかなというところでございました ね。うん。とにかく、え、ま、最初はです ね、下に見られているんですけれども、 実際料理を目の前にした時に圧倒的な感動 を覚えて口に運んだ時のですね、この衝撃 、そっからもうし立てるがごとくですね、 食べたお客さんだったりがですね、 とにかく全部を説明してくれ るっていうですね。ここら辺は、ま、 まさにっていう感じがありましたね。 とにかく言葉に出すんですよね。あれは これでこの食感はこういうことなかみたい な全て説明してくれるからとにかくどう いうことが起こってるのか分かりやすいと 。こういうそういう感じの料理なんだなっ てのが全部伝わってくるところは良かった ですね。うん。で、ま、そういうのに対し てこっち側がアンサーを返してくると。ま 、実はこれはこういうことでね、こういう 処理法をしているからそうなっているん だっていう、え、この今節手に説明をして くれるっていうののさらにそこに被せて ですね、実はこいつはもっとすごいことを やっていたんだっていう驚きで、あの、 まとめてくるっていう、ま、感じだったん ですよね。うん。あの、実はこのフォーク の温度までこの額は管理しているんだって いうね、このフォークを何度に設定する ことによってそのフォークを持った時の 感覚、ま、そこもですね、1つの調理に あの組み込んでいるっていうですね、その 驚きですよね。これはちょっとびっくりし ましたね。ちょっと笑っちゃったというか 、額のセリフも面白くてですね。ここら辺 は徹底的に管理したいんだと。できること ならば店のね、ドアの部まで温度を管理し たかったっていうですね。いや、ドアのは 違うだろうとは個人的には思うんです けれども、ただそこまでもう徹底的にもう 全部を数学的な数式に当てはめて計算して いる額ならではのこのアプローチで料理を していくってのがすごく面白いなと感じる 部分でございました。はい。お次はこちら 。ブスに花束。こちら評価は、え、Cで ございます。ま、BよりのCぐらいかなっ ていう感じでございまして、ま、いわゆる 本負作っていうのは自己肯定感のすごい 低いですね、え、主人公がですね、え、 カースト上位の、え、男子とですね、 出会ったことをきっかけになんか色々 変わっていくみたいなこの学園、え、ラブ コメ作品になってきております。ま、本当 ベター中、王道中の王道っていう感じです よね。本当に最近だとなんだろう。え、 ハニーレモンソーダとかあっち系統という かね、ほん当王な、え、少女漫画の、え、 このなんていうのか、テンプレートという かいう印象を受けましたね。ただ本作って いうのは本当に主人公っていうのがもう タイトルど直球すぎるなと思うんですけど も、ま、ブスというかですね、あまり用姿 に優れていないでも愛嬌があ るっていうですね。ま、あの、気遣いも しっかりできるしっていう。ただ圧倒的に その自分のそういう見た目とか色々含めて ですね、自己肯定感がすごく低いがね、 すごく理屈なんですよね。うん。そんな 主人公のね、行動に心惹かれたこの男の子 がイケメンのね、え、男子がですね、なん か色々ここの交流を深めていく過程なん ですけれども、ま、とにかくですね、もう このイケメンの子がですね、もう相当あの 気遣いをしてくれると優しすぎないかって いうぐらいね、やってくれるんですよね。 しかも、ま、この人だけならまだしもです ね、もう本度周りのイケメンたちもですね 、ごどんどんですね、割とこの積極的に 交流してくれるっていうですね。ただね、 そこ本作っていうのは面白くね、 コメディーで包み込んでいる、え、ところ がありまして、この主人公はですね、 とにかくこのネガティブなこのなん、 モノローグってのがすごく多いんですよね 。これがすごく面白くてですね、もう1番 ダめだ、ダメだとあのそんなこと言わない でお母さんみたいなですね、一緒にあの 家族と一緒にですね、ご飯を食べに行った そのご飯屋さんでですね、このイケメン 男子がですね、バイトをしていて、もう 色々このプライベーターのところを見られ てしまって、はあ、恥ずかしいみたいなね 、え、ところがあるんですけども、そこも ですね、このモノログがめちゃくちゃ 面白かったりするんですよね。うん。と いうですね、とにかくモノログで笑わせて くるこの主役の制座は早さおさんなんです けども、とにかくいいですね。いや、早 さおさんのなんかパワーをすごく感じると いうかね。え、ところがありましたかね。 はい。ま、という感じでございました。 ブスに花束。