物語シリーズオフ&モンスターシーズンの主題歌に隠されたファンなら分かる仕掛けが話題に【YOASOBI】【1話感想・考察】
Be happy
#物語シリーズ #YOASOBI #UNDEAD
1話感想/斧乃木余接/考察/2024年夏アニメ/アンデッド
YOASOBI「UNDEAD」 Official Music Video/『〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン』主題歌
『〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン』ノンクレジットED映像|YOASOBI「UNDEAD」
YOASOBI「UNDEAD」
作詞・作曲・編曲:Ayase/歌唱:ikura
原作:西尾維新書き下ろし短々編「なでこパスト」「しのぶフューチャー」
https://www.monogatari-series.com/oms…
配信URL:https://orcd.co/yoasobi_undead
【配信情報】
7月6日より毎週土曜22時 ABEMAにて無料・独占配信開始
https://abe.ma/monogatari-series_oms
【主題歌】
「撫物語」オープニングテーマ:
千石撫子(花澤香菜)、斧乃木余接(早見沙織)
「caramel ribbon cursetard」
エンディングテーマ:YOASOBI「UNDEAD」
↓投稿者のTwitter
【引用元】
©西尾維新/講談社・アニプレックス・シャフト
動画中の画像の権利は権利者に帰属します。
引用に基づく使用をしております。
もし問題がありましたらお手数ですが下記連絡先までお願いします
@KageyamaNight
■BGM /SE
audiostock(動画投稿者プラン)
DOVA-SYNDROME
効果音ラボ
ニコニココモンズ
30 Comments
思ってたこと全部、言語化してくれてる
自分は歌詞と言うより曲調が受け入れられません。今までの曲調と違いすぎてこれじゃない感が強いです。どうしたら受け入れられますか?
所々、良い歌詞だから残念に感じる所がある曲
個人的には、好きでも嫌いでもない
これまでのEDって一見普通の曲に見えて実は本編の内容を反映してる曲ばっかりだったから、ここまで直接的な言葉で表してるのはやっぱり異質だよね
典型的なYOASOBIのアニソン曲で本来はOPの曲って感じ
個人的には新規の客を呼ぶためならしょうがないかという感じだけど、あんまり話題にもなってなくて残念
推しの子2期はYOASOBIの楽曲じゃなくなってOPが微妙になったな
曲も良いし歌詞も作品にめちゃくちゃ寄り添ってるけど、これ歌詞変えて推しの子のopだったらまた爆売れしたんじゃ?って思う。
凄い好きな曲なのに全く伸びてなくてびっくり。化け物オタクたちにはイマイチ受け入れられてないのかな。
普通にikuraが斧乃木余接もとい西尾維新の文章言ってるのが興奮するというかとにかく良い
鬼滅の刃の「残響讃歌」の時も思ったけど、曲としてもアニソンとしても良いと感じるけど、そのアニメの曲って言われると引っかかるところがある曲という風に感じたかなーって思った。さながら生き続ける吸血鬼のように鬼のように聴き続けてるのだけれど
やはり、ファンが作るべきだね!
作詞者が臥煙伊豆湖でも僕はきっと驚かない。
全てを知っているお姉さんだぞ?
全てを知っていないと書けない詩だろ。
Ayaseさん天才すぎる
最初はなんでもyoasobiかよsupercellが最近出してないし仕方ねーなーと思って聞いたらスルメ曲だっ件
やっぱyoasobiはすげぇよしっかり作品を理解して作曲してるんだもん
ごめん、ヨアソビも物語シリーズも好きだけど、うp主お前はきもそーで嫌だ
ヤバいなら講義したほうがいい
大丈夫か?って思ったけど期待を軽く超えてきたな
っぱYOASOBIよ
UNDEADは素晴らしい出来。アンチのことはシカトで良いと思う
むしろYOASOBIの発表で
気合いを感じたよね
そして期待以上の仕上がりに感謝
カゲロウデイズ等でヒットしたじんも猫物語のEDだったなあ
お前に言っているんだ
どこの場面??
