【リアル】サラリーマンの中間層が疲弊する本当の理由―生存戦略は「窓際FIRE」 窓際FIREの疑問について ◆株全力まとめ ◆神様シリーズ ①年収スカウター ②お金持ちは知っている ③リアル人生ゲーム(前編・後編) ◆窓際FIREシリーズ ◆異世界勇者ファンド (第1話) (第2話) (第3話) <Thanks> ◆いらすとや 様 ◆canva様(有料プラン) ◆MOMIZizm MUSiC 様 フリーBGM| ◆OtoLogic 様 ◆アクアクエスト様 AquesTalk(ライセンス契約済み) ◆ポケットサウンド様 – @pocketse #資産形成2025 Spring2025 Spring Anime2025年春開始の新作アニメAnimeS&P500アニメインデックス投資オルガン会社員全力ウサギ シーズン2新NISA新作アニメ株式投資物語窓際FIRE節約貯金 47 Comments @職業人気者 7か月 ago 終身労働しどいね!やっぱり投資だな @N-os 7か月 ago この手の動画を見て勘違いしてる人がいたらいけないからいうけど、こういう窓際FIREの人を客観的に見たときに周囲から実績を求められたときに誰よりもダントツで実績を上げられて「めちゃめちゃできるけどやらない」人と思われるなら問題ない。だけど実績を求められたとき何もできないポンコツの場合、「早くコイツやめさせられないかな」と全体から思われた時点で、窓際FIREしようとか思わずに頑張るところを見せないと地獄やで @_m_a_z_e_ 7か月 ago 窓際FIREは神経の図太さやストレス耐性がないと実現できないよな。「〇〇歳なんだからコレくらいやるべき」とか「1つ上の段階を目標設定しろ」とか押しつけやグチグチ言われるから、これを流せるか耐えられる人でないと。 @mirey1223 7か月 ago 若いうちにしかできないこともあるからそこだけは違うなと思った。年をとってアソコが使い物にならなくて金があっても、その時に性欲がなくそのことに興味がなくなっているから問題ないとはならない。若い時バイクで日本一周したくても、年をとったらできないし興味すら湧いてないからそれでいいともならない。 @ケンイチ-q4y 7か月 ago 社畜<FIRE<窓際FIRE<仕事大好きFIRE @ONETWO-rj2tu 7か月 ago いつもありがとうございます。マネーのお金 マネーチャンネルも助かります。 @いっとかん-o5s 7か月 ago 管理職「業務に対して積極性がない」上司「自分からは動かないが、与えられた仕事はちゃんとやってる」 来年で30になりますがいい感じです。周りからは上を目指せと言われますが、まったく興味がないです。この調子でサイドFire目指します🤗 @ごろう-v4v 7か月 ago 窓際さんと株全力さんの夢のコラボはありませんか? @HK-nw5wv 7か月 ago 確かにそのとおり。今の会社もそんな状況。ただ、資産運用して「窓際Fire」できるよう準備はするものの、「窓際Fire」の前に職場を変えるのが現実的。会社はどうせ辞めないだろう、と高を括って無理強いしてきますので。自分もまさに動画のような状況だったので、速攻で転職対応しました。「資産」も必要ですが、思い立ったら直ぐに転職できる「業務スキル」も重要かと。 @miohayakawa2385 7か月 ago 多分、キャリアパスから自分で降りてスペシャリスト化するのかな。 @真田悠紀雄 7か月 ago 社会人になってある程度経験したけど、周りの人間が本当に後悔しているパターンは3つ。・健康に気をつけなかった事・お金を貯めなかった事・大切にすべき人を大切にしない、切るべき人を切らなかった事。コレに行き着く人が本当に多いですね。 @tajiromaru1933 7か月 ago 一番疲弊する層がどこかは会社によっても異なるでしょうね。ウチの会社の場合は係長・主任クラスは組合員として労働組合にも守られており、手当・残業も付くので一番疲弊するのは給与が責任に見合わない課長・部長クラスですね。執行役員以上になると言いっぱなしで実質責任取らなくなるので(苦笑)私自身は定年まであと4年、窓際FIRE状態は済んでいるので、あとは過大な仕事は受け流しながら部下育成をメインに励むのみかなーと割り切っています。 @cureha.hoozuki 7か月 ago ほとんどの人は資産がたまったら窓際でないFIREになると思うw @ボロロ-m1u 7か月 ago 社員はそうなんですね窓際FIRE非正規版とはまた違う視点やわ共通事項は金融資産を構築しないとダメな点 @ちか-x8u 7か月 ago 窓際は無理でも、ある程度資産形成して理不尽な事を無視できる状態を作りたい😊 @KK-nq1pw 7か月 ago 中年で、仕事も何をやっているのか分からない上司がいたが、もしかしたら窓際FIREだったのかな… @denden2177 7か月 ago 可愛い後輩が泣きを入れてくるので仕方無く年1回ぐらい本気を出すあとは休みを最大限取得して出勤時間は毎日3分前上司なんて何とも思わない、いつでも辞めてやるぞってスタンス 飲み会は、支持層の後輩には毎回おごる 五桁万円の資産あり緩い時代に勤務中、デイトレして築きました節約もやって @murasaki_base_aoi 7か月 ago 中間層にいて、会社に貢献するため会社に泊まり込んだりなんとか業務を行っていましたが壊れる前に転職しました。今は年収は減りましたが時間には余裕のある生活ができています。 @くまいぬ-j4n 7か月 ago 自分で稼げない人は 会社の稼ぐシステムを利用させてもらってるんだよ ありがたいんだよ @富士五湖-d5m 7か月 ago 会社で心地よいポジションを確立するためには、窓際さんのように精神的支柱となる資産が必要だと実感しています。いつでも辞められると思えれば、笑顔で出社できるし、理不尽なことに対抗できるし、言いたいこともはっきり言える。でもここぞという時に能力を発揮できないと無能扱いされて社内で居づらくなることもありそうなので、成果、能力共に中の上くらいを目指したいです。 @ツナカン-r5n 7か月 ago 会社に恨みがあるなら、 やる気出して部下を疲弊させていけば金も貰えて会社も潰せると… @ponntarou 7か月 ago 窓際ファイヤー魅力的だとは思うけど、よほど頭の良い人じゃないとこうは上手くいかないだろうなー認知度が上がってくると、資産あるって詮索されたりしそう。 @たきな-k9v 7か月 ago 窓際ファイヤ最強!ヽ(•̀ω•́ )ゝ🔥 @jankppp 7か月 ago これはですねぇ、できる会社とできない会社があると思います。できない会社でこの窓際FIREを続けると、まさに上司からもその上司からも「ロックオン状態」になることがあって、何なら普通に働いている人よりも業務を回されるようになっちゃうんです。一度このレッテルを貼られると厄介ですよ。 @柴田信-w8o 7か月 ago いつの間にかなってた?かなぁ このスタンスは最高 若い頃からの積み重ねなのでやりたくても簡単には出来ない😢 優越感半端ないね😊 @コスパ厨で原価厨 7か月 ago 良い人だけど可哀想・・・完璧すぎる偽装ですねwww @user-tvdsllu 7か月 ago 窓際=ハブられてるって事だからなしんどいよ認められない人生 @たきな-k9v 7か月 ago うちのJTC電機メーカーは出世田さんみたいな人はあまり少なそうだけど、優秀な中間層にしわ寄せが来るのはまさにそんな感じでです( ˘•ω•˘ ).。oஇ あとよくわからない丸投げ業務と働かないおじさんはめちゃ多めです(•́ω•̀ ٥) @utugi-草食うつぎ 7か月 ago 厚生年金保険払うからむしろ、良い頃合に傷病手当や失業保険貰っても良い気がする😊 @いずみかしら 7か月 ago その中間層をいじめるからなぁ @MySumeruAkademia 7か月 ago 人の評価によるお金の振れ幅より日々の資産変動が大きいと気にならない。恋愛や結婚は歳取ってから出来ないと後悔している。価値観が変わるか未知だが熟女好きになることはあるのだろうか。 @ゆきねこ-x4u 7か月 ago 正解ですただし、自分にとっての贅沢を知ることが必要です @SK-xe3uu 7か月 ago 株全力、東汐拓、府的剛、窓際富愛矢は独身の設定ですよね(大憂都零太は結婚してるが子供なし、平凡名響は結婚子供ありで資産形成していない)。結婚子供ありで資産形成に成功している人物のお話もできたら是非お願いします! @桃佳-h9m 7か月 ago 私の会社だと主任(ほぼ誰でもなれる)が最もコスパが良いです。40歳前で年収600万を超え60歳手前になる頃には750万超となりますが、大した責任もないので自分の仕事だけ終わればすぐ帰れます。時々、【コツを掴めば見た目の割に大して手間がかからない自分以外の仕事】もして評価を落とさず、出世は親の世話(体力的には40歳の私より元気)と子育てを理由に断ります。給与の半分を投資に回して、60歳で退職できるように準備しています。 @しろくろ_yotube 7か月 ago なんだかんだバランスなんだなって感じがしました。丸投げくんは部下が大きく成長しますし、窓際くんは会社として変革が起きにくい。それぞれメリデメあるのですべて一色に染まると企業としては沈んでいくなって考えます。まぁ、働きアリみたいにサボるやつ、働くやつで席が空いているところに勝手に別れていくのとも思うので、一色に染まるかっていうとそうでもないと思います。 