【『タコピーの原罪』アニメ化】ドラえもん⚫︎しのヤバい作品を徹底解説 【山田玲司/切り抜き】

もう結論から言いますよタコピー何してんのかっていうこれですよ ドラえもンを批判している漫画のように見えるんですけど実はドラえもん世代に対する批判ですよね ドラえもん本体の批判ではないですよね ドラえもん的なるものの思想っていうのが日本にずっとあってねこの楽観的なものの考え方道具で解決するとか色々あるんですけど そのドラえもんに対してそうじゃないだろうって意を唱えてた人はたくさんですけど 決定的な答えが出されないまんまドラえもんの時代続いてたんですよね で今後も続くんですけどこのタコピーは割と本質的なとこに入り込んでって ひっくり返すだけじゃなくてある人の答えを出してますよね もう出してますか
はい だからま何をやりたいのかすごくよくわかったんで僕はちょっと交換持てましたね今回この作品について ちょっとざっくりどういう話か タコピー宇宙人ですねでハッピーを広めるために地球にやってきた宇宙人ですよねでその宇宙人タコピーがえ人間をね幸せにするためにやってきてそれでしばらくえ土管の中で暮らしてんですよねで土管の中でお腹が減ってるところにえしかちゃんっていう女の子がやってきてパンをくれるんですね給食のパンをね でそこから2 人の中が始まったっていうところから物語が始まるんですけどもう土管だし静かちゃんだしっていうところであやっぱ食らわしてんなっていうとあとなんか世界の向こう側からファンシーなものがやってきて君を助けてあげるよっていう系なやつなんでこれのパロディ的なものでもうまどまぎとかもやってきた流れの中にあるわけそれはま明らかですよね ただ問題はですねこの2 人が呑キに仲良くなるんではなくどうも様子がおかしいとこのしかちゃん全然ハッピーシがないというかてか心を開かないし笑わないんですだからしかちゃんに笑ってほしいと思ってタコピー頑張るって話になるんですよねところがえしかちゃんはお父さんいないお母さん荒れてるお家もボロボロ食べるものもなくそして風呂も入ってない服もボロボロっていう状態で学校に行ったらボコボコにいじめられてるというも地獄のような暮らスをしてるという女 子だってことが分かるんですけどそれに対してハッピーを広げる道具で解決っていうねそんで何が起こるかつうとタコピーは呑キにタコピー道具でね魔法の道具みたいな出して一緒に写真を撮ったりとか色々するんですけどなかなか幸せになってくんないとでし塚ちゃんが幸せだって笑った瞬間が 1 回だけあるんだけどそれは犬とたれてるところチャッピーという犬を飼っていてどうもそれはお父さんの思い出のある犬だったってことが分かるというね それでえちょっと心開きつあるみたいなところから始まったんですが翌日もタコピーとし静かちゃん同じ場所で会いますあそこがうまいんですよねさよならって言った後にパッと翌日になると同じ場所でボロボロで血だらけの静かちゃんが立ってるでそこでタコピーさよならって言っていなくなってしまうとで 1 番の最後でタコピーがさよならしたけどどうも様子がおかしいっぴって言ってお家に訪ねて行くわけですよね そしたらし静かちゃんのお家でしかちゃんが首を釣っていましたっていうとこです これ1枚やね
これは1話ですね なかなかだから 貫の聞いたっていうか今っぽい展開ですよね でここからですねタコピーはえ何が起こったのって混乱するんですけどさっき言った一緒に撮った魔法の写真がありますからね そうですね このカメラで撮った写真は撮った時間に戻れるというなのでえ一緒に写真撮ったその瞬間に戻ってえしかちゃんが死ななくても済むような方法を探ろうということでそっからタイムループが始まるっていう漫画ですねだからまどか紛かですよね何度も何度も繰り返しでだけど結局何度も何度も死んでしまうことになるのを助けましょうっていうことなんですよね [音楽] でそこでこの作品何がすごいっていじめっこのマリナちゃんって出てくるんですよね でマリナちゃんをですねタコピ殺しちゃいますからね いやこれ本当にすごいことですよ もうビりまくりましたもん ね だってしかちゃんが自殺したのもハッピーリボンっていうハッピーになるためのリボンで首くくっちゃったわけでしょ ドラえもンで言うとスモールライトび太君スモールライトで自殺しちゃったみたいなもんでしょそうです こんなの読んでらんねえよって思いますよ [音楽] うん でここからがすごいんですよねあのマリナちゃんを殺しちゃったとでその現場にですねもう 1人あ君て男の子がいるんですよね でこのあ君て男の子が教育虐待を受けてるかいそうな男の子ですね 出てくるみんながねそうです みんな地獄ですね でえあ君と一緒にマリナちゃんの死体をえ埋めてですね隠そうって話になりもうほとんど古るやるって話です あ ジャンププラスで古屋ミノる始まっちゃったみたいな なるほどなるほど そうきつい感じになりますよねでもまああ妻君もあれですよねお兄ちゃんができる子で うん でお兄ちゃんと比較されながらでお母さんが成績が悪くなったらおやつあげないわよってやつですね うんああ食べて欲しかったのになちゃんとあんたがやってればねって みたいな感じでなんならあれですからね成績が下がったら逆にパンケーキ焼いてくれんですよねそれでいいわよ食べてつってもうお母さん諦めたからあなたに関してはみたいなこういうやつですよね恐ろしいですよね 恐ろしいですよこれを連載待つ気持ちってどうしたらいいんだろうなって思います ずっと救われないから
でもねやっぱ1 番すごいのは散々静かちゃんをめてたまりナちゃん ていうめっこの女の子 うんうん その子が行方不明になると色々困るからコピーが変身するんですよねマリナちゃんにだからちょっと意地悪るな女の子だったんだけどいきなりなんとか脱っぴーとか言っちゃうんですよね うん は何を体験するかというとマリナちゃんの暮らしを体験するんですねでマリナちゃんの家に行ってマリナちゃんをやったらどうなるかって言うと完全に崩壊した家族がそこにあるわけですよね マリナちゃんも地獄なんですよ お父さんとお母さんがずっと喧嘩しているというね そうでそのお父さんはし静かちゃんのお母さんとできていてみたいな 地獄なんだけどなんでみんな仲良くしないんだっぴみたいになってるわけです そうなんですハッピーなことしか知らないんですよ つまりマリナはマリナで地獄だったってことをあじめっこのカメラにえ入り込むっていう試みですねこれは分かってはいるけどあんまりやってないんじゃないですかねこの斬新みっていういじめ子はいなくなればいいのにって思っているしかちゃんの立場で物語普通進むんですよなのに序盤から向こう側から見るんでタコピーの目線でていうことで問題の本質はどこにあるのかっていう検証の漫画になってくるんですよね これは毒王親問題の検証なんですよね はいはいはい だからいろんなところから変えて見なければ実際起こってることは分からないよっていうこともまテーマの中に深く入ってるっていうか 実に知的な漫画が始まっちゃってんなっていう感じしましたね お
はい
これは血の立ちの話もしますけど 第一ハッピーを広げるって何って話ですよ うん
でハッピーを広げる そしてみんなハッピーがいいに決まってるんだっぴっていうこの感じあと何でも道具で解決すればいいじゃんうん [音楽] て言いながら基本的に楽観的で無知っていう これね我々の世代ですよこ 我
俺たちの世代で 俺たちのバブルバカ世代 バブル だから要するにみんな本当は仲良くやれるよねっていう先生とかいるじゃんみんな学校に行きたいに決まってるじゃんとかそういう押し付け知らないからなんね 知らないからこそあとは道具でこれ買ってあげるからとかそかもしくはこの道具で解決っていうのはイコール いい学校行けばなんとかなるっていう解決とリンクしてますからほとんどうんうん なんか非常に単純なものの考え方ですね このハッピーになるとでこれドラえもんの頃良かったんですよね まだもうちょっとせ世界全体がまだ優しかっただけど今はもっと過酷な現実を生きてるんだってことがあってこれが世代のま問題になってるってかね その鞭知に対してタコピーをポンと持ってきて うん
こうやっておそらく作者のタイザ5 さん
はい デビしたばっかりです若いんだと思いますよ 彼が見てきた現実の中から話をしてるんだと思うんですけど何がすごいって告発しつつ受け入れてるとこがすごいんですようん 地獄を
