【絶対売るな】トランプショック後の『回復のメカニズム』

うさぎシリーズ!
対象はインデックス投資です。

◆株全力まとめ
【株全力まとめ】平凡な会社員でも富裕層になれる!? 〜貯金では辿り着けない領域〜【総集編】

◆神様シリーズ
①年収スカウター
【衝撃の真実】年収が高いのに貯金なし!? 〜年収×貯蓄の意外なホントとウソ

②お金持ちは知っている
【格差社会】新NISAで広がる格差!!〜金持ちは仕組みを知っている〜

③リアル人生ゲーム(前編・後編)
【衝撃の真実】お金持ちとの格差はここにあった!〜人生を変える攻略法〜[前編]
【貯金額別】お金が増える人・減る人の驚きの行動パターンとは!?〜人生を変える攻略法〜[後編]
【年代別あるある】20代〜50代の資産形成の罠&攻略法![前編]

◆窓際FIREシリーズ
【貯金の真実】資産5000万円あると人生がここまで変わる!?
【人生激変!!!!】まずは貯金1000万円貯めろ!〜正しいFIREのやり方!

◆異世界勇者ファンド
(第1話)
【資本主義の本質】1/3話_異世界で勇者ファンドを作ったら儲かりすぎた件
(第2話)
【資本主義の本質】2/3話_異世界で勇者ファンドを作ったら儲かりすぎた件
(第3話)
【資本主義の本質】3/3話_異世界で勇者ファンドを作ったら儲かりすぎた件

<Thanks>
◆いらすとや 様

◆canva様(有料プラン)

◆MOMIZizm MUSiC 様
 フリーBGM|

◆OtoLogic 様

◆アクアクエスト様
 AquesTalk(ライセンス契約済み)

◆ポケットサウンド様 – @pocketse

48 Comments

  1. 大変お待たせいたしましたー🐰
    朝起きてS&P500を見て驚いたので急遽作りました💦
    インデックス投資家のみなさん、これからも相場は荒れると思いますが、
    冷静に握力を高めていきましょう♪

  2. この動画の終盤で流れる音楽好き 希望が湧いてくる感じがします

  3. 下落相場に動画を多く上げてくれるなんて優良youtuberさんですね!
    下落相場になってダンマリなyoutuberも多い中

  4. cfdでダウを現物の2割程度ショートしてヘッジしてたので、投資信託自体は減ってますが現金は増えてやすくなった投資信託をさらに買えます。
    単に入金力をベースに買い続ける人より暴落時やボックスの時は有利になってます。

  5. お若い方(のはず)なのに深い考察に基づいた達観がすばらしいですね😊

  6. うささんたち急遽の登板だったんですね😊チラ見したときは株全さんだったので…いつもかわいいうささんたちをありがとうございます😊奇しくも自分のハンドルネームによく似たおじさんたちが登場して笑いました😂

  7. わかりやすい!
    ガチホで売る気はないけれど、このままでいいのかなぁと弱気になっていたところでした。
    ガチホの後押しありがとうございます!

  8. バフェット太郎さんが「米国株ブームは終わったから米国株インデックスでは資産語増えない」とか「米国株に集中投資するのはバカ」と言ってますがどう思いますか?

  9. カナダや中国みたいに報復関税をする国が増えれば、例えば車でいえば、これらの国での米国車の売上げが激減するから、その分日本車等の非米国車の売上げが増えるのではないか? 
    つまり、米国向けの輸出額が減少しても、米国以外の地域向けの輸出が増える可能性もあるのでは?

  10. やっと自分と同じ意見の動画を見つけた!
    大暴落を起こしてインフレ退治をし最終的に利下げで株価上昇とデフォルトから救うことが目的だと思う。

  11. 暴落したからってお金が消えるわけじゃない、というのは何となくわかっていたけど、説明があって安心できた。いつかは結局投資するのだから、個人投資家は保ち続けるべき!ですね

  12. 株価が高値圏にあるときに政府当局が意図的に経済を破壊するという間違った政策をとったせいで長いこと経済が大変なことになった国とその株価指数を知ってるので諸手を挙げて動画内容に賛成はできないですね。バブル崩壊後の日本って国の日経平均株価って指数の話なんですが。
    でもインデックス投資は辞めませんよ。資産クラスは流石に分散しますがね。

  13. もう

    厳しい現実が起きているんですよ

    資産30%下落して70%になったら
    0.7×1.5=1.05です
    株価1.5倍になってやっと下落前の水準に戻ります😢
    待ってるだけなら
    なんだかんだ20年くらいかかりますよね😅

  14. 絶対売るなって普通の人には難しいと思いますけどね。理論と感情は別だから、相場で食っている人がいるのだと思いますよ。ニーサとかは、売り時の判断を税制優遇のところに目が行きやすく、間違えることが多いと思うので、ニーサ枠だろうが売るときは売ることを意識した方が良いと思います。