あんまりね、この主人公を なんかブスで押し出してですね、それを、 ま、イケメンのこの男子たちで囲むって いう感じの構図はですね、あんまり見た ことがなかったので新鮮ではあったんです けども、これ冷静に考えてみたらもう よくよくやっていたなと。僕はよくラノベ であ、この陰キ男子主人公のね、陰キャが このクラスカースと上位のですね、ま、 ヒロインたちにですね、どんどん行為をせ られていく作品死ぬほど見てきたなと。 それと同じじゃねえかと冷静に考えたら 思いましたね。はい。お次はこちら。 カオル花りと咲。こちら評価はSSで ございます。めちゃくちゃ面白いですね。 こんな青春ラブコメたまんねえよっていう ぐらいね、青春順度が150%ぐらいある んですよね。いやいやいや、これね、眩し すぎる。あまりにも眩しい。うん。主人公 は、ま、千ドっていうですね、底辺男子校 に通っておるおるですね、り太郎って 男の子でございまして、ま、その、ま、千 のですね、隣にあの、ま、お嬢様学校が あってですね、そこに、通うかる子ちゃん ていう、ま、ヒロイン、この2人がですね 、え、偶然出会うところから始まるんです よね。ま、この作品って偏見との戦いなん ですよね。見た目や偏見、え、そういう ですね、この中身ではなくって表面的な もので語る、え、このですね、大きな壁 っていうのをどうね、この乗り越えていく のかっていう、え、ところでございまして 、この作品においての1番大きな壁って いうのはこの学校なんですよね。この千と この気境っていうですね、この隣接する2 つの学校っていうのはすごく対象的がゆえ にですね、古くからここに会用生徒たって いうのはで、互いをテ使していたあんなね 、野番な人たちとはもう近づかない方が いいとあんなお嬢様たちがお互く止まり やがってみたいなですね。ま、とにかく 胃み合っていると目が合うだけで、ま、 喧嘩が起こるんじゃないかぐらいのですね 、一食のですね、空気が常に流れている。 そんな2つのそれぞれの学校に所属する ものっていうのがどう交流していくのか、 いわゆるロミじみたいなですね。この近い んだけど遠いみたいな。これを大きな壁、 この分断する偏見という大きな壁を 乗り越えていくここなんですよね。全体的 な演出としてですね、本作っていうのは セリフで語るよりですね、キャラの動き、 視線の動きだったりとか、え、この、ま、 呼吸だったりとかそういう言葉と言葉の ですね、この感っていうのですね、この 2人の関係性ってのがもう丁寧に紡がれて いくんですよね。そこを何か、え、強調し たりとか、え、そういうことはしないと ちょっとしたこう日常の中のこのほんの ちょっとの隙間っていうところにですね、 感情を揺らがせてくる、そういうところを 用意しているんですよね。それが 積み重なっていく先にですね、何かこの 大きな感情の変化っていうのが見えて くるっていうのがものすごく繊細な、え、 演出というかストーリーというか、え、 ところがありましたかね。うん。で、 とにかくやっぱりね、このヒロインかこ ちゃんのですね、破壊力たるやイナやって いうね、この満点の笑顔、これがもう 何これ?眩しすぎるとこんなの直視したら 気絶しちゃうんじゃないかぐらいのですね 、破壊力がありましたですね。いや、これ がなんて言うのかな、すごくうんと大げさ すぎるぐらいな感情表現なんですけれども 、それがラシさというかですね。うん。も 、それにですね、あの、いたリ太郎もです ね、徐々に心を開いて、あの、興味、あの 、関心っていうのが次第に恋に、え、 変わっていくみたいなこのグラデーション ですよね。いや、ここら辺もすごく良かっ たなという感じでございました。ま、 もちろんね、このリン太郎とかオルコ ちゃんだけじゃなくって、ま、他の キャラクターたちもいてですね、その徐々 にこの2つの間にある変という大きな壁が 、え、壊れていくみたいな、え、ところな のかなという感じでございましたかね。 いや、青春、え、友情、恋愛も本当にね、 この青春ドラマにですね、必要な要素が ものすごくね、つまりに詰まっている、え 、素晴らしい作品なんじゃないかなという ところでね。いや、アニメーションも あまりにもすごいクオリティ高すぎると いう感じでございました。お次は こちらナイトオブザリビングキット。え、 こちら評価は、え、Dでございます。え、 本作は、え、このいわゆるなゾンビ パンデミックものをベースとしているん ですけれども、そのゾンビっていうのを猫 に置き換えているっていうですね、なんか 不思議な作品でしたね。はい。