結論、自分でどうなりたいかを自分で考えて行動するだけですね。 @suzu-k9l 7か月 ago ギラギラ系は悪し様に言われるが、必要な面もある。なぜならある程度の人は他の人を慮って、悪く言えば忖度した慎重すぎるマネジメントをしてしまう場合がある。そんなことをせず、部下などに無茶振りしてその結果成長することある。そして、ある程度以上の数をまとめる場合は程度問題はあるけれどもそういった資質がないと心を病む。 @siger-us4ht 7か月 ago 49でローン終わって子育て半分終わって3000万貯蓄あるので窓際Fire中です。退職金入れたらまあ5000万弱あるので、65歳までしのいだらなんとかなります。5000万はちょっと貯めすぎですね。 @釣り好き-x7l 7か月 ago 社会構造、会社の構造を知ってからは節約貯金からの投資で従業員だけでなく株主という立場も得た。みんながみんなお金稼げないから節約貯金投資な訳で。企業が儲けても従業員ではなくまず株主に還元されるしね。資本主義とは下層からの搾取で成り立っている。カイジの地下労働施設でビールや焼き鳥を食う姿は俺なんだ。そういう構造を分かってくるとそういう思考になっていきますね。節約貯金は自分の人生を取り戻す事と同義。 @かっちゃん-w5c 7か月 ago 資産1億円台半ばで、のほほんと窓際FIREやってます。若い同僚には含み益数千万円の証券会社の取引画面を見せて、「早いうちから資産運用始めといた方がいいよ~」ってアドバイスし、直属の上司には「去年はメガバンクがけっこう頑張ってくれたので、資産××××万円殖えました~」と正直に話して、昇進する必要がないことを暗に伝えてます。私の場合は昇進圧力を受けたくないので、資産総額こそ秘密にしてますが、窓際FIRE状態を隠さないキャラでいってます。 @JohnSmith-n9c5w 7か月 ago 窓際FIREという概念、おもしろいですね。目指す立ち位置は、「能力はあるけど評価されない人」「出世レースに負けた人(ただし、出世レースには参加しない)」といったところでしょうか。「それ以上出世が見込めないからと開き直って、言いたいことは言うし、給与に見合うだけの仕事しかしない人」のように見せる。 @こてちゃんねる-v8p 7か月 ago いつも楽しみに見ています。若い時と歳をとってからのしたい事は変わるから、将来の自分のしたいこともわからない、深いけど納得しました。私もいつでも辞められる窓際fire目指しています😊 @KEN-m8v5d 7か月 ago 自分もまさにこの窓際FIRE。会社の次期社長の懐刀みたいなポジションでぬくぬくやってる。ライバルはもう全て亡き者にした…もう自分がいないとこの会社は回らない。 海外出張を家族旅行とセットにできるとかグレーゾーンの権力と予算があるので実質的な年収は2000越えてる。不動産や投資で資産は数億。 優先度は自分の健康>家族>>>>自分のお金>親友/会社関係者>>>>仕事と法律>>>趣味、他人 現状がベストで1番美味しいセッティングという自覚がある。これ以上は金も権力も責任も露出リスクも持ちたくない…1番大切な自分の健康に悪影響が出る。金とか仕事じゃなくて健康失った時がゲームオーバーやで!! @takayoshi1971 7か月 ago 窓際FIREは悟りと踏ん切りが無いと一般人は無理だろな。40代管理職年収1000万あるけど、残業は6時半を限度で帰ってますね。遅くまで働くのは締切が間に合わない時だけ。 @ああ-m2b3q 7か月 ago 自分の仕事が終わってたとしても定時で帰れない。定時で帰るとなんだ余裕あるんじゃんって判断されて日中サボって残業してる人たちの分も仕事させられるから。悲しいけど仕事の質・量よりも労働時間を重視する会社が多いと思う。 @オネコサマ 7か月 ago fangにフル6000万円入れてるから何にも出来んこれから投資する人はフルはやめとけフルは @adgbeh3 7か月 ago 自分は就職したことのないアラフォーおじさんです。怠惰だし、会社適正というより社会性に賭けてるので自営業は今でも自分に合ってると自信をもって言えます。誰にも干渉されず、ストレスフリーでやらなきゃ稼げないけどやればやるほど稼げるのでやっぱり死ぬまでこれで行くと思う。 @令和のナマポ君 7か月 ago 脳ある鷹は資産とやる気と爪を隠すって事やねw
@N-os 7か月 ago この手の動画を見て勘違いしてる人がいたらいけないからいうけど、こういう窓際FIREの人を客観的に見たときに周囲から実績を求められたときに誰よりもダントツで実績を上げられて「めちゃめちゃできるけどやらない」人と思われるなら問題ない。だけど実績を求められたとき何もできないポンコツの場合、「早くコイツやめさせられないかな」と全体から思われた時点で、窓際FIREしようとか思わずに頑張るところを見せないと地獄やで