    ちゃんと収益が出たら、国に税金を納めた方が困っている日本の若い世代や氷河期世代を少しでも支えた方が長期では良いと思います。金融課税を上げるくらいなら、NISA制度を辞めてくれる方がマシだと考えます。

  15. なんでだろうな。
    下がってて減ってるはずなのに嬉しくなっているのは…
    まだ含み益バリアがあるお陰かもしれないけど

  16. 庶民は株価の底値や騰がるタイミングを見極めることは不可能(プロでも困難)なので、長期目線でインデックスを買い続けるしかないんですよね。そして値が上がった時に、必要な時に必要な分だけ売却して現金化する。決して、暴落で不安になって売却してはいけないと、15年間の投資で学びました(^_^;) このサイトは分かりやすいと思います。

  17. 「売るな」と言われても普通の人には相当難しいと思いますよ…
    しかも関税だけではなく、トランプとその取り巻きたちがやっていることが、中国でもしないような言論弾圧を平然と行ったり陰謀論者を長官や側近に据え置いたり、大学や研究機関への援助を大幅に減らすなど知識層の空洞化を起こすなど、あの人物たちのやっている愚行を挙げれば枚挙に遑がないです。
    虐殺こそはしていないものの(その虐殺行為すらイスラエルを通して間接的に行っているのが現状ですが)やっていることがかつてのナチスドイツやポルポト政権とほぼ一緒と言ってもいいので、もはやアメリカ=トランプ政権が先の見えない巨大なリスクと化しています。
    もちろん貴方が言うようにいつか回復するとは思いますよ。ただそれがいつになるかは分からず、しかも今回は貴方が揶揄している「お金大好きおじさん」たちはこの状況を経済戦争とみなし冷静にパニック(悲観)になっているので底が見えず、通常時に用いる分析なども全く意味を成していません。
    強いことを言って申し訳ないのですが、私でしたら少なくともトランプ政権下で他者の金をリスクに晒すようなことは間違ってもさせたくはないです。そこまで人に投資といったリスクを孕んだ行為を推奨するのであればキャラクターと合成音声を用いて語るといったことをせず、ご自身の本当の顔、声、実績、現在の資産状況、加えて資産推移などを見せた上で語るのが、人にリスクを背負わせる際には行って当然と思いますがいかがでしょうか。

  18. トランプ大統領が好き勝手やれるのは最低2年、最大4年だから、長期投資家にとっては、絶好の買い増しチャンス!

    今は、損切りや退場といったSNSの声を楽しみにしている性悪なおじさんです。

  19. 今回ばかりは分からん
    アメリカっていう覇権国家の信用がどん底に落ちたでしょ これから撤回しようが税率下げようが落ちた信用は戻らない
    アメリカとの取引はリスクと見られ徐々に中国やら別の国に主要貿易国が各国とも移行する可能性もある
    ある程度は回復しても前の株価に戻るまで数十年かかるかもしれない。若い人は買い時だけど40くらいの人たちから上は地獄かもね

  20. 5:50 黒ウサさんの含み益バリアが厚いのは、それだけ長い間資産を市場に晒し続けた(=リスクを取り続けた)事に対する相応の恩恵なので、それをしてきてない桃ウサさんにズルいと言われるのは筋違いなんですよね😂

  21. トランプがやろうとしているのは無理矢理にでも国内にサプライチェーン(特に製造業全般)を戻すことです。それがないと中国に対する軍事的に勝てない恐れが非常に高くなっているからです。ちなみに、「造船能力」一つとっても、世界の造船能力の70%が中国で、アメリカとの差は240倍という差です。つまり、消耗戦に入ったときに中国は生産能力を国内に有しているのに、アメリカにはありません。これは極めてマズい状況です。この状況を是正するためには、無理矢理にでも国外に出ていった供給能力を国内に回帰させなければなりません。いずれにしても中心にあるのは「米中覇権戦争」ということです。

  22. 毎日、うささん動画見て癒されてます。
    株価低下してても癒されます。気絶の桃うささん、ほんまに可愛いなぁ🩷

  23. 「日本は?」「検討中です。」「安定してますねー!」で笑いました。

    買い増して行きたいけど、投資余剰資金が少ないです😢

  24. 下がる時はほとんどの株が下がったりして、株って、ほんの一握りのお金大好きおじさん達が操作して、ますますお金持ちになるのでしょうね。

  25. 9日の追加関税でもう一回暴落がくる。
    一旦底ついたような値動きになるが8月頃までは下落傾向で進む。
    8月でも買い気配こなかったら今年の株下落は世界史に刻まれるほどの惨事になるかもしれない。
    しっかり気を保っていきましょう。
    信用取引している人は、、、頑張れ

Exit mobile version