アニメ『百姓貴族』2nd Season 25頭目『十勝開拓史』※1/10(金)22時まで2週間限定配信!
YouTubeでも25頭目『十勝開拓史』を配信いたします!
「百姓貴族 8.1巻 アニメ2nd Season DVD付き」予約受付中!
予約はコチラから
↓↓↓
https://x.gd/462zE
【あらすじ】
日本の食糧倉庫「北海道」で人々を飢えから救うべく、日々泥にまみれて働くマンガ描きがいた!
その者の名は、農民・荒川!!
25頭目は「十勝開拓史」のお話。
荒川弘の育った十勝の開拓の歴史、そして荒川家のひいじいさんの武勇伝とはー
「こんな土地に暮らすなんてクレイジーです…」
【スタッフ】
原作:荒川弘(新書館「ウィングス」連載)
監督・脚本:澤田裕太郎
演出:松村麻郁
キャラクターデザイン・作画監督・作画:まつもとあやね
作画:わたべりか
背景作画:あり
編集・撮影:オオナミナギ
エンディングアニメーション:やまだみのり
音楽:SPECTRICK
制作監修:新海岳人
農業監修:一般社団法人 全国農業協同組合中央会
アニメーション制作:Pie in the sky
製作:『百姓貴族』製作委員会
【キャスト】
荒川弘:田村睦心
イシイさん:本多真梨子
親父殿:千葉繁
おかん:くじら ほか
【EDテーマ】
sanetii「寵愛族」<好評配信中!>
https://www.youtube.com/@sanetii_official
https://sanetii.lnk.to/Beloved_species
【配信情報】
TVer 10月4日(金)配信スタート 毎週金曜:22時00分~
YouTube 10月18日(金)15頭目から配信スタート 毎週金曜:22時00分~
※各話、2週間限定見逃し配信
【公式HP】
https://s.mxtv.jp/anime/hyakusho_kizoku/
【公式オンラインショップ】
https://hyakusho-kizoku.shop/
【公式X】
https://x.com/anime_hyakusho
【公式TikTok】
@hyakusho_anime_official
【公式Instagram】
https://www.instagram.com/anime_hyakusho/
#百姓貴族 #荒川弘
© 荒川弘・新書館/『百姓貴族』製作委員会
39 Comments
2コメ
笑い話では無いはずなのに… 🤣
ナレーションが子安さんだと!
Σ( ˙꒳˙ )
千葉さんもいるから
豪華!
俺だったら二回目のバッタで心折れる。
だが、三回目も耐えるとは恐るべし😅
あと、じいさんの代まででるとは。
何となく思ったけど、荒川さん一族の動物のちょっとした擬人化と武闘派ぞろい、熊のエピソードちょいちょいでるから、某楽園に君臨する犬の軍団思い出した。
おとんなら抜○牙習得できるかも😂
北海道の農業歴史を楽しく勉強になります!(0:594コマで済ませて良いのか(^◇^;)
2025年は
依田勉三さんが亡くなって100年経ちます。
北海道開拓すごすぎ!日本人はこの歴史を心に刻んでありがたく生きていくべき!!
あぁ牛を供養するために牛乳うめー!!
やんちゃっぷりはやっぱ親父殿の祖父だ…
金カムでも描かれてたけど、やっぱり蝗害って恐ろしいな・・・
前回のモブからナレーションに
与作ありがとう!!
試される大地北海道・・・!
テラ子安のナレーションでダイジェスト、荒川家の農地開墾の苦労と開祖の蛮勇。
十勝の偉い人「あの…これそのまま教材にしてもいいですか?」
ひいじいさん、クソ笑う。
子安さんの語りにクセがなくて不自然?そう思った人はテラ子安に長く毒された方かと。
もしかして開拓初期の十勝って自然的世紀末な地域かなんかなんか?