はいはいはいはいはい うんでその先に行こうとしてるとこなんでもう 1 個前だと我々はこんな悲惨な人生を生きてるんだっていうことを告発して終わってることが多かったんだけどこの人はもう 1つ先に行こうとしてるんです その中で上の世代のこの楽観的な鞭に対して一 発食らわせるうんほう やってくれんなって思いますよね これはだ通回でした通回だし申し訳ないなとも思うし 自分の世代としてってことですか うんま俺は楽観主義ってすごく大事だと思うんだよね全員が悲観主義だと終わりますから 終わりますね だからなんとかなるよっていうのは言わなきゃいけないけどでもみんなが学校行けるとは限らないんですよ学校に行ったら死んじゃう人いるんですよ なのにうちの学校はいじめがありませんところから始まってなんか全員が学校に行けるパーフェクトワールドがあるっていう妄想の中で生きてる つまり今までの教育者っていうのはタコピーじゃねえかっていうね みんな仲良くするピーって言ってる ピそれで道具があれば解決するピーっていうそういった教育理念の元で学校って行われてたんじゃないかっていう批判を感じるわけですこの漫画の中で うんうん
これはやばいすねでま1 個なんかこうフックがかかってて 1話目のサブ体が 2016 円の決めっていうのが入ってんですよね これが多分キーワードの1 つだと思いますねちょっと考えたいんですけどここで限定しちゃうとつまんなくなるから楽しみにしていたいですね このもしかしたらその作中の話なんかもしれないし現実にリンクさせていくのかもしれないからちょっと楽しみじゃないかなと思いますま先ほど言ったドラえもんの話で言うと吉の土管とし静かちゃんっていうねあきちに土管ないですから 今秋ちに土管っていうのはま昭和の夢ですよね希望の場所ですよねこれからインフラが整っていくっていうここから豊かになるよっていう準備された場所で子供たちが遊んでたからドラえもんたちが遊んでたあの場所っていうのはあの頃の夢と希望だったわけででそこにし静かちゃんって女の子がいるってことは確信犯だとしか思えないわけですよ そりそうだグの Fを殺しに行ったなっていう こと ではないだろうかなっていうことですよね はい で読みながらハッピーを広めるって何なんだってことになってくるわけですよねそもそもハッピーって何だと思ってんだってところになるわけですよだこれはいいのはタコピーは無邪にハッピーを広めるんだ B とか言いながらマリナちゃんに入ってくと ハッピーってなんだって考えることになっちゃうわけですよね タコピーの自我というかまタコピーの観察日記ですよね まピクミみたいな感じ来てますからねただまいろんな人が考察してるのはタコピーも自分の腰で色々あったんじゃねえかとか言ってるんだけど俺はそれは別にどうでもいいんだけどね で現在ってタイトルついてますよねだこの現在って何かっていうところでやっぱどうしてもそういう話になってくろ マリナちゃんをね謝めてしまったことなのかうんそんな浅くないよね うんそうだ現在ってもっと哲学的というか だから下するとリベラル批判にも繋がってくるような感じがヒューマニズム批判とかリベラル批判とかそれから平等とか そういった社会の表面の優何かみたいなものの幻想に対する罪 罪罪の現在って言ってるような感じで序盤始まってます うん
これも非常に知的ですね このレベル来てんなっていうことはすごいワクワクしますでこれは 1個はまどカマギ官の明らかな 10 年後震災の時になってましたよねでこん時にホ村さんがやってたことっていうのをタコピーがやるってことですよね であの時に脚本家のぶさんがやってたことと山さんがやろうとしているやり方どういう違いになるかってことでどれくらい会社が進んだのかがすごく分かると思うのであれ種の回答ですね あの時間巻き戻すループするやつ壊れちゃうじゃないですか [音楽] うん
