【全話見た】Netflix版ガンダム 復讐のレクイエムってどうなのよ!?【警告後ネタバレあり】

▼引用
監督インタビュー
https://www.gundam.info/news/event/01_15698.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/eeca6d819aa71cc9de5d209a46bd140f634aa300?page=2

チャンネル登録、高評価で応援してもらえると嬉しいです!
▼twitterもやっているので良ければ!
@tutti_eiga

40 Comments

  1. めちゃくちゃおもしろかった。途中の牛が若干チープな感じしたけどw

    ラストはまさにガンダムって感じ、ニュータイプも因果応報よな

  2. 私もかなり面白いと思い最後まで一気見してしまいました。動画で解説されている感想、同じ様に感じました。

    また、違う視点では兵器や戦闘のリアリティ感を上手く表現してるなと感じました。閃光のハサウェイあたりからビーム兵器のリアリティ感が増して来ましたが、この作品はそれを上回る恐怖感。初代アニメでシャアがビビったのが納得できました。笑

    あと、戦闘機や戦車がBOTじゃなくちゃんと主要兵器として描かれているのも良かったし、ザクを現地部品でリビルドするシチュエーションがまた良かったです。
    最初、このザクのデザイン画を見た時に胸や腰周りが何かごちゃごちゃしてカッコ悪いなとあまり注視もしませんでしたが、それが戦車の履帯を剥がして着けた増加装甲だと作中でわかった時、デザイナーわかってるやん!と一気に好きになってしまいました。笑

  3. 未視聴ですが、ホワイトベースが特定の部隊をいつまでも追いかけていく余裕なんてないハズなので違和感しかない。
    ガンダム実験機が配備された別部隊のハナシかな?
    BLUE DESTINYとかぶってない?

  4. ジム奪還作戦はトップガンⅡのオマージュでしょうかね⁉️
    トム・クルーズもF14を敵基地からパクってましたよね〜ww

  5. ただ、モビルスーツの演技がモビルスーツでない別のロボットものって感じだったのが残念。

  6. ガンダムファーストがお好きですか?
    私はファースト世代です。
    解説を聞いてオデッサ作戦の前日なんだと胸が熱くなりました。

  7. ジオン目線で見るとジオンを応援したくなる。こんな所も戦争の怖いところなんだろうな。

  8. 本作が1stガンダムのメインストーリーの裏側の〈スピンアウトストーリー〉として連動していたんですね。そこまでGUNDAMに精通していないので、ガンダムのパイロットがアムロじゃないってだけで、まるで想像せずにイッキ見観賞してました。(ツッチさんのおかげで知ることができました。ありがとうございました)

    仰るとおり、6話完結なのでサクッと楽しめる、CG版ガンダムの新しい横展開という感じで割り切れば楽しめますね♪ どうしても、ハリウッドがつくると「戦争モノ=ネイビーシールズのヒーロー/ヒロイン」的な作風に見えちゃうんですけどw

  9. MS08小隊はリアルタイムで観ていたのですが、ユーリはすっかり忘れていて、出てきた時に「龍が如くじゃねーか笑」と思ってしまった俺を、誰か叱って下さい。

  10. 水野晴郎がシベリア超特急で言ってた
    「戦争はヨグナイ!」
    のセリフがここまで響く作品、久々でした。

  11. なぜか至近距離での撃ち合う戦闘。
    ガンダムが硬すぎる。実弾の直撃受けてもノーダメージ。

  12. 現地改修型っぽいEz8風ガンダム、現地改修型ザク、隊列組んで出てくるグフ(カスタム)、降下作戦とパラシュート、MS対人戦闘、各種支援機、地球からの脱出と撃墜、ノースリーブ…

    スタッフが08小隊大好きなのがめちゃくちゃ伝わってきた

  13. 正直つまらんかった
    まだイグルーのほうがドラマがあったな
    NTの描き方も陳腐と言うか

  14. 少将出てきた時は他キャラとはあまりにかけ離れた漫画チックなビジュアルに違和感を覚え、しばらく見てたら「こいつ08小隊に出てきたアイツじゃねえか!」と気付きました
    大尉は結局戦場に残る道を選びましたが、また何かの折に出てきてくれそうですね

  15. 外国人監督でどうなのってかんじだったけどめちゃくちゃおもろかったし、監督さんは生粋のガンヲタってことがよくわかった。

  16. 外国製のガンダムってことで、Gセイバーとか少しよぎりましたが、十分良いガンダムでした。
    以外にも、ニュータイプをちゃんと扱っている所にも驚きました
    しかも、これまでの若い男女では無くて、母と子供と言う所でこれまでのシリーズとはまた違った交流が描かれる所も見所です。
    ラスト、仲間と分かれて、一人戦いに赴くソラリの雄姿には、胸が熱くなりますね
    ケラーネ少将が出て来たり、グフカスタムが活躍したり、監督08小隊が好きなのかしら、いい趣味だと思います。

  17. 人間ドラマは良かったですが、MSが08小隊みたいな泥臭さを追加したらリアルなミリタリーなガンダムだろな感じが違和感を感じました。交戦距離がえらい近接戦ばっかでそれやるならいっその事、ミノフスキー粒子が電波や多少光も乱反射させて濃霧みたいな効果もあるとかにして目視の視認にも影響が出て霧の中での戦闘になるとかにしてくれたらガンダムの怖さも際立って良かったんじゃないかなと思いました。

  18. 第6話の ラスト3分 までは ドキドキしながら楽しめたが、結末がイマイチだったなぁ。
    *感想には個人差があります

  19. ガンダムという名を借りたターミネーター、プレデターのような作品と感じました。
    それなりに楽しめました。

  20. まさに重力戦線のリメイクって感じで楽しめました
    とにかくガンダムが怖かった

  21. 終始楽しめたんですが最後のモノローグシーンは違和感が強かったですね。

    ガンダムと対峙し色んなこと経た主人公が1番守りたい存在である子供を放ったらかして地球に残る選択は不自然に思えて最後だけ別人に見えました。

  22. 一気見しちゃいました
    まさに 悲しいけどこれ戦争なのよね
    でした

  23. ユーリは出てきたときに、なんか聞いたことある名前だなーでググったら笑いました。
    やっぱ人物CGは少し抵抗感じたので、実写版に期待です。
    それはそうと、最近の宇宙や空を自由に飛び回るガンダムより、08小隊やこの作品のような重力を感じる泥臭いガンダムが好きなので、この路線は絶やさないでほしいです!

  24. イリヤ・ソラリ大尉のモデルはドラマ版のバットウーマン役のルビー・ローズですよね?そっくりじゃないですか!!

  25. 全部見てないけど2話までみて、陸戦型ガンダムの世界線だと思ってました!

  26. ネトフリガンダムは顔が格好悪いんやな。顔がGの命であり肝だと解ってないのはいただけないんやな😭森田アイも大激怒なんやな😤

Write A Comment

Exit mobile version