@_m_a_z_e_ 7か月 ago 窓際FIREは神経の図太さやストレス耐性がないと実現できないよな。「〇〇歳なんだからコレくらいやるべき」とか「1つ上の段階を目標設定しろ」とか押しつけやグチグチ言われるから、これを流せるか耐えられる人でないと。
@mirey1223 7か月 ago 若いうちにしかできないこともあるからそこだけは違うなと思った。年をとってアソコが使い物にならなくて金があっても、その時に性欲がなくそのことに興味がなくなっているから問題ないとはならない。若い時バイクで日本一周したくても、年をとったらできないし興味すら湧いてないからそれでいいともならない。
@いっとかん-o5s 7か月 ago 管理職「業務に対して積極性がない」上司「自分からは動かないが、与えられた仕事はちゃんとやってる」 来年で30になりますがいい感じです。周りからは上を目指せと言われますが、まったく興味がないです。この調子でサイドFire目指します🤗
@HK-nw5wv 7か月 ago 確かにそのとおり。今の会社もそんな状況。ただ、資産運用して「窓際Fire」できるよう準備はするものの、「窓際Fire」の前に職場を変えるのが現実的。会社はどうせ辞めないだろう、と高を括って無理強いしてきますので。自分もまさに動画のような状況だったので、速攻で転職対応しました。「資産」も必要ですが、思い立ったら直ぐに転職できる「業務スキル」も重要かと。
@真田悠紀雄 7か月 ago 社会人になってある程度経験したけど、周りの人間が本当に後悔しているパターンは3つ。・健康に気をつけなかった事・お金を貯めなかった事・大切にすべき人を大切にしない、切るべき人を切らなかった事。コレに行き着く人が本当に多いですね。
@tajiromaru1933 7か月 ago 一番疲弊する層がどこかは会社によっても異なるでしょうね。ウチの会社の場合は係長・主任クラスは組合員として労働組合にも守られており、手当・残業も付くので一番疲弊するのは給与が責任に見合わない課長・部長クラスですね。執行役員以上になると言いっぱなしで実質責任取らなくなるので(苦笑)私自身は定年まであと4年、窓際FIRE状態は済んでいるので、あとは過大な仕事は受け流しながら部下育成をメインに励むのみかなーと割り切っています。
@denden2177 7か月 ago 可愛い後輩が泣きを入れてくるので仕方無く年1回ぐらい本気を出すあとは休みを最大限取得して出勤時間は毎日3分前上司なんて何とも思わない、いつでも辞めてやるぞってスタンス 飲み会は、支持層の後輩には毎回おごる 五桁万円の資産あり緩い時代に勤務中、デイトレして築きました節約もやって
@murasaki_base_aoi 7か月 ago 中間層にいて、会社に貢献するため会社に泊まり込んだりなんとか業務を行っていましたが壊れる前に転職しました。今は年収は減りましたが時間には余裕のある生活ができています。
@富士五湖-d5m 7か月 ago 会社で心地よいポジションを確立するためには、窓際さんのように精神的支柱となる資産が必要だと実感しています。いつでも辞められると思えれば、笑顔で出社できるし、理不尽なことに対抗できるし、言いたいこともはっきり言える。でもここぞという時に能力を発揮できないと無能扱いされて社内で居づらくなることもありそうなので、成果、能力共に中の上くらいを目指したいです。
@jankppp 7か月 ago これはですねぇ、できる会社とできない会社があると思います。できない会社でこの窓際FIREを続けると、まさに上司からもその上司からも「ロックオン状態」になることがあって、何なら普通に働いている人よりも業務を回されるようになっちゃうんです。一度このレッテルを貼られると厄介ですよ。
@たきな-k9v 7か月 ago うちのJTC電機メーカーは出世田さんみたいな人はあまり少なそうだけど、優秀な中間層にしわ寄せが来るのはまさにそんな感じでです( ˘•ω•˘ ).。oஇ あとよくわからない丸投げ業務と働かないおじさんはめちゃ多めです(•́ω•̀ ٥)
@MySumeruAkademia 7か月 ago 人の評価によるお金の振れ幅より日々の資産変動が大きいと気にならない。恋愛や結婚は歳取ってから出来ないと後悔している。価値観が変わるか未知だが熟女好きになることはあるのだろうか。
@SK-xe3uu 7か月 ago 株全力、東汐拓、府的剛、窓際富愛矢は独身の設定ですよね(大憂都零太は結婚してるが子供なし、平凡名響は結婚子供ありで資産形成していない)。結婚子供ありで資産形成に成功している人物のお話もできたら是非お願いします!
