
____________________________
________________________
_____________________
#ウマ娘 #mad #ウマ娘mad
🔽今回お借りした歌
●アーティスト__ BACK-ON様
●