【 若返る 10話】本当に藤原拓海 vs 高橋啓介だった第10話の反応集【アニメ じいさんばあさん若返る 】

#若返る #10話 #じいさんばあさん若返る #アニメ #反応集 #イニシャルD #イニD #ゆっくり解説 #考察 #2024アニメ #春アニメ #おすすめアニメ #アニメ 反応集

↓チャンネル登録はこちらから♪↓
https://www.youtube.com/channel/UCO4j3SBbwM3Izcy5YdMcthw/?sub_confirmation=1

【動画内の引用作品】
(C)新挑限・KADOKAWA/じいさんばあさん若返る製作委員会

【あらすじ】
第10話「じいさんばあさんの日常」
 …あらすじ…
りんごの若木をもらって以来、未乃はますます正蔵たちのもとへ通うように。
そんな折、正蔵とイネにハロウィンの仮装をやろうと提案する未乃。
当日、将太を連れて遊びに行くと、仮装した正蔵たちの姿にびっくりする。

【キャスト】
正蔵/じいさま:三木眞一郎
イネ/ばあさま:能登麻美子
未乃:三上枝織
詩織:東山奈央
将太:寺島惇太
義明:興津和幸
楓:櫻井智

【スタッフ】
原作:新挑限(KADOKAWA「コミックアルナ」連載)
監督:西田正義
シリーズ構成:菅原雪絵
キャラクターデザイン:たかはしなぎさ
サブキャラクターデザイン:濵田悠示 田邉真帆
美術監督:石田知佳
色彩設計:佐々木梓
撮影監督:田村淳
編集:柳圭介
音響監督:阿部信行
音響効果:鈴木潤一朗
音響制作:オンリード
音楽:長谷川智樹
アニメーションプロデューサー:平田実
アニメーション制作:月虹

【主題歌】
OP:「君がおじいちゃんあたしがおばあちゃん」コレサワ
ED:「添い遂げYO-YO!!」正蔵(CV:三木眞一郎)&イネ(CV:能登麻美子)

【著作権】
チャンネル内における動画にて使用・掲載している画像・動画などの著作権・肖像権等は全て各権利所有者様に帰属いたします。

44 Comments

  1. ばあさんって、えりこの中の人でもあって、じいさんはブラックバード…

  2. もしかしてこの回の為だけにじいさんのキャストミキシンしたんじゃないかと疑ってしまうw

  3. 軽トラでも、ターボ積むだけで大分違うぞ。
    同じk6aエンジンでもジムニーとワゴンRとアルトワークスで全然別物、ジムニーでシティ抜いたし、マーチにも勝っている

  4. そういえば実家にもピッケルあったな…なんの疑問もなかった当時

  5. エアガンの婆さん連中って架空のネタじゃなくて実在してたと思うんだけど……

  6. 能登さんはえん魔くんリメイクとか、三木さんはエ□ゲーのTVアニメ版とかでセクシャル展開も経験はあるから…うん

  7. 最後のシーンはあゝ女神様の峠のお化け(競技用サイドカー)を思い出したw

  8. ※動画内で田舎のフェラーリという呼び方が出てきますが、実際に『スバル・サンバー(先代型)』は車種自体の特徴などから『農道のポルシェ』と呼ばれたりしています
    (※リアエンジン繋がり)

  9. エアガンのヤツは三木眞(クルツウェーバー)関さん(相良宗介)と能登さん(風間信二)入れたらフルメタル・パニックのパロディー行けただろー😂😂
    悪魔の軽トラ回はもう最高!BGMをユーロビートっぽいのだったらもう100点

  10. 軽トラは多分スズキのキャリイだろうからバイクのエンジンじゃね?
    それか13bの1ローター仕様で6b?

  11. エンジンは660だがチューンさしてチャージャーでも積めばなんとかw
    世の中50ccですらもとんでもねえ出力カーブ描く8耐耐えられれば良いだけの限界チューンとか存在するからなあ

  12. 2:15 M16・・・しかも初期型の三叉状フラッシュハイダーって渋いところチョイスしてくるなぁ。
    純正で初期型の三叉状フラッシュハイダーつけてるM16かM16A1の初期型エアガンってないよな、たぶん。

  13. 頭文字DとMFゴーストのネタが話題になっているが、実は能登さんも「湾岸ミッドナイト」で「悪魔のZ」を運転するキャラクターを演じたことがある
    「悪魔のZ」の前の所有者(CV.関さん)の妹で、ブラックバードの島達也(CV.三木さん)とは恋人同士だったという設定がある

  14. ゼッテー、あの白の軽トラ・・・・
    20バルブ4A-G積んでるやろwww

    しかも、白い軽トラはスズキのキャリィっぽいし、黄色いのはあれやろ、チェイサーやろ

  15. アルトワークスのエンジンに乗せ換えたんだろうと思ってる。場所はアップルロード、学校は東奥義塾なのかな?
    若返りのリンゴは金色に輝く『トキ』だと思ってる。電車は弘南鉄道、目屋にはマンドラゴラが自生していてDCM弘前樋の口店には魔法のホウキが売っている。

  16. 息子が「オモシロイからお母さん、読んでみて!!」ってお薦めされて原作コミックを見はじめて、ボイスコミックがあるのを観て、この声優さんたちでアニメやって欲しいって思ってたけどホントにアニメになって、すごく面白い。
    オモシロすぎて、その日放送した話を繰り返し観るくらい楽しんでます。

    ツッコミ…ごもっとも。
    でもこの動画…笑って観てました

  17. 頭文字の他に・・・
    ばあさん、亡霊とか得意じゃろ。いっぺん死んでみる?とか・・・。
    あ、悪魔の何とかって車が出る自動車アニメにも出て記憶が。

  18. 田舎の軽トラは、農道のポルシェだよ、フェラーリじゃあねーよ。

  19. 軽トラでドリフト走行はイニシャルDのAE86を射的をするところがガンダムOOのロックオンストラトスに似てます。

  20. ここで描かれてる弘南鉄道は本当に厳しいとタイムリーに話題になってるからね。特に、この大鰐線は。

Write A Comment

Exit mobile version