映画『はたらく細胞』 超特報 2024年12月公開!

細胞を擬人化したマンガ『はたらく細胞』(清水茜・講談社「月刊少年シリウス」所載)。連載開始から話題沸騰、瞬く間に大人気。アニメ化や多くのスピンオフ作品を生み出すなどその勢いはとどまることを知らず、発行部数1000万部を超えるメガヒットを記録。そして今回、ついに実写映画化!出演者は永野芽郁=赤血球、佐藤健=白血球(好中球)のW主演が決定!

監督は、屈指の大ヒットメーカー武内英樹(『翔んで埼玉』『テルマエ・ロマエ』)。アクション演出は大内貴仁(『るろうに剣心』『幽☆遊☆白書』)。日本エンタメ界を代表するドリームチームが、誰も見たことのない独創的でユニークな世界を作り上げる。映画館だからこそ楽しめる唯一無二の映像体験。この冬、あなたの体の中が壮大な物語の舞台になる。笑って泣けてためになる【はたらく細胞ワンダーランド】へようこそ!

【ストーリー】
映画史上最“小”の主人公・・・その名は、細胞!
人間の体内の細胞、その数なんと37兆個。
酸素を運ぶ赤血球、細菌と戦う白血球、そのほか無数の細胞たちが、
あなたの健康と命を守るために日夜全力ではたらいているのだ。
そして2024年12月、細胞たちの「体内史上最大の戦い」が幕を開ける!?

■映画『はたらく細胞』2024年12月公開
原作:清水茜『はたらく細胞』(講談社「月刊少年シリウス」所載)
監督:武内英樹
脚本:徳永友一
出演:永野芽郁 佐藤健
公式サイト:https://wwws.warnerbros.co.jp/saibou-movie
公式X:https://x.com/saibou_movie

#映画はたらく細胞
©清水茜/講談社 ©2024映画「はたらく細胞」製作委員会

29 Comments

  1. ラストは体の本人がはたらく細胞たちに感謝の言葉を告げて細胞達が歓喜するとかだといいなあ

  2. はたらく細胞
    確かに当たり前に生きている
    着ぐるみ着た魂だが
    当たり前ではない自分の中に生きてる多くの細胞内蔵全て今日を生かせてくれている有難う

  3. エキストラさんにおじいちゃん赤血球がいる
    本当に老若男女ね

  4. 日本特撮映画史上最高の背景かもしれない
    まぁCGだろうしマンガ→アニメと来てるからデザインは難しくなかっただろうけど
    しっかりと抜かり無く背景を作り込んでいるからこそ俳優達に変なコスプレ感が出てこないんだと思う

  5. 超一番ためになるアニメが実写🎵緋村抜刀斎は生まれ変わって白血球に成ったんだよな。

  6. 漫画とかアニメより実写がアドバンテージとれるのは情報量なんだけど、コスプレってのはその情報量を減らす行為なんで、そんなんやるんだったら実写化する面白みはどこにあるんだ?原作ファンがやたら文句言う再現度なんてものはリアリティーを無くすだけの害でしかない。人気芸能人がコスプレしてるのを見て楽しいって思う人にはすごくいい物なんだろうけど、芸能人にまったく興味がない人間には完全に無意味。って色々言ったけど、そもそも園児とか小学生向けの映画なんだから作品としてちゃんと作る必要なんかないか。

  7. 抗がん剤治療の辛い最中を😢『はたらく細胞』見て😂どんだけ笑って納得(?_?)したか😅😊

    カラダ、頑張ってるよね〜!
    未だ癌サバイバーだけどね😅

  8. 永野芽郁もどちらかというと花澤香菜に寄せてるのかなと思う雰囲気

  9. 半分青いもそうだけど、るろ剣でも実は共演してたんだよね、ほんとに大好きな2人😖❤️

  10. 原作の方の白血球を見たら佐藤健そっくりで、もしかしたら実写化されたら佐藤健に演じて欲しいから、佐藤健をモデルにして描かれたキャラだったのかな?橋本環奈が実写化で演じたキャラにも、原作者曰く橋本環奈をモデルにして描かれたキャラだった事もあった。

  11. 山本耕史と片岡愛之助が『キングダム 運命の炎』に続きこっちにも出演してるが、『真田丸』と『キングダム』では味方同士の役だったが、こっちではどうなんだろう?

  12. たまに原作者が実写化されたらその人に演じて欲しいからか、その人をモデルにキャラを描く事があると思うが、原作版の白血球は佐藤健そっくりですね。

Write A Comment

Exit mobile version