子安さんがナレーションって珍しいねディオのイメージがすごいからそれにしか聞こえなかった
来週で最終回「北海道独立計画」ですね。
25話は2巻収録したものでこの話の後は「日本の分割統治計画」という話も収録している。(第二次世界大戦後、北海道がソビエト連邦(後にロシア連邦)の領土になったことで過酷な農業生活を送る羽目になったという話でゴルバチョフ、エリツィン、プーチンといったロシア大統領が登場する)
ナレーションが役場の職員さん基,子安さんwww(良い声)
六花亭の「マルセイバターサンド」のパッケージは晩成社のマルセイバターのデザインなんですよね。
みんなテラ子安が大好きでよかったw
後、三期制作決定おめ
ご存命なら依田勉三さんの声肝付兼太さんにやってもらいたかった😆
ヘイヘイホー🌳💥🪓
このご先祖をかなーりマイルドにした八軒のご先祖の読み切りを東日本チャリティーの時描いて、今サンデーうぇぶりで無料で読めるよ!
新書館アニメのコメ欄で小学館作品のことを宣伝❗️
子安さんの安定感と聴き心地の良いナレーションを聴きながら北海道の波乱万丈な開墾史と荒川家の歴史を視聴しているちょっとした幸せww
ビーストウォーズのコンボイとメガトロン
百姓貴族での話って苦労なども多い話なんだけど、それを笑って学べる話にしてるのが凄いことだよな(アニメ化でより見やすくもなり)
銀の匙の主人公先祖モチーフも荒川先生だったのか
このご先祖様が銀の匙の番外編で描かれた八軒のご先祖のモデルなんだろうな。
前回に続いてビーストウォーズキャストw
田中正造の話が出て来たが、箱館戦争以来北海道開拓のきっかけを作った人物である榎本武揚(当時農商務大臣、子爵)と縁があり、榎本は足尾村他の農民の懇願を容れて鉱毒事件を起こした足尾銅山(当時)に対策として鉱毒沈殿池と濾過池を造るよう命じた。
ところが暴れ川である渡良瀬川の氾濫により、沈殿池と濾過池も巻き込まれ、鉱毒被害はさらに拡大してしまう。
田中正造の尽力も虚しく足尾銅山鉱毒問題は結局住民の強制退去という無情な形で終わるが、”公害”という概念を日本人に根付かせたのは明治最良の官僚ともいわれた榎本の功績であるとも言える。
ご先祖様方が血と汗と涙を流して開墾してきた土地を中国人に売り飛ばしている下郎がたくさんいることをお知りください……。
学者が言ってたな自然は守らなくても問題ないと人間なんぞより遥かに強いから。地上から人類がいなくなったら覇権を握るのは植物だそうな(  ̄- ̄)
荒川家はひいじいちゃん(与作)がやんちゃキング(笑)
畑やってる奴ならわかることだが、
畑からは岩が出てくるもんだ。たとえ何年続けていようともな。
昔バァー様の畑の手伝いに駆り出されたとき毎年春になると畑を耕すと毎回人の頭くらいの岩がゴロゴロ湧いてきてそれを必死になって拾って最終的には結構な山になった
ナレーションが落ち着く笑
子安さんの爽やかボイスナレーション最高やなあ……悪役とか敵役のイメージ強いからもっと爽やかな役が見たいw
当たり前だけど当時の人からしても北海道開拓はとんでもない挑戦でありそれに参加する人は一発逆転を狙う人か訳ありな人が多かっただろうね
まさかのテラ子安大祭な第25話だったw
子安さん、仕事選んでくれ(大賛美しかない褒め言葉)💗
でも、今話はなぜか「百姓貴族ネタ」がまったくなくてビビった。
こんなに大変な思いをしているのに底辺職扱いされる悲しき職業。
少し前のざまぁ系の動画では落ち(罰)に田舎の農家の手伝いに行かされると言うのがそこそこあったけど、ただでさえ農業のイメージが悪いのにより悪くなるから辞めてくれと思ってた。まあ百姓貴族を見ると罰になるレベルで過酷なのは理解できるけどねW