人類って いうのがこのウイルスに完全すると猫に 変わっちゃうとね、え、人類がですね、 次々猫に変わっていってですね、その猫 っていうのはこのなんか愛すべき対象と いうかですね。うん。ってのがすごく 可愛らしく普段なら見えるんですけども、 この作品においてですね、猫を目があった 人が恐怖してしまうっていうですね、あの 一目さんに猫から逃げていくみたいな そんな感じの先になっているんですよね。 え、ここら辺がですね、なんか不思議な 感じがあったというかですね、登場人物 たちも猫へのですね、異様な異常な愛情 っていうのを持っているんですけれども、 ただそれが世界の崩壊と共にですね、 サバイバル、猫っていうのは、ま、そう いう対象とは真逆の位置に、え、位置する よう存になってしまったみたいなですね。 まあ、なんて言うのかな。猫に置き換える ことによって、ま、こもですね、変わるの かと思いきやですね、ま、実はそんなでも ないっていういわゆるのゾンビ パンデミックものの方通りの、ま、進行 じゃないかなっていうようなところがあっ たんですよね。いや、これ別になんか猫に なってはいるけど、やってること自体は、 ま、ゾンビパンデミックものとなんか 大きく変わることはなかったなっていう ような印象を受けてしまいましたかね。 はい。というところでございまして、これ ならなんか個人的にはなんか別に猫じゃ なくても普通のゾンビパンデミックも自体 が、ま、日本のアニメーション的にはです ね、そこまであのメジャーではないという かですね、逆になんかむしろ今それっ ていうね、ま、本当に引き延ばしていくん じゃなくてね、ギュッとワンりにね、 まとめていくぐらいのですね、ミス度やっ たら方がですね、ま、順等に面白いような 気もするんですけれども、まあ猫好きには いいのか、はまたどうなるのかちょっと よくわからないんですけども、ま、そんな 感じのところでございました。お次は こちら。ネクロノミコのコズミックホラー 賞。こちら評価はCでございます。いや、 これも独特な作品でしたね。え、本作は 主人公のネクロノミ子っていう配信者が ですね、ある時この配信者たちが次々ね、 意識を失ってあの失踪していくという事件 のですね、原因を探っていくうちにですね 、え、気づいたらこの邪真たちがこの 仕掛けるですね、不思議な世界で生き残り をかけたデスゲームに巻き込まれていくっ ていう感じの物語になってきております。 本作っていうのはタイトルにある通り クトゥルフ神話っていうのとですね、え、 ホラーデスゲームっていうのを掛け合わせ た作品になってきております。ま、そこに いわゆるVTuberとか配信者とか、え 、そういう、ま、今風のところもね、 合わさっているんですけれども、ま、本当 設定がね、一風変わったようなね、デスゲ もっていうような印象でございまして、ま 、クトゥルフっていうのをベースになんか 色々やってはいるのですが、特にその クトゥルフ的なこの狂気みた世界観って いうのはですね、ま、そこまで感じなかっ たところがちょっと残念かなという印象を 受けました。え、タイトルにコズナックホ ラーって書いてある通り、あの、クトゥル シがそういう宇宙的なですね、陣地を超越 した、ま、広大な宇宙のようなこの世界の 恐怖の前ではですね、人間のその価値観 など何の意味も持たないっていうような ですね、この恐怖、え、体験みたいなもの をですね、あの、やってるわけなんです けれども、このクトゥルフ神話の中では そういったですね、もう立ち向かうのも もう無理だっての思わせれるぐらいの得体 のないようなですね、恐ろしい神々 っていうのが次々現れてくるんですよね。 で、本作の、え、コズミックホラー賞の中 でもですね、ま、そういうクトゥルフの 神々みたいなのが出てくるんですけども、 みんなポップでですね、ま、今風に VTuberみたいな見た目でどんどん出 てくるんですよね。ですので、ま、そこに 狂気も感じないですし、実際行われていく デスゲームの内容もですね、面白いんです けれども、ま、別になんかちょっと変わっ てるぐらいでそんなにうんていうのかなて いう印象を受けました。なんかパッケージ がすごいね、面白そうだって言えにですね 、ちょっとそこら辺のギャップは受けて しまいましたかね、今のところ。はい。と いうところでね、ま、作画も別にすごく いい感じでございますし、アクションもね 、よく動く、え、ところでございましてね 。うん。