[雀魂] 雀豪① 玉の間 のんびり段位戦! エイムミスで謎のカンをしてしまって、むべなるかなだった日!

幸せいっぱいの1年になりますように✨

お立ち寄り頂きありがとうございます
週末にのんびりLive配信をしています
お時間ございましたらのんびり遊んで行って下さい

■日曜日■朝 午前9時00分頃から【雀魂】毎月第1日曜日は参加型の日♪
■日曜日■夜 午後7時45分頃から【Warframe】お休み中
□平日や土曜日もたまに配信しています

あまり上手ではなく、毎回お見苦しい所をたくさんお見せしてしまいますが、ゲームの楽しさが伝わる様な、皆さんと好きなゲームを共有出来る様なチャンネルに出来たら良いなと思いますので、あたたかく笑って見守って頂けるととても嬉しいです

3 Comments

  1. おつママでした〜☺
    最近は対子が多くて、近いうちに得意の十対子も見られそう🤣
    (説教部屋行き濃厚の誤カンは、師匠に見られてないかな・・💦)

    studyでは、勉強だけでなく隙あらばおねだりもしたいですね🤣
    今日は一日忙しいと思いますが、頑張ってください!

  2. 1:44:36
    ここは自分の手にドラも赤も無いから撤退するなら3pからかなぁ。

    1:48:42
    で、ここは一旦宣言牌の8sから切ってイーシャンテンは維持したいなぁ、の気持ちはある。
    張っても弱々シャボ待ちかペン7p待ちだけど、ドラドラあるから自分は東場の平場だったら張ったらリーチしてツモって満貫コースなら勝負する理由に十分値しそうだから9s切って勝負すると思うけど、そんな弱そうな待ちで追っかけなんて嫌だ!って人も全然居ると思うからリーチ判断は多分人それぞれかな?と思います。

    今日の麻雀studyでも言われてた内容が今日の配信でも見られたので一応思ったこと書きました。

    もちろん安全面は確実に現物の中や北の暗刻落としですけど、『自分は降りるんだ』って決めたなら字牌よりも面子から現物ぶっこ抜いた方が降りに集中できると思うし、降りてるのに変に聴牌しそうでワンチャンスだから行ったら放銃しちゃった!っていうこともメンツをぶっ壊しておけばそういったことも確実に減ると思います。
    で、字牌残しながら降りる最大のメリットはリーチ者以外の他家が押し返し切って追っかけリーチや副露聴牌(リーチ者の現物待ち)の時にも残しておいたほぼほぼ当たらないであろう字牌が切れるっていう対応できるとこが1番大きいです。

Write A Comment

Exit mobile version