【ザ・ファブル】ファブルVSルーマー永久保存版完全解説!お互いの暗躍組織が対決することになったザ・ファブル第二部を完全解説

ザ・ファブル第二部を完全解説!真黒組と紅白組の抗争勃発によりお互いの暗躍組織が対決することになった過程を解説しています

【引用元のデータ】
原作・原案 南勝久【ナニワトモアレ/なにわ友あれ】/講談社/アニメ「ザ・ファブル」製作委員会

※動画内で使用している全ての画像は上記の作品から引用させていただいてます。

ザ・ファブル第二部まとめ【前半】
【ザ・ファブル】真黒組と紅白組の抗争勃発の第二部まとめ!お互いの暗躍組織が対決することになったザ・ファブル第二部を完全解説

ベストバウトランキング
【ザ・ファブル】ヨウコのあの名勝負など衝撃のバトルシーン連発|ザ・ファブルの作中で繰り広げられた壮絶なバトルを独断と偏見でランキングにしてみました

ザ・ファブル最新強さランキング
【ザ・ファブル】最新版!強さランキングTOP20|ザ・ファブルに登場したキャラの中で誰が最強なのかランキング形式で発表【なにわ友あれ】

名もなき組織ファブルの全容
【ザ・ファブル】名もなき組織ファブルを完全解説|アキラやヨウコも所属する謎の組織ファブルについて初心者でもわかりやすく解説しました【なにわ友あれ】

ベンキ捕獲作戦
【ナニワトモアレ】ベンキ捕獲作戦を完全解説|スパーキーとビートの共同戦線によるベンキ包囲網とマンジの拷問を解説【一ヶ月戦争】

スパーキー桶狭間抗争
【ナニワトモアレ】スパーキー桶狭間抗争を完全解説|スパーキーの初陣となったフリングとの抗争でグッさんの指揮した桶狭間戦法を解説【一ヶ月戦争】

プラウドVSアンペア抗争のキッカケ
【ナニワトモアレ】プラウドとアンペアの抗争を解説|プラウドにトリーズンを巻き込んだライオンの縄張りコンビとの全面戦争を徹底解説【一ヶ月戦争】

一ヶ月戦争について完全解説
【ナニワトモアレ】一ヶ月戦争について完全解説|ゴウ派アンペアvsトリーズン・プラウド・タモツアンペア連合による総力戦【一ヶ月戦争】

ナニワトモアレ最強ランキング
【ナニワトモアレ】ケンカ最強ランキングTOP30|大阪環状族の中で誰が最強なのかを独断と偏見でランキングにしました【なにわ友あれ】

#ザ・ファブル
#第二部解説
#ファブルVSルーマー
#真黒組VS紅白組

27 Comments

  1. よく纏めた内容で良かった。
    2部はルーマー編だけで、かつ1部よりも話の展開が遅かった。
    また、ミサキやタコ社長の登場も少なかったり、BARのバッファローの店長やペ・ダイヨチャが全然出えへんかったのも残念で、全体的に笑い要素が少なくて、面白味に欠けていた感がある。
    3部は最終章になると思うが、ボス含めたファブル組織内部に喰い込んだストーリーと1部のように笑い要素を増やしてくれる事を期待する。

  2. 二部はコロナの世の中に合わせて全体的にほのぼのと落ち着いたシーンが少ない&不穏な雰囲気がずっと続きましたね。
    もっと、アキラ、ユーカリ、アザミのレンタルおっちゃんとしての働きを見たかったです😂

    服装全とっかえ変態男をどう思いついたのか、はたまたモデルがいるのか・・・南先生に聞きたい!🤣

  3. なろう系って嫌悪感沸くけどワンパンマンとファブルだけは楽しめる

  4. ルーマーの残党がボスが処理されていく描写がホラー過ぎて怖かった。

    レイプされた女からブスが既に〇〇した事を伝えられるハゲ。→レイプ男をレイプされた女が射〇
    →レイプされた女が何故がダイブ→ハゲが電話を切った後にベランダからダイブ

    ホラー映画って怖がらせようとしてるのが分かりきってるから普通に見れるけど、

    ファブルは不意打ち過ぎてゾッとした。

    ボスの仕事って発想が常人離れ過ぎて怖い。
    正面からぶつかったらアキラが勝つかもしれないけど、アキラの習性やスキルを理解し、
    かつ常人では知り得ない手段を保持しているボスは、普通にアキラを処理できると思った。

  5. 南先生は何かとは言わんがキシダよりタカイチ推しなんでしょうね笑まあ分かるけど😂

  6. 妬みや妬みを伝えようとする。意地の悪い女はたくさんいる。女の殺し屋もたくさんいるわけだ。

  7. いくらなんでもアリが多すぎるのは気になった。チャンバラ時代劇の切られ役みたい。ファブル相手の援軍として、秘密組織があんな素人を大勢集めるとは思えないので、違和感があったなあ。ルーマーが暗殺者を育成するのではなくかき集めるという構成なのはわかるけど、あれは暗殺者ともいえないチンピラだったよね・・

  8. YouTubeのアニメ試し観がきっかけで観るようになったけど、面白すぎて終いには漫画喫茶で一日中閉じこもって漫画一気読みしたw

    second contactの方は簡潔に纏まってたけど、もっとこう..メンバー同士の絡みとかをずっと見てたかった..!笑

    ずっと怪しいとは思ってたけどハッシュパピーの描写で鈴木と確定して嬉しすぎて鳥肌たったよね。

    作者の方、演出とか伏線とかストーリーの組立が上手で無駄も無くて好き😊

  9. 南勝久先生は才能をお持ちの方ですが、「こういう」を「こうゆう」と表記するのがね… 発音としては「こうゆう」でいいんだけど、文字で「こうゆう」と書くと平仮名を習いたての子供のような印象になってしまいます。

Write A Comment

Exit mobile version