ま、特になんかクオリティに関し ては全然あの言うことないかなっていう 感じではあるんですけれども、ただ クトゥルフっていうのをなんかや、なんか タイトルに持ってくるぐらいでございます から、もっとね、世界観をですね、もう 狂器でもう満たしてもう侵食してくる ぐらいのですね、え、感じが欲しかった なっていうところでございました。お次は こちら坂本デイズ第2クール。こちら評価 はAでございます。いや、面白くなってき ましたね。え、第1目はですね、言うなら ば導入からのチーム決成のパートでござい まして、え、主人公、坂本のですね、過去 っていうのがされて、え、このチーム坂本 商店っていうのが出来上がっていくまでな んですよね。で、敵もですね、え、どこか 全体的に、ま、序盤でございますから、 比較的優しめ、え、でございましてね、え 、すごく命のやり取りであるんですけれど も、どこかそれがコミカルにですね、 面白かしく見れるようなですね、 スタイリッシュなアクションっていうより かもですね、やっぱここら辺のな、何て 言うのかな、主人公の坂本のですね、見た 目に反してめちゃめちゃすごく強いって いう、ここら辺のギャップっていうのを 生かした、え、ところがですね、ちょっと ギャグ寄りにも感じるように描かれており ましたかね。と日常、え、ものとしてです ね、やっぱそこら辺の日常と非日常の ミックス感っていうのがですね、より強調 されていました。で、そっからの、え、第 2クール本格的にですね、あの、強い奴ら が現れてきてですね、この命のやり取りの 、え、知りやすさってのがだいぶ、え、上 のレベルへシフトしてきたなというところ でございます。え、特にですね、え、 最新話、え、あたりの、え、エピソードに 行くとですね、スラーっていうやつが現れ てですね、これはですね、本格的に、あ、 こいつは相当強やばいやつなんだなっての が1目で分かるようなですね、え、空気感 。そっからですね、確かな実力でもう坂本 たちをですね、追い込んでいく。ここら辺 はですね、めちゃくちゃ良かったですね。 このテンション感を今後も維持していくと するならば、ま、これはね、より一層です ね、面白くなっていくこと間違いなしなん じゃないかなっていうぐらいですね。 ちょっと今後の展開がすごく楽しみですね 。ま、正直今のところまだ先っちだけって いうね、え、ぐらいの戦いでございまして 、ぶつかり合いのもう本当触れ合いぐらい なんですよね、あくまでも。ですので、え 、ちょっとこれからどうなるんでしょう。 お次はこちら怪獣8号第2期。こちら評価 はAでございます。ま、今のところ ちょっとね、特別編なんか日常会の特別会 みたいなのがあってですね、メイン エピソードは若干他のに比べて遅いので ですね、第15話かな、え、のところまで の話なんですけれども、いや、出出しは すごく良かったですね。うん。主人公の核 っていうのは怪獣8号という強大な力を 持ちながらですね、この防衛隊の監視に 置かれているっていう状況から、え、物語 がスタートしていきまして、ま、すぐに ですね、敵が集来してくるわけなんです けれども、その時に下っていうのは懐中8 号に変信することができないんですよね。 それは心の問題、ま、色々あると思うん ですけども、それっていうのは自身のこの 大いなる力に対する責任っていうのを 背負いきれていない核っていうのはそこに いたわけなんですよね。これがこの戦いの 中でですね、仲間との信頼を築いていって ですね、怪獣8号へと返信することが できるというですね、ここの家庭っていう のがですね、ま、割とベタではあるんです けども、この激しい戦いの中で紡がれて いくこのクオリティ、もうこれはかなりね 、見応えがあるなと、え、感じる部分が ありましたね。うん。ま、ただですね、 ちょっと心配なのはほのかに感じるこの まネり感っていうのがすでに漂っており まして、え、というのも、え、ま、 パターンが基本的に同じなんですよね。え 、防衛隊の、ま、強い奴らがもう第2期に 入ってくるとなるみっていうやつが出て くるんですけれども、ま、強い奴らが出て くるんですけれども、ま、それらがなんて 言うのかな、割とその怪獣号とかこの 大きなエピソードにおける強大な敵に対し ての足止めにしかならなくってですね、 最終的にこの怪獣8号カフカが来るまでの このつなぎになってしまっているんですよ ね。で、結局カフカが最終的に覚醒して一 発決めてあの終了っていうパターンが多く てですね。ちょっとこれはワンパターン すぎないかなと感じる部分はありましたか ね。