
【サマポケ7話】作画ミス?!銭湯の外観が一瞬変わる件の意図を考察してみた【Summer Pockets/サマーポケッツ】【ゆっくり感想/レビュー/考察】
【Summer Pockets】(サマーポケッツ)
鳴瀬しろは
空門蒼
久島鷗
紬ヴェンダース
野村美希
水織静久
加藤うみ
鷹原羽依里
etc…
©VISUAL ARTS/Key/鳥白島観光協会
__________
効果音:効果音ラボ様
BGM:DOVA-SYNDROME様
#サマポケ #サマーポケッツ #summerpockets

31 Comments
主さんの考察力すごすぎませんか
これについてはもう何も言えない
正直あえての匂わせだと思いますが、ゲーム本編で銭湯のシーンって白鳥島役場の背景を使い回してるからそもそもこの場所出て来ないんですよね…わがんね
ここまでじっくり考察してたら後の伏線回収ほんと楽しいと思います
逆にうみちゃんの顔を見せたく無いんじゃないかとも思う…がそれにしても鋭すぎる
凄い考察
なんでそんな考察ができるのか…
考察者魂があっていいな
するどいな
原作にはこういった現象自体ないはずなので、やはり資料となる直島銭湯を撮影した際の問題じゃないかな
10と1000で天善というアニメスタッフの遊び心と同じものだとしたら、ちょっと世界観を壊すレベルの遊び心になってやり過ぎ感があるし
あとこういう動画上げ続けてたら簡単にネタバレ食らうんじゃ
(核心部分をネタバレする愉快犯が居てサマポケ公式がコメントを閉じた経緯あり)
欠けてる銭湯が建築基準法に引っかかりそうなレベルでボロボロだから考察は当たってると思います。
しかしもっと他の表現方法もあったはず。なぜ話の整合性がとれないこの演出を選んだのかは謎が残ります。
モデルの銭湯が実際にあって本当にアニメくらいボロボロなら作画ミスかもね
原作未プレイやけど、今作って鴎ルートもそうだったけど『揃う』って結構重要視されてるよね。
この3人は制作側の推しだ。推しが全員揃ったら気分上がるやろ?だから3人が揃って完全になったんだよ。関係性とゆうより制作側にとっての想い的な感じかな。しろは、うみは本当に制作側めっっっさ推してるからwwだからかゲームでも特に手の込んだ演出とかしてるで
原作勢だけどらあれ?なんか一瞬アングル変わったな程度にしか思ってなかった
めっちゃ丁寧に見てますね主さん!
本当に原作やってないのって疑いたくなるぐらいに考察が鋭すぎて何も言えない。
何か言いたくてもネタバレラインが目の前にあるレベルの考察なんですよ。
(ここまで考察出来ていればALKAやPocketsでの伏線回収が楽しくなると思う)
瀬戸内の男木島、女木島、直島がモデルですが関東近辺にも3か所モデルとなったところがあります。
そして7話までで2か所が出ました。
7話冒頭部の花が咲き、蝶が舞い消えて、うみが目覚めた草原は国営ひたち海浜公園のネモフィラの丘がモデルと言われています(ここのシーンのナレーションを花澤香菜がやっているのにも意味がある)
6話で船が置かれていた入り江は静岡県下田市の龍宮窟
あともう一箇所も静岡県である(これは財界人の元別荘で現在は文化財に指定されている建物の一室(一般公開されている))
ほうほう…
なるほど、原作勢である私はどうやら、原作しか知らないみたいですね
面白い考察だと思います!
私も負けないように注意深く見ていきます!
既プレイだけど特に気にしてなかった。すっご
まずこの変化に気が付かなかった
次に作画ミスだと思ってしまった
最後にこの動画を見て意味を理解し感動した
まあ、主人公とメイン?ヒロインと明らかなキーパーソンだから何かしらはあるんだろうとは思うよね!(これ以上は言えない)
ネタバレはしたくないのでこの作品をぜひ最後まで視聴してもらいたいです
原作プレイ勢だけど円盤で修正される箇所じゃないかと思います
確かにそこ気づかなかったってより、気がついて無かった笑
きょうこおばさんがなおした←解決
すげぇそう考えればそうかも
上のアングル挟むのは扉開く様子描くの大変そうだし制作コストを下げる工夫なんだろうなと思うけど面白い考察ではある
もっと重要な伏線があるのに全く気づいていない主さまを温かく見送ります。
ネタバレになるからあんまり言えないけどこれって比喩じゃ無い?
おお、I♡銭湯だーとしか見てなかった、すごい考察だ
そもそも銭湯の上はどうなってんの?
何となくそんな感じしたけど、ここの所でその3人の組み合わせを出してくるのは天才としか言いようがない
原作税ですら誰も気づかないぞこれw
まァ3人の関係性を考えたら、なるほどってなるね