カメラがね もうここで壊すんだと思って そのうん いわゆる救いですよね その過酷な語に最終的に何かしらの救済があるからまるとまとまるじゃないですかでそのパターンをいくず潰していってる そうそうあのループでずっとやっていくんだけど結局マリナちゃんを殺す時にそのカメラで殺してしまうのでカメラ壊れちゃってループが効かなくなるってことでここでもう 1 個縛りがポンと止まるわけですそれによってこのループ物の何かに対する答えをこの縛りは結構きついよね きついですよ やるっていうことになってくるっていうことなんでこれを連載しながらやるっていうのなかなかすげえなと思いますね 確かまどまだとあの子は死んだじゃないですか死んだからそれを助けようと思って戻してたでしょ でそのままどか自身の意思っていうのも世界を救うところにあったわけじゃないですかどっちかつタコピー側にいたわけですよね あの幸せなみんなの世界を救いますっていうだそことすに全然違うじゃないですか タコピーは全然世界のことが見えてなくってなんで幸せなことをしないんだろうって言って でどんだけ戻ってもどんだけ戻っても静かちゃんの幸せな世界っていうのがもうどこにも用意されてないんですよだからどこにも笑うポイントもないんですようんうん だからもう序盤から全然違うなとは思いますその戻るっていうことに対してなんで戻ってのかもわかんないも救えるかどうかもわかんないもん だからねドラえもんの中にのしかちゃんってパーフェクトガールでしょ でお父さんすごい愛してくれるじゃん だけどし静かちゃんはもうないんですよっていう下の世代からの叫び昭和 46 年にはいたかもしれないですけど今はないんですよね見てくださいよっていう若い世代からの告発にも感じますよね今のしちゃんコールですけどって言われてる感じするんだよね でしかちゃんを助けるためにどうしたらいいか考えましょうっていう風にしてスタートするということです なんかこのし静かちゃんっていうのがヒロインポジションでね 方としてあるじゃないですか うんドラえもンの方ねドラえもンの方の中の静ちゃんていうのはま言ったらトロフィーみたいな存在になってたんですよね うん でわゆるホモソーシャルな社会だったんですよあのドラえもんですらでそれを飾りじゃなくって血を流すし自殺もするしっていう 2020年というかま20 年代の新しいヒロインヒロインなのかなこれはなんだろうね でこのしかちゃん自体がこっちのねタコピーの方のしかちゃんがどう成長していくのかっていうのもまちょっと面白いなと思ってますそういう意味で うんでもねあ君に対するタイトとか見てると かなりの闇を背負ってるわけです そこまでリアルでいいなと思いましたけどねうん 何かあったら俺何でもやるから言ってつってもはとかつってすって言っちゃうようなあの感じです どっかで心が死んでる感じっていうのがよくかけてるなって それに対してタコピー先生はずっとハッピーを押し付けようとするけど幸せっていう概念っていうのが無常のものなのかどうなのかっていうその幸福論のとこに突っ込んでいってるじゃないですかその人間の形というか [音楽] そうそうそうそう だからそれがドラえもンに対しての答えなのかっていったところはすごい納得いくというか [音楽] なんかね
答そうとしてるってのはね
そうね そこのルールに乗っかれないものたちがどういう風に生きるのが心地いのかっていうその答えの出ない問を始めようとしてるでしょ うん
はね えいいなと思いますいいけど辛い終わってから読みたいって感じ まドラえもんの哲学に対しておかしいって言った人はまこの方ましたよね [音楽] 出ました師匠
師匠がね
師匠
た声
樽声 タって何 タルルート超えたなっていう
あ でま樽声の時期ですよもうそろそろ江はねま色々誤解される人ですけど樽を知れって言ってたわけですよねま当時バブルですよ だからみんな物があればいいと思ってたん だけど樽を知りましょうっていう投与的な ものの考え方みたいなのキャラクターの人 が落とし込むこれは確信犯で始めた ドラえもン対策っていうか対えンの漫画と してフォーマットはドラえもンなんだけど え言ってることは違うことでだけどこの 作品では本人がたましくなるみたい なあいう方向に行くないですかそういう こともできなくなってるんですよ ジャンプメソドに乗っかるんですよにも なるしうでもう真逆ですよね でこれはむしろねリアストなんだろうなと思うわけですなんかあくまでも上からこうあるべきだじゃないうん でみんな仲良くするべきなんだって言われても困んだろうっていうなんかねその上の世代の狂った理想論みたいなものに対するアンチ勢っていうかねカウンターそれよりかもっと問題は母親もしく親にあったんだよっていう親の世代の問題なんじゃないかっていうことをまガチでぶつけてくっていうか