それはこの第2期の1番最初のこの 15あたりでも言えることではあるんです けれども、それがちょっと今後今のところ 面白いんですけども、今後心配かなと思い ました。あと敵もですね、なんかずっと この怪獣合ばっかですね、何か新しい風 ってのが欲しいなと。うん。携帯自体は 変わっているんですけども、基本が変わら ないとですね。うん。どうにかうん。 怪獣合自体も数多く出てくる敵にしては ですね、ちょっとデザイン面の、え、パ ワーっていうのも弱くてですね、ちょっと 敵にもですね、敵なりのあのかっこよさ みたいなのがやっぱ欲しいわけなんですよ ね。数多く出てくるいわゆるライバル的な ポジションのやつに関してはというところ もありましてですね、そういう諸々の若干 のまネりの風っていうのを感じつつもです ね、スタートはですね、すごくいい手応え を感じているところでございますので、ま 、今後の展開にもね、期待しつつっていう ところでございます。お次はこちら刀原。 こちら評価は、え、Bでございます。え、 本作はその桃太郎と鬼の戦いっていうのを ですね、ま、現代的にアレンジした、ま、 能力バトル作品でございます。ま、主人公 は鬼サイドでございまして、いわゆる敵が 桃太郎、桃太郎期間っていうのがあって ですね、ちょっとこれはなかなか面白い。 え、なんかこのなんでアレンジというか ですね、この桃太郎といういわゆるな、 もうベーシックな昔話っていうのを アレンジしてるなと感じる部分がありまし たね。本当最初ですね、何気ない主人公 っていうのが、え、実はこういうすごい力 を持っているっていう、え、過去っていう のが明かされてですね、逃れられないね、 戦いの渦に巻き込まれていく。そっから ですね、修行パートとして学園編が始まっ ていくっていうところになってきており ますね。うん。ま、構成はすごくシンプル な、ま、ザ王道少年漫画、え、ていう感じ でございまして、こういう系のね、バトル アクションとかね、そういうのが好きな人 にはすごくはまれる作品じゃないかなと いうところでございました。で、この作品 の特徴としてはやっぱ能力バトルでござい ますから、その能力面ですよね。どういう ことやっていくかって言うと、ま、血の力 を使うんですよね。主人公っていうのは こう血の血をですね、色々、え、ま、あれ やこれはですね、な、携帯変化させて戦っ ていくっていうの、ま、血技術というか ですね、ま、そういう感じなんですよね。 え、ここら辺のですね、血のエフェクトっ てのはですね、ま、すごくどスくてですね 、驚しくもしくもですね、すごくなんて 言うのかな、かっこよさ、洗練されたです ね、ところも感じさせる。このバランス感 っていうのがですね、ま、すごくかっこ いいデザインだなと感じる部分がありまし た。ま、ただですね、なんか特段目新 らしくはないですかね。うん。街もよく、 えっと、テーマとして扱われますし、それ を、ま、どうにか携帯変化させていくって いうのもうん。どうなんでしょうか。うん 。ま、それから全体的にアニメーションに 関してもバトルとしてね、非常に クオリティが高く、え、見応えがありまし たね。ま、ただね、コンクールね、 やっぱりアクション系、バトル系がですね 、かなりいっぱいありましてですね。それ と戦うっていうのは結構なかなか厳しさも あるところもありましたがね。ちょっとね 、クールが悪かったなっていう印象もある はするんですけれども、ま、これはこれで しっかりとした面白さがあるのでですね、 ま、ちょっとここも見ていきたい作品なの かなと思っております。

2025夏アニメ序盤〜中盤(5話まで)の感想・評価動画になります。今回視聴作品数が歴代最多となり動画時間がめちゃくちゃ長くなってしまいました。1本の動画にしたかったのですが不具合がどうしても出てしまい1本の動画でアップするのが困難になってしまいましたので、前後編の2本に分けて動画をアップします。
よろしければ前後編合わせてご覧いただけたら幸いです。後編は明日アップします。

2025夏アニメ
公女殿下の家庭教師
サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと
自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う 2nd season
ずたぼろ令嬢は姉の元婚約者に溺愛される
青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない
盾の勇者の成り上がり Season 4
追放者食堂へようこそ!