@桃佳-h9m 7か月 ago 私の会社だと主任(ほぼ誰でもなれる)が最もコスパが良いです。40歳前で年収600万を超え60歳手前になる頃には750万超となりますが、大した責任もないので自分の仕事だけ終わればすぐ帰れます。時々、【コツを掴めば見た目の割に大して手間がかからない自分以外の仕事】もして評価を落とさず、出世は親の世話(体力的には40歳の私より元気)と子育てを理由に断ります。給与の半分を投資に回して、60歳で退職できるように準備しています。
@しろくろ_yotube 7か月 ago なんだかんだバランスなんだなって感じがしました。丸投げくんは部下が大きく成長しますし、窓際くんは会社として変革が起きにくい。それぞれメリデメあるのですべて一色に染まると企業としては沈んでいくなって考えます。まぁ、働きアリみたいにサボるやつ、働くやつで席が空いているところに勝手に別れていくのとも思うので、一色に染まるかっていうとそうでもないと思います。 結論、自分でどうなりたいかを自分で考えて行動するだけですね。
@suzu-k9l 7か月 ago ギラギラ系は悪し様に言われるが、必要な面もある。なぜならある程度の人は他の人を慮って、悪く言えば忖度した慎重すぎるマネジメントをしてしまう場合がある。そんなことをせず、部下などに無茶振りしてその結果成長することある。そして、ある程度以上の数をまとめる場合は程度問題はあるけれどもそういった資質がないと心を病む。
@siger-us4ht 7か月 ago 49でローン終わって子育て半分終わって3000万貯蓄あるので窓際Fire中です。退職金入れたらまあ5000万弱あるので、65歳までしのいだらなんとかなります。5000万はちょっと貯めすぎですね。
@釣り好き-x7l 7か月 ago 社会構造、会社の構造を知ってからは節約貯金からの投資で従業員だけでなく株主という立場も得た。みんながみんなお金稼げないから節約貯金投資な訳で。企業が儲けても従業員ではなくまず株主に還元されるしね。資本主義とは下層からの搾取で成り立っている。カイジの地下労働施設でビールや焼き鳥を食う姿は俺なんだ。そういう構造を分かってくるとそういう思考になっていきますね。節約貯金は自分の人生を取り戻す事と同義。
@かっちゃん-w5c 7か月 ago 資産1億円台半ばで、のほほんと窓際FIREやってます。若い同僚には含み益数千万円の証券会社の取引画面を見せて、「早いうちから資産運用始めといた方がいいよ~」ってアドバイスし、直属の上司には「去年はメガバンクがけっこう頑張ってくれたので、資産××××万円殖えました~」と正直に話して、昇進する必要がないことを暗に伝えてます。私の場合は昇進圧力を受けたくないので、資産総額こそ秘密にしてますが、窓際FIRE状態を隠さないキャラでいってます。
@JohnSmith-n9c5w 7か月 ago 窓際FIREという概念、おもしろいですね。目指す立ち位置は、「能力はあるけど評価されない人」「出世レースに負けた人(ただし、出世レースには参加しない)」といったところでしょうか。「それ以上出世が見込めないからと開き直って、言いたいことは言うし、給与に見合うだけの仕事しかしない人」のように見せる。
@こてちゃんねる-v8p 7か月 ago いつも楽しみに見ています。若い時と歳をとってからのしたい事は変わるから、将来の自分のしたいこともわからない、深いけど納得しました。私もいつでも辞められる窓際fire目指しています😊
@KEN-m8v5d 7か月 ago 自分もまさにこの窓際FIRE。会社の次期社長の懐刀みたいなポジションでぬくぬくやってる。ライバルはもう全て亡き者にした…もう自分がいないとこの会社は回らない。 海外出張を家族旅行とセットにできるとかグレーゾーンの権力と予算があるので実質的な年収は2000越えてる。不動産や投資で資産は数億。 優先度は自分の健康>家族>>>>自分のお金>親友/会社関係者>>>>仕事と法律>>>趣味、他人 現状がベストで1番美味しいセッティングという自覚がある。これ以上は金も権力も責任も露出リスクも持ちたくない…1番大切な自分の健康に悪影響が出る。金とか仕事じゃなくて健康失った時がゲームオーバーやで!!