でこれが立ちがまさに自分の問題のように始まったら母親の問題になっていくっていう 母親自身の問題が自分を産んでんだってところから途中から逆転しますよね自分を虐待してくる母親が悪いわけではなく母親目線で見た自分っていうのも途中から出てきちゃうんですよ 視点の交換が始まるんですけど彼がやろうとしてんのはその毒親になるものの現象っていうものをあらゆる角度から見ないとわかんないよっていうのをやってんのおしみさんって うん 同じことをねタコピやろうとしててねなんか親がしんどいんですっていう告発っていうターンがあったそれは大事だったのかもしんないね その後にじゃあどうすんのかった時に親側にはこういう問題があってつって最終的には全部見ないと話始まんないよっていうつまり当事者を体験しないとわかんないよっていうね当事者を体験せよってことこれが 1 つの大きなテーマなんだろうなというねことだと思いますねつまり親が悪いんだじゃなくて親側もどうなったんだっていうところまで行かないとだめだということで血の間立ちは明らかに親の方までカメラを置いてんですよね [音楽] だからもしかしたらタコピーも行くかもしれないなと今はえじめことじめられっこ両方側のカメラに行くわけだけどその先ところにあるからそんなこんなで一通り何が起こってたのかが分かった段階でデトックス始まるだろうと うん
親の世代の呪いについてね あ
みんな苦しみすぎてるっていうか あ
もうみんなが苦しんでるから それに対してこうこういう作品の中で疑似体験することによって楽になるっていうねそういうコンテンツが始まったんだなっていうドラえもン うん
タルルートまもちろんお化けの 9ちゃんそうだし20 世紀の作品のあの異星人が来るだとかそういうものって暮らしかったんですよ で一緒に不上理とか異買い物と一緒に暮らす間に絆が生まれてそれで失敗したりね冒険したりっていうことだったのがこのタコピーとかなっちゃうと 暮らさないんですよね暮らしがもうない空きちはあるけどそれを言って誰のところでとか細かいことは置いといてもタコピーはね全員の暮らしが崩壊してるんですよね 彼らに他者と何かを絆を強くしていくその余裕っていうか全然ない状態なんですよなから読んでてめちゃくちゃ苦しいんですよね隙がなくて でじゃどこで繋がっていくのかなって言うと犯罪とかネガティブな要素で通じ合っていくというか うん これ俺読んでてなんかそれがちょっと美しいとすら思い始めるんですよ これが今の時代のリアリティラインっていうかさっき言ったリベラル批判っていうのはまさにそこがあるなという闇で繋がらないと生きてもいけないっていうか うん そうそういう風にもも生前説負けるぞと思って えつかね漫画がうつらを言い出したらおしまいなんだよね なるほど
まねそれはそうです 漫画は本音なんだよあ だから最前線って感じがすごいしましたね うん
うん
なめんなよ日本を タイ山5 さんね何者だか全くわかんないけどただま新人漫画家さんですよね で読りが1本だけあの発表されてますよね あそうなんだ でそれがねキスしたい男っていう 全然違うやんパット見 そう えでもなんかもう怖いわもう怖い怖それ赤いしな怖 でこれがさ
はい
ネタバレしますけどう 中一でね最近見た編の中ではなかなか出来のいいやつだなと思ってちょびっくりしたんですけど この男ねアンジェリーナジョリーとねキスしたいんですよ なるほど である時僕はアンジェリーナジョニーとキスをするって決めてですね そのためにバイト始めるんですうんうん 100 万貯べてアメリカに行くんだって言い出すんですよ ほんで女の子は昔からこの男の子のことを知っている女の子なんだけどなんでそんなことをするの?意味がわかんないみたいな感じになってくんですけどだんだんこの男の子はバイトでお金を貯めることに夢中になって他のこと何もしなくなるんですよ うん
