【怪獣ブンドド!】S.H.Figuarts ウルトラマンオメガ レビュー【ウルトラマンオメガ★奥特曼】
どうも皆様シでございます。本日紹介の こちらSHギアーツからウルトラマン オメガでございます。というわけでね、 今年のウルトラマンウルトラマンオメガが めちゃめちゃ早くもSHPギアーツにやっ てまいりました。めっちゃ早いですね。 だってまだ8月始まったばっかりだから 本当に1ヶ月ぐらいでイギア集まに たどり着いたということでね、バンダイ さんのすごさを感じますね。で、今回 こんな感じでオメガになりますが、オメガ ですね、まず驚いたのがパッケージ銀色な んですね。あの、オメガって潮てか カラーリング赤だと思ってたので珍しいな と思ったんですが、ま、横考えたら多分 こいつのカラーリングにかぶっちゃう からってことなのかな。多分中身がよく 見えなくなっちゃうからみたいな話なん でしょうね。で、ここにオメガスコープ ですねをやってるオメガがありますね。 このポーズ本当好きなんで早く再現したい ですね。後ろこんな感じになっていて、ま 、いつもの通りLSの監修があるので、 すごく綺麗そうなね、オメガと今回はね、 一応あの頭のスラッカーが外せる仕様に なってるのでめちゃくちゃ楽しみでござい ます。てことで開けていきましょう。 ウルトラマンオメガデザインがマジで好み なので個人的にはめちゃくちゃ楽しみにし た商品でもう今月はねこれ1個でおもちゃ は正直いいなと思うぐらい嬉しいでござい ます。あ、これあれだな。説明書合体 タイプの箱だ。あ、ま、箱は僕はね、然と ピット。はい。こんな感じになっており ます。はい。内容物こんな感じですね。 オメガ本体結構ムキムキだね。と、え、 手首パーツが開きが 12345678910 個かな?これ多分持ち手首ですねとか なんかいろんな手首が10個あって、え、 スラッカーがこれはなんだ?なんかパーツ のあれだ外した時の上から被せるパーツと スラッカー持ち用のパーツですね。で、 あと公開もあって、ま、基本的にはいつも のウルトラストその感じないんですが、 あんまり付属品はない感じになってます。 てことで、まずは本体から見ていき ましょう。ということで、まずは ウルトラマメが本体になります。全身的な ビジュアルは結構細みな感じではあります ね。ま、おそらく去年のアークがすごい ごつかったので、それのイメージでね、 ちょっと細いかなと思ったんですが、ま、 通常ぐらいでしょうかね。ぐるぐるっと見 ていくとこんな感じになっております。赤 のね、塗装というか、清潔形色というか、 めちゃくちゃ綺麗で、めちゃくちゃかっこ いいでございますね。いや、いいね。も 横顔がすごいかっこいい。うわあ。 しっかり再現されております。本当に ビジュアルがかっこいいすね。で、後ろの このね、背骨っていうのなんかこのね、 いわゆるスーツのこの襟りの部分っていう かね、こうヒレの部分みたいのが隠されて いてすごくいいんですよね。いい感じに 再現されてます。こうやってみると結構横 からと銀が多くてちょっとメビウスとかに 近いカラーリングをしてるんですね。いや 、また新しい発見があって面白いでござい ますね。っていうことで近づいて見ていき ましょう。お顔周りこのような感じになっ ております。オメガの特徴的なね、真っ赤 なお顔もしっかりと塗装で再現されていて 、目の水色はクリアパーツ自体は透明なん ですが、奥にこう水色をね、配置すること で水色って感じになってますね。ま、あの 、めちゃめちゃキラッキラな目はね、正直 再現はできないんですが、これはZの時も そうでしたからね、なかなか難しいん でしょうね。で、カラータイマのところは ね、こう渦巻きっぽいものをしっかりと 再現していて、プロテクターの塗装も綺麗 ですね。ちょっと水色が吹きかかってるか な。間とかにめちゃくちゃ綺麗になって ますね。なんかめっちゃ色綺麗だね。で、 ぐるぐるっとこんな感じになっております 。いや、横顔がね、オメがめちゃめちゃ かっこいいんですよね。本当に美しい ビジュアルをしてるのでね、めっちゃ好み なんですよね。で、背中はこんな感じです ね。ぐるぐると先ほども言いましたが、 オメガはね、この特徴的な背中をしてるの で、このデザインがなんとも、ま、美しい ですね。頭のところもすごいね。ここに とんがってたんですね。へえ。かっこいい ね。ぐるぐるっとこんな感じになっており ます。いや、綺麗にね、ちゃんと塗装され ているので、特にフとかはないと思います ね。めちゃくちゃ綺麗に仕上がっており ます。お体の方このような感じになってい て、基本的にはね、赤をベースなんですが 、銀のね、こう線が入っていたりと、ま、 なんて言うのかな、フルタラセブン柄って いうのかな。赤を貴重としたヒーロー柄に なっております。で、スタイリッシュなね 、かなり見た目をしていて、ま、こう、 なんて言うの?腹筋っていうのもしっかり と再現されていて、ま、フィギュアとして はね、少しこう関節部が目立つ感じがし ますが、まあ問題はないでしょう。