@takayoshi1971 7か月 ago 窓際FIREは悟りと踏ん切りが無いと一般人は無理だろな。40代管理職年収1000万あるけど、残業は6時半を限度で帰ってますね。遅くまで働くのは締切が間に合わない時だけ。
@ああ-m2b3q 7か月 ago 自分の仕事が終わってたとしても定時で帰れない。定時で帰るとなんだ余裕あるんじゃんって判断されて日中サボって残業してる人たちの分も仕事させられるから。悲しいけど仕事の質・量よりも労働時間を重視する会社が多いと思う。
@adgbeh3 7か月 ago 自分は就職したことのないアラフォーおじさんです。怠惰だし、会社適正というより社会性に賭けてるので自営業は今でも自分に合ってると自信をもって言えます。誰にも干渉されず、ストレスフリーでやらなきゃ稼げないけどやればやるほど稼げるのでやっぱり死ぬまでこれで行くと思う。
47 Comments
終身労働しどいね!
やっぱり投資だな
この手の動画を見て勘違いしてる人がいたらいけないからいうけど、こういう窓際FIREの人を客観的に見たときに周囲から実績を求められたときに誰よりもダントツで実績を上げられて「めちゃめちゃできるけどやらない」人と思われるなら問題ない。だけど実績を求められたとき何もできないポンコツの場合、「早くコイツやめさせられないかな」と全体から思われた時点で、窓際FIREしようとか思わずに頑張るところを見せないと地獄やで
窓際FIREは神経の図太さやストレス耐性がないと実現できないよな。
「〇〇歳なんだからコレくらいやるべき」とか「1つ上の段階を目標設定しろ」とか押しつけやグチグチ言われるから、これを流せるか耐えられる人でないと。
若いうちにしかできないこともあるからそこだけは違うなと思った。
年をとってアソコが使い物にならなくて金があっても、その時に性欲がなくそのことに興味がなくなっているから問題ないとはならない。
若い時バイクで日本一周したくても、年をとったらできないし興味すら湧いてないからそれでいいともならない。
社畜<FIRE<窓際FIRE<仕事大好きFIRE
いつもありがとうございます。
マネーのお金 マネーチャンネルも助かります。
管理職「業務に対して積極性がない」
上司「自分からは動かないが、与えられた仕事はちゃんとやってる」
来年で30になりますがいい感じです。
周りからは上を目指せと言われますが、まったく興味がないです。
この調子でサイドFire目指します🤗
窓際さんと株全力さんの夢のコラボはありませんか?