ておりただつるんとこ?
まず歌うのむずい笑
最近YOASOBIアンチ増えてきて、それを加速させる動画とかもあるから、マジで見ててキショい😅
undead聞くとABEMAのCMで、これをバックにキレイなジャイアントスイングを決めていたのを思い出す。
個人的には『鬼が出るか蛇が出るか?』はAYASE氏の事も言っていて、AYASE氏から鬼が出てリラちゃんの可愛さと合わさりカオスが極まったのが夜遊びと思った。
それは『舞台に立って』でも同様だな
主題歌??
多分、YOASOBIが"OP曲を"担当するんじゃないかって予想されてあそこまで燃えてたんだと思ってる 恒例のキャラソンが聴けなくなっちゃうんじゃないかって勘違いされて…
実際はEDがあの曲になるってだけだったし曲もクオリティ高いしで私は大満足😚
自分はかなり批判派なんですけどなんとなくで歌詞の意味を理解してたからぼんやりしてたのがかなり動画ではっきりしました。ありがとうございます
ですが、批判的な考えは変わりませんでした。これは責めてるわけじゃなく、単に着眼点が違うだけなので攻撃的な意味はないです。
うp主さんの言う通り、BE HAPPYの下りはかなり秀逸だと思うし、UNDEADは曲として完成度が高く、私も好んで聞いています。
しかし、なぜ批判的に考えるかというと、物語シリーズというのは人と人のつながりというものが大胆かつ、繊細に組み込まれている作品だと思います。
うp主さんも言っているとおり、物語シリーズの代表的な曲である「君の知らない物語」は物語シリーズの各々のキャラクターの思い、繋がりを想起させるような歌詞になってるところが秀逸だと感じでいます。阿良々木に対する羽川や、キスショットに対する阿良々木、戦場ヶ原に対する阿良々木のような、様々な人と人の関係性、感情の矢印を一つの曲から数多想起することができるという点を特に高く評価しており、そのような曲を相応しいという風に考えてしまいます。
これはop曲にも当てはめられる事象で、自分は特に木枯らしセンティメントで感じています。そのような要素がundeadには少なすぎると思えてしまいます。
あまりにも直接的な表現が多すぎるというのでしょうか。そこまで突き詰めると戯言でしかなく、だれにもわからない領域なんでしょうが。
そもそもyoasobiというグループは確かに素晴らしいグループで、曲を聴くことも多いですが多大な人気を博しているため、様々な知性の方々にも楽しめるようにするために直接的な表現が多いようにどうも自分には感じられます。そのような点が、文章でキャラクターの深い感情、思想を表現する物語シリーズにあっていないと感じるのかもしれません。
しかし、アニメという映像媒体に文字が出てくることはあまりないなかシャフトさんの表現には度々驚かされるため、自分はアニメ版物語シリーズというのは小説版と別物といっても過言ではないと思っています。そのため、アニメという人間が最も情報を得る三次元情報媒体を用いた作品はどうも、大衆向けに表現が幼稚になることがあります。自分もそれで沢山の人々に楽しんでもらえるなら良いと思いますが、別物のように思っていても、さすがにギャップがありすぎるがためにこのundeadを物語シリーズのed曲として好きになれないのかもしれませんね。長文失礼しました。動画面白かったです。うぽつ
YOASOBIこそ小説から音楽のスタンスだからむしろOP、ED特攻のアーティストと思うんですけどね…物語シリーズ知らないけどえぐいくらい曲が耳に残る
あの絵柄のEDに合うのかだけが心配だったけどちゃんと合ってて杞憂だった
物語シリーズという超特大ヤバすぎ作品のEDを務めると言うやばくそ
無表情な余接ちゃんがたまらなくカワイイ!
2:23 『なでこパスト』『しのぶフューチャー』(小説)