強くてニューサーガ
転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます 第2期
水属性の魔法使い
勇者パーティーを追放された白魔導師、Sランク冒険者に拾われる
異世界黙示録マイノグーラ~破滅の文明で始める世界征服~
アークナイツ【焔燼曙明/RISE FROM EMBER】
雨と君と
陰陽廻天 Re:バース
怪獣8号 第2期
薫る花は凛と咲く
ガチアクタ
カッコウの許嫁Season2
彼女、お借りします 第4期
神椿市建設中。
カラオケ行こ!/夢中さ、きみに。
気絶勇者と暗殺姫
ぐらんぶる Season 2
クレバテス-魔獣の王と赤子と屍の勇者-
ゲーセン少女と異文化交流
SAKAMOTO DAYS 第2クール
地獄先生ぬ~べ~
CITY THE ANIMATION
その着せ替え人形は恋をする Season 2
Turkey!
タコピーの原罪
ダンダダン 第2期
出禁のモグラ
桃源暗鬼
Dr.STONE SCIENCE FUTURE 第2クール
9-nine- Ruler’s Crown
ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット
New PANTY & STOCKING with GARTERBELT
ぬきたし THE ANIMATION
ネクロノミ子のコズミックホラーショウ
ばっどがーる
BULLET/BULLET
光が死んだ夏
フードコートで、また明日。
フェルマーの料理
ブサメンガチファイター
ブスに花束を。
ふたりソロキャンプ
ぷにるはかわいいスライム 第2期
ホテル・インヒューマンズ
まったく最近の探偵ときたら
帝乃三姉妹は案外、チョロい。
よふかしのうた Season2
瑠璃の宝石
わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?)
渡くんの××が崩壊寸前

アニメ史に残る意味不明なシャッフル放送を敢行したら誰も理解出来ず完全崩壊、原作も長年に渡る連載の果てに打ち切りという最悪な結末を迎えてしまう…【ピーチボーイリバーサイド】【原作改変】
【絶望】アニメ史に残る意味不明なシャッフル放送を敢行したら誰も理解出来ず完全崩壊、原作も長年に渡る連載の果てに打ち切りという最悪な結末を迎えてしまう...【ピーチボーイリバーサイド】【原作改変】
どうしてこうなった…万策尽きた結果、放送事故レベルにまでクオリティが低下してしまったアニメがヤバすぎる【作画崩壊】【天久鷹央の推理カルテ】
どうしてこうなった...万策尽きた結果、放送事故レベルにまでクオリティが低下してしまったアニメがヤバすぎる【作画崩壊】
超絶クオリティのアニメが話題にならず、その後全てのコンテンツが早期に終わってしまった作品がヤバすぎる【シャインポスト】【アニメ】
【悲報】超絶クオリティのアニメが話題にならず、その後全てのコンテンツが早期に終わってしまった作品がヤバすぎる【シャインポスト】【アニメ】
10年前のとあるアニメが2024年になってとんでもないほどバズってしまう…【アニメ】【異能バトルは日常系のなかで】
10年前のとあるアニメが2024年になってとんでもないほどバズってしまう...【アニメ】【異能バトルは日常系のなかで】
【衝撃】一度は人気が無く打ち切られるも、その後どん底から這い上がり大人気になった作品が凄い【アニメ】【ラノベ・マンガ】【すかすか、魔女の旅々】
【衝撃】一度は人気が無く打ち切られるも、その後どん底から這い上がり大人気になった作品が凄い【アニメ】【ラノベ・マンガ】
#アニメ#序盤評価#ランキング#ダンダダン#タコピーの原罪#サイレントウィッチ#薫る花は凛と咲く#覇権#中盤評価#感想#レビュー#よふかしのうた2期#サカモトデイズ#面白いアニメ紹介#賛否

20 Comments

  1. まぁ流石に今期はタコピーが衝撃的だったし世間的にも今期1番でいいと思う!

  2. サイレントウィッチは1話に色々詰め込んでて勿体無いって思ったわ
    ドクターストーンクソおもろい

  3. 瑠璃の宝石 すごく良い
    美しい自然の描写、知識欲を掻き立てられる鉱物の軌跡、太腿、瑠璃が回を追うごとに石にのめり込んで成長してく様子、太腿
    ここまで自分にハマるとは思わなかった

  4. ホテル・インヒューマンズはなぁ。前クールにアポカリプスホテルという評価高いホテルアニメがあったから比較しちゃうからね。

Write A Comment

Exit mobile version