確かにそのとおり。今の会社もそんな状況。ただ、資産運用して「窓際Fire」できるよう準備はするものの、「窓際Fire」の前に職場を変えるのが現実的。会社はどうせ辞めないだろう、と高を括って無理強いしてきますので。自分もまさに動画のような状況だったので、速攻で転職対応しました。「資産」も必要ですが、思い立ったら直ぐに転職できる「業務スキル」も重要かと。
多分、キャリアパスから自分で降りてスペシャリスト化するのかな。
社会人になってある程度経験したけど、周りの人間が本当に後悔しているパターンは3つ。
・健康に気をつけなかった事
・お金を貯めなかった事
・大切にすべき人を大切にしない、切るべき人を切らなかった事。
コレに行き着く人が本当に多いですね。
一番疲弊する層がどこかは会社によっても異なるでしょうね。ウチの会社の場合は係長・主任クラスは組合員として労働組合にも守られており、手当・残業も付くので一番疲弊するのは給与が責任に見合わない課長・部長クラスですね。執行役員以上になると言いっぱなしで実質責任取らなくなるので(苦笑)私自身は定年まであと4年、窓際FIRE状態は済んでいるので、あとは過大な仕事は受け流しながら部下育成をメインに励むのみかなーと割り切っています。
ほとんどの人は資産がたまったら窓際でないFIREになると思うw
社員はそうなんですね
窓際FIRE非正規版とはまた違う視点やわ
共通事項は金融資産を構築しないとダメな点
窓際は無理でも、ある程度資産形成して理不尽な事を無視できる状態を作りたい😊
中年で、仕事も何をやっているのか分からない上司がいたが、もしかしたら窓際FIREだったのかな…
可愛い後輩が泣きを入れてくるので
仕方無く年1回ぐらい本気を出す
あとは休みを最大限取得して
出勤時間は毎日3分前
上司なんて何とも思わない、いつでも辞めてやるぞってスタンス
飲み会は、支持層の後輩には毎回おごる
五桁万円の資産あり
緩い時代に勤務中、デイトレして築きました
節約もやって
中間層にいて、会社に貢献するため会社に泊まり込んだりなんとか業務を行っていましたが壊れる前に転職しました。
今は年収は減りましたが時間には余裕のある生活ができています。
自分で稼げない人は 会社の稼ぐシステムを利用させてもらってるんだよ ありがたいんだよ
会社で心地よいポジションを確立するためには、窓際さんのように精神的支柱となる資産が必要だと実感しています。
いつでも辞められると思えれば、笑顔で出社できるし、理不尽なことに対抗できるし、言いたいこともはっきり言える。
でもここぞという時に能力を発揮できないと無能扱いされて社内で居づらくなることもありそうなので、成果、能力共に中の上くらいを目指したいです。
会社に恨みがあるなら、 やる気出して部下を疲弊させていけば金も貰えて会社も潰せると…
窓際ファイヤー魅力的だとは思うけど、よほど頭の良い人じゃないとこうは上手くいかないだろうなー
認知度が上がってくると、資産あるって詮索されたりしそう。
窓際ファイヤ最強!ヽ(•̀ω•́ )ゝ🔥
これはですねぇ、できる会社とできない会社があると思います。
できない会社でこの窓際FIREを続けると、
まさに上司からもその上司からも「ロックオン状態」になることがあって、
何なら普通に働いている人よりも業務を回されるようになっちゃうんです。
一度このレッテルを貼られると厄介ですよ。
いつの間にかなってた?かなぁ このスタンスは最高 若い頃からの積み重ねなのでやりたくても簡単には出来ない😢 優越感半端ないね😊
良い人だけど可哀想・・・完璧すぎる偽装ですねwww
窓際=ハブられてるって事だからな
しんどいよ
認められない人生
うちのJTC電機メーカーは出世田さんみたいな人はあまり少なそうだけど、優秀な中間層にしわ寄せが来るのはまさにそんな感じでです( ˘•ω•˘ ).。oஇ
あとよくわからない丸投げ業務と働かないおじさんはめちゃ多めです(•́ω•̀ ٥)
厚生年金保険払うからむしろ、良い頃合に傷病手当や失業保険貰っても良い気がする😊
その中間層をいじめるからなぁ
人の評価によるお金の振れ幅より日々の資産変動が大きいと気にならない。恋愛や結婚は歳取ってから出来ないと後悔している。価値観が変わるか未知だが熟女好きになることはあるのだろうか。
正解です
ただし、自分にとっての贅沢を知ることが必要です
株全力、東汐拓、府的剛、窓際富愛矢は独身の設定ですよね(大憂都零太は結婚してるが子供なし、平凡名響は結婚子供ありで資産形成していない)。結婚子供ありで資産形成に成功している人物のお話もできたら是非お願いします!