笑わなくなるんですよ えで女の子がいいじゃんつってどっか行こうよ言い出すんですけどイオン行って映画見ようよとか言うんだけど いや僕はアメリカに行ってアンジェリナジョリーとキスしなきゃいけないんだ ていう風にレオ君って言うんだけどで女の子ニコちゃんって言うんだけど でニコちゃんが100万溜まったら 相別するみたいなやろうよ 2人でつって彼溜まったんで よいアメリカに行くからつたら彼の家に来るんですよ アパートにねうん ほんでじゃあの感限界やろうよになってそしたら俺の部屋に入んないでく家に入んないでくれつってほんで女の子がいいじゃんつって無理やりバンと入るわけですよそうするとめちゃめちゃ荒れてるわけですよでえお母さんの骨があるわけですよ えでこのお母さんっていうのが冒頭で出てくんだけど息子にねとにかく恋をしなさいと はい せっかくこんな世の中なんだから生まれてきたら恋をしなさいよって言われてるお母さんしか出てこないんだけどそっからカットバック入るんですようんうん お母さん亡くなるまでの間虐待されてんですよこの子も えお母さん 色々あった子なんですよレオ君はでお母さんがひどいお母さんだったんだけどやっぱりお母さんのことは忘れられないっつってお母さんがどんどんどんどん荒れていったのを止めることができなかったってでお母さんが酒飲みながらお風呂場で自殺するっていうのを止められなかったっていうことが全部分かってくるほんでその止められなかった自分がテレビパッと見てるとアンジェリーのジョリーが映ってて そこでスイッチを変えたと それしか考えないっていう一点集中でこの状況を乗り切るって決めたあらららら で彼はそれを抱い込んだまンジェリアジョリーとキスをするっていう一点の中で生き残ったっていうことなんか分かるんです彼女だこのニコちゃんまたいいんですよもうなんかその全部を受け入れて彼に抱きついていだったらキスでも何でもしてあげるからって言うんだけど彼は部屋を出てっちゃうんですよ ほんでいなくなったかなと思って数日経ったら彼がバイクをね押しながらねいるんです どうしたのつったらあの金でバイク買ったっていう中古だけどねつってやめたアメリカ行くのつって今から行かないって言うんだほ イ
オって言うんでこれで終わるんですよ話 ええ話じゃ いい話でしょ多くを語らないけど 克服したってことなんですよ この地獄で生きてくした世代の漫画が始まったんだなっていうのがま僕の印象ですね そういう世代多いみたいですね [音楽] いい話じゃないですか
うん 僕大学のね仲いい先生に聞いたんですけど俺らの世代の学生と今の世代どう違いますかって聞いたらあなたの世代はもうちょっとふわふわして夢を見ていたりとか全然大学やめても演劇やるぜっていうの普通にいたんだけど今の世代は大学は女性が多いのもあるけど結婚してお嫁さんになって普通にけてる っていう進路を持つ人がほとんどで大学出てまで演劇やろうとかっていう人はほとんどいないって言って あそっか本当に血に足をつけるっていう人が多くなったんだすごいなって思うて 結局ね第一かもしれないけどそれはでもある種のモラトリアムだったとも言えるわけじゃん先延ばしにしてたわけでしょ現実の問題を解決する日本全体はそれをやってたんでしょ 平成30 年間やってたでしょそれ今もそれを続けてんでしょ そのモラトリアム問題の解決に 1歩も動かない親たち 親の世代がいて それは道具だったりと奇跡だったり魔法とかで解決できんじゃないかっていう妄想の中で生きてるのが上野世代で うん
そうじゃねえよってもう1 歩ずつ現実生きてこうよっていうことを宣言されてる感じがする これだからさ親の問題とかやっていってるじゃないですか親には親の苦労があるぜっつって それをどんどん遡っていったとしたらその親の親の世代のなんかね安保の時代だったりその親の親の親の世代の戦争の世代だったりじゃどこに責任があんだじゃ江戸時代は身分制度があったりとかつってどこの世代でもどこの世界でも問題はあるじゃないですかどこの何をその地獄で生きるってことに対しての地獄のままだよねでは物語だから終わんないと思うけどどういう着地をするのか怖いなっと思ってますこの人がどういう答えを出すのか まあでもさ妄想の中で生きてるよりマシじゃない?だ一方でその VRだなんだっていうのが1 個あって異世にみんな逃げちゃったけどでも GO 外したら現実があるわけでさ呼吸しなきゃいけないわけでさ何か食わなきゃいけないわけでさうんうん それは逃げらんないんだよな生き物として生きていくってことからはじゃあどうすんのっていう ま我々もね軽々しく着地着地って言いますけど やっぱり着地するっていうのは 1 個の地兵にみんなが降りてくるんじゃないんですよね それぞれの着地点があってそれはそうでしょう でそれがイオンで映画見たりしてっていう着地が尊いと思ったらそれはやっぱり着地なんだなと思うんですけどうーんていうとこもありますよね なんかその