いつも のウルトラアーツと同じ感じの仕上がりに なっています。で、おケの部分までね、 しっかりとこのね、な、何て言うんだろ、 もう背骨、背骨って呼んでるんですけど、 この背骨みたいのがしっかりとね、再現さ れております。ぐるぐるっとこんな感じで 腕とか足のね、太も、塗装もすごく綺麗な ので、特に問題はないかなと思います。 足先の感じはこんな感じになっていて、 結構細いので安定感が少しない気がします が、まあね、ちゃんと自立はしてるので 問題はないかと思いますね。ぐるぐるっと こんな感じになっております。ここのね、 銀のね、足のこの辺、この辺の塗装が すごい綺麗に仕上がってて、個人的には かなりいいなと思わってますね。で、足の 裏もこんな感じでしっかりとね、股関せず も目立らない感じになっております。で、 ぐるぐるっとこうやって見ると赤系の ウルトラマンなんだけど、結構足は銀色が 多めな感じもしますね。こんな感じになっ ております。全体像こんな感じになったん で、稼働の方確認していきましょう。稼動 ね。まず首の稼動はオメガじゃなくて ガークかアークとかブレーザーと同じで、 あの、こう引き出せるタイプっていうの上 にこんな感じになるやつなので、もう比較 的自由に上もこんぐらいまでね、最大 でいきますし、下もグワンとめちゃくちゃ になってますが、個人的にはね、これ あんまり得意じゃないっていうか、 ちょっと動かし方に癖がいるので、個人的 には普通の可動でも良かったかなと思い ますね。で、ま、左右ね、ぐるぐるっと 回すこともできますし、横もね、しっかり と向けができるので、比較的にこう自由度 ぐるぐる高く動かせるかなと思いますが、 やっぱりね、この下と上がずれちゃうんで ね、これがちょっとこのね、首の苦手です ね。で、肩はこんな感じでぐるっと しっかり1回転しますね。すごいですね。 プロテクターはこれ南出できてるので こんな感じでで、ま、ちょっと水平はね、 これが限界かな。肩がね、ちょっと ボリューミーな感じなので水平はあまり 行きませんが、ここの真ん中の引き出しは よく動きますね。で、二の腕ロールはない ので、肘のロールでなんとかこう ぐるぐるっと動かすっていう感じですかね 。で、手首パーツがいつもボール ジョイントでございますね。で、お腹回り はかなりね、自由度が高い稼働域になって いって、前、あ、でもこれか。ま、えっと 後ろがね、この背骨みたいなのが邪魔する かなと思ったんですけど、意外とそんなで もないので、意外と後ろの方が行きますね 。前行かないですね。で、足がこれ足 引き出しかな?引き出しになってるので こんな感じ。でも引き出してもこのぐらい が限界か。あ、なんか今回足か。足やば いっすね。このぐらいまでしか行かないす ね。全然足行かないですね。で、前は こんなもんで後ろこんなもんですね。これ 引き出してるんだけどね。一応あんまり なんか引き出しがうまく引き出せないって いうか、これが限界ですね。全然開かない ね。もったいないな。で、膝はま、20重 関節。こんな感じでぐるぐく動くね。え、 設置性はグリグリ問題なくめっちゃ動くな 。ここすごいすね。で、動いて膝というか 先ちかつ先かまでしっかり動くので、ま、 稼働はね、ま、少し若干肩と足回り狭い ような気もしますが、ま、そこまでね、 大きく問題する感じではないと思います。 付属品として今回はこのオメガスカーの 持ちバージョンが付いていますが、こんな 感じになっております。小さいながら しっかりと再現されておりますんで、え、 これね、切れ味良さそうでめちゃくちゃ 好きなんですよね。てなわけで、いろんな ポージングやっていきましょう。まずは これオメガスコープでございますね。 ウルトラマンオメガといえばのポーズです が、特にね、オメガスコープ用の手首 みたいのはそんなについてこなくて、この 開き手がでっかくついてくるだけなので、 これで一応再現っていう形になるので、 ちょっと違うかなって感じもしなくはない ですが、ま、そんな感じで再現はできて ますね。ただね、若干腕が長いような気が するね。なんかこの本編の角度から見ると 意外と腕が長いかなっていう感じはあり ますが、ま、バシッと決まってるので かっこいいにはかっこいいですね。オメガ スコープでやっていいと判断したらこちら のファイティングポーズに入るわけですね 。基本のファイティングポーズですがどこ となくウルトラ7とかに出ててかっこいい ですよね。ま、ウルトラマオメガおそらく ウルトラ7のちょっとリメイク作品的な 部分があるのかなと思ってるのであえて セブンに寄せてるんですかね。5メガ スラッカー引き抜いて持たせるとこんな 感じになっております。ちゃんとね 引き抜いた時用の頭のパーツ交換パーツが 付いてるのでしっかりと再現することが できますね。いやかっこいいっすね。これ めちゃめちゃ好きなんですよね。やっぱり ね、スラッカー系のウルトラマンは スラッカーを外してもかっこいいというの がすごいね、造形の良さを引き立てており ますね。