立憲民主党の代表選挙に立候補している4人の候補者が、能登半島地震の被災地を訪問し「防災・復興支援」をテーマにした討論会を行いました。
(2024年9月11日放送)

◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join

◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja

◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/

#立憲民主党 #代表選挙 #討論会 #日テレ​​ #ニュース​​

6 Comments

  1. 石破の「防災省」がインパクトがあり選挙には有効です。「ライフライン」はインフラ老朽化の問題があり、橋や道路を造るときは成果を強調して票集めに有効であるが、メンテは票集めに繋がらないと自民党は考えているので、「ライフライン」を課題にするのは立民らしく有効と思います。電気や水道を早く復旧させるのは災害関連死を少なくし、経済的損失を小さくするためには必須です。

  2. 能登の復興対応が遅すぎる。与野党問わずやるべきなのに。補正予算を組めばいいのに。これは自民党だけでなく、野党にも責任がある。

  3. この立憲民主党の代表選。民主党政権に関わった方がいますので、民主党が政権を取ったときのマニフェストから確認して下さい。何が出来て、何が出来なかったのか。出来なかった原因は何なのか。こちらを明確に示して下さい。その上で、出来なかったことについて、その項目をマニフェストに掲げた理由・根拠を明確に示して下さい。出来る可能性が低いものを、マニェストに掲げていたのであればば、それは国民を騙したことになると思うのですが、どうだろうか。

Write A Comment

Exit mobile version