多分お前の違和感が多分この 1 つのテーマだと思うよこの人の上の世代との確と何かなんじゃないの いや本当はさ全員で考えなきゃダメなんだよね全世代が考えなきゃいけない いやあなんかこう本当に罪ですね不景器中のは いやでもねここで磨かれるんだと思うよ だから俺は高景器の例をすっごい味わったからみんなバカになっちゃったから だから下の世代が賢くなるのはいいことだと思う 確かに親の問題もちろんそうだし うん もう闇は闇しかなくてそれを救うのはもうもしかしたら本当にお金なんじゃないかと最近思い出して俺の今年のテーマはお金を稼ぐってことになってるんですけどまあまあそれはそれとしてうん色ね考えることありますわ 考えることだらけですよ さんもよく人間が共同体として生活する時 にどこまで異物を受けられるのかっていう ところなんだけどみんなここまで育つ環境 が違うと異物と異物同士前から人間と人間 で全然違うものだったんだけどどういう風 にしたらどうやってみんなの問題として 解決できるのかどの言葉が誰に届くのか もうじゃ言葉があるからこうなんでしょっ ていうところまで戻るべきなのかでも文明 がいらないとは言ってないけどとかなんか 難しいなって思いますよ僕はいやどうもね 極端な議論に行きすぎたと思わない わかんない俺すぐ曲っちゃう うんうんだからねすぐ全部がってなっちゃうんだよ話でかすぎんだよなそれぞれ違うんだよ まず何かってところで 1個ずつ見てこうよって話じゃん だ両局でしたよねな
んだろうな た理想論と牛島君的なそう地獄をね でこれはここがないとダメなのにっていう そうそうそうそれがイオンだっていいじゃねえかって話なの いや本当にそうなんです だけど問題はそれは角度によっちゃあるよ問題山積みだけど でも着地するっていい加減もう違うんじゃねえのっていうかねそろそろね変えなきゃいけないていうかなんだろうその夢の話を幻想の話なきゃ持たないっていうのとそこに溺れているうちに時間だけ経っちゃったっていう問題がこれ両方あるんだよやっぱり常に 浦島太郎的なね 異世界の中で20 年経っちゃったっつって何も変わんなかったみたいな 多分平成30 年間っていうのは未世界の中にずっといたようなもんででしたら大変なことになってたみたいなのは今の時代なんじゃないのだから具体的にどうすんのっていうことはやっぱり考えていきたいとは思います [音楽] [音楽] ます

元動画はコチラ
水島新司はなぜ売れたのか?〜「タコピーの原罪」と「プラネテス」炎上問題から考える、フィクションと現実 【山田玲司-342】
興味のある方は是非フルバージョンでご覧くださいませ。
更に興味のある方は有料コンテンツに入会されることもおすすめ致します。

★チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCGqAwDaTHgvVPjpJSUsUgeQ
※動画内容については当チャンネル運営者の自己責任のもとアップロードしております。

【主な出演者】
山田玲司(漫画家・本質翻訳家・恋愛コンサルタント・文筆家・インタビュアー)
奥野晴信(湘南のゴーストライター・MC/通称おっくん) 
久世孝臣(詩人・演出家・創作集団ナズ・ラヴィ・エ主催/おっくんの同級生) 
しみちゃん(美容師/ヤンサンとコメントを繋ぐ虹の架け橋)

【山田玲司のヤングサンデー】
https://www.youtube.com/@young_sunday/featured
★各チャンネルの案内はコチラから
https://yamada-reiji.com/archives/3032

#山田玲司 #タコピーの原罪 #タイザン5  #ジャンプ+  #毒親 #切り抜き #山田玲司のヤングサンデー

1 Comment

  1. 重大なネタバレが含まれるので原作かアニメを見てない人は後で見た方がいいです

Write A Comment

Exit mobile version