手首の交換でね、こんな感じで オメガスラッカーを飛ばすみたいな動作も ね、できますね。こんな感じでね、こう ピューってね、オメガスラッカーが飛んで いってわけですね。やっぱスラッカー系は ね、ビュッと飛ばしてなんぼですからね。 いつも通り高戦技ポーズもやろうとしたん ですが、ちょっとやっぱね、今回カ稼って いうかこの辺が狭めなので、あんまり うまくビシと決まらないですかね。オメガ どっちかというとスラッカーの攻撃の方が 印象は強いんですが、個人的にやっぱこれ もやりたかったんで、ま、この角度だっ たらね、そんなに悪くないかなと思うん ですけど、こうやってみるとやっぱ全然 うまくできてないなっていう感じがします よね。ま、ここはね、技術的な問題なのか もしれませんが、ちょっと僕は難しくて なかなかできなかったですね。交換用の赤 カラータイマーつけるとこんな感じになっ ております。結構ね、でっかいカラー タイマーなので赤が目立ちますね。こんな 感じで脱力した感じのポーズするとね、 いい感じに決まりますね。オメガ本編でも 戦いの形がちょっと人間臭いというか、ま 、変身ではなくね、変形という形になり ますのでちょっとこうね、疲れたっていう のが表に出てる感じがすごく好きなんです よね。一応サイズの比較用にこちらね、 ウルトラ怪獣アドバンスのグライムなん ですが、まあ良さそうじゃないですか。ま 、少し小さめかなグライムがね。ま、でも そんなに大きく違和感とかはないと思い ますね。ま、おそらく1番サイズが合うの はあのバグゼクトかな。あれが多分1番ね 、サイズ的にはぴったりなのかなと思い ますけどね。ま、こんな感じで少し肩とか を落とせばね、グライムとしっかりサイズ を合うので分ドを楽しむことはできますね 。これめちゃくちゃ綺麗に決まってますね 。やっぱ1話の怪獣はね、すごく針があり ますよね。かっこいいですね。個人的に 1番嬉しかったのは大蛇の見でね、これで ようやく絡ませられるんですよね。 やっぱりね、ソフビーだとね、稼働域に 限界があったので、この装備とはね、 こんな感じでね、アクションフィギュア 映えしますよね。ま、もうちょっと本当は ね、こう巻きついて欲しいんですけど、 なかなか難しいですかね。こんな感じで、 もう適当にね、こんな感じにさせており ます。サイズ感的にはこのバグゼフトのね 、幼虫も合わせると楽しい感じになります ね。早くあのでっかいバグゼフトの装備 あれがね、めちゃめちゃ欲しいんですよね 。いや、バンダイさんね、早く発送して 欲しいものですね。でもこれ個人的にはね 、なんかアーツの組み合わせは めちゃくちゃいいかなと思ってますね。 [音楽] というわけで、本日はSHフィギュア2 ウルトラマンオメが見ていたんですけども 、いかがだったでしょうか?かなりよく 再現されていて、再現の自体は高いですし 、何よりもね、今の時期に届いてくれると いうのがなかなかタイムリーで嬉しい商品 でございますね。ま、個人的にはね、もう 少し可動域ですね。肩とか腰とかあると 少し嬉しいかなと思ったんですが、意外と 遊んでいると全然気にはならないので全然 良かったですね。あと嬉しかったのが サンプル品だとね、あのオメガスラッカー の持ち方がこれ逆しかね対応してなかった かなっていう感じなんですが、実際持たせ てみるとこうやって持てるので、個人的に はこっちの持ち方の方がなんか好きなので これでやってるので、これができるのが 嬉しかったですね。あとは何と言っても 今年はね、怪獣装備のね、このグライムと かさっきのバグとでっかいのとかね、この 大蛇主のみこちゃんとかね、こういうのも あの結構いっぱい出てるので、いろんな 怪獣とね、合わせて遊べるのがとても 嬉しい点でございますね。ま、今後も、 えっと、レッキーネスの発売は確か決定し てるんでね。で、もう予約してんのかな。 確か僕はね、レッキーネスはちょっと迷っ てるんですよね。ま、あの、ソフビ出ない かなってずっと言い続けてるので、まあね 、あの、出ないようであればもうアーツを 買ってもいいのかなと思うので、またね、 ちょっと検討したいと思います。わけで 本日も最後までご視聴ありがとうござい ました。チャンネル高評価是非とも よろしくお願いいたします。それでは週密 でした。バイなら。
S.H.Figuartsにウルトラマンオメガ登場!
8月発売なんて早すぎませんか!?
造形、稼働ともに良し!
アーマー系も期待できます!
チャンネル登録・高評価
よろしくお願いします!
コメントもお待ちしております!
BGM:DOVA-SYNDROME
効果音:効果音ラボ
#ultraman #奥特曼 #ウルトラマン #ウルトラマンオメガ #特撮 #怪獣 #玩具 #フィギュアーツ #ソフビ
1 Comment
ウルトラマンオメガって比較的シンプルなビジュアルしている印象なので、ウルトラマンアークと並べると何となく安心感があるので一緒に飾ってます✨️