私の会社だと主任(ほぼ誰でもなれる)が最もコスパが良いです。40歳前で年収600万を超え60歳手前になる頃には750万超となりますが、大した責任もないので自分の仕事だけ終わればすぐ帰れます。時々、【コツを掴めば見た目の割に大して手間がかからない自分以外の仕事】もして評価を落とさず、出世は親の世話(体力的には40歳の私より元気)と子育てを理由に断ります。給与の半分を投資に回して、60歳で退職できるように準備しています。
なんだかんだバランスなんだなって感じがしました。
丸投げくんは部下が大きく成長しますし、窓際くんは会社として変革が起きにくい。それぞれメリデメあるのですべて一色に染まると企業としては沈んでいくなって考えます。
まぁ、働きアリみたいにサボるやつ、働くやつで席が空いているところに勝手に別れていくのとも思うので、一色に染まるかっていうとそうでもないと思います。
結論、自分でどうなりたいかを自分で考えて行動するだけですね。
ギラギラ系は悪し様に言われるが、必要な面もある。
なぜならある程度の人は他の人を慮って、悪く言えば忖度した慎重すぎるマネジメントをしてしまう場合がある。
そんなことをせず、部下などに無茶振りしてその結果成長することある。
そして、ある程度以上の数をまとめる場合は程度問題はあるけれどもそういった資質がないと心を病む。
49でローン終わって子育て半分終わって3000万貯蓄あるので窓際Fire中です。退職金入れたらまあ5000万弱あるので、65歳までしのいだらなんとかなります。5000万はちょっと貯めすぎですね。
社会構造、会社の構造を知ってからは節約貯金からの投資で
従業員だけでなく株主という立場も得た。
みんながみんなお金稼げないから節約貯金投資な訳で。
企業が儲けても従業員ではなくまず株主に還元されるしね。
資本主義とは下層からの搾取で成り立っている。
カイジの地下労働施設でビールや焼き鳥を食う姿は俺なんだ。
そういう構造を分かってくるとそういう思考になっていきますね。
節約貯金は自分の人生を取り戻す事と同義。
資産1億円台半ばで、のほほんと窓際FIREやってます。
若い同僚には含み益数千万円の証券会社の取引画面を見せて、「早いうちから資産運用始めといた方がいいよ~」ってアドバイスし、直属の上司には「去年はメガバンクがけっこう頑張ってくれたので、資産××××万円殖えました~」と正直に話して、昇進する必要がないことを暗に伝えてます。
私の場合は昇進圧力を受けたくないので、資産総額こそ秘密にしてますが、窓際FIRE状態を隠さないキャラでいってます。
窓際FIREという概念、おもしろいですね。
目指す立ち位置は、「能力はあるけど評価されない人」「出世レースに負けた人(ただし、出世レースには参加しない)」といったところでしょうか。「それ以上出世が見込めないからと開き直って、言いたいことは言うし、給与に見合うだけの仕事しかしない人」のように見せる。
いつも楽しみに見ています。
若い時と歳をとってからのしたい事は変わるから、将来の自分のしたいこともわからない、深いけど納得しました。私もいつでも辞められる窓際fire目指しています😊
自分もまさにこの窓際FIRE。
会社の次期社長の懐刀みたいなポジションでぬくぬくやってる。ライバルはもう全て亡き者にした…もう自分がいないとこの会社は回らない。
海外出張を家族旅行とセットにできるとかグレーゾーンの権力と予算があるので実質的な年収は2000越えてる。不動産や投資で資産は数億。
優先度は
自分の健康>家族>>>>自分のお金>親友/会社関係者>>>>仕事と法律>>>趣味、他人
現状がベストで1番美味しいセッティングという自覚がある。これ以上は金も権力も責任も露出リスクも持ちたくない…1番大切な自分の健康に悪影響が出る。
金とか仕事じゃなくて健康失った時がゲームオーバーやで!!
窓際FIREは悟りと踏ん切りが無いと一般人は無理だろな。
40代管理職年収1000万あるけど、残業は6時半を限度で帰ってますね。
遅くまで働くのは締切が間に合わない時だけ。
自分の仕事が終わってたとしても定時で帰れない。定時で帰るとなんだ余裕あるんじゃんって判断されて日中サボって残業してる人たちの分も仕事させられるから。
悲しいけど仕事の質・量よりも労働時間を重視する会社が多いと思う。
fangにフル6000万円入れてるから何にも出来ん
これから投資する人はフルはやめとけフルは
自分は就職したことのないアラフォーおじさんです。
怠惰だし、会社適正というより社会性に賭けてるので自営業は今でも自分に合ってると自信をもって言えます。
誰にも干渉されず、ストレスフリーでやらなきゃ稼げないけどやればやるほど稼げるのでやっぱり死ぬまでこれで行くと思う。
脳ある鷹は資産とやる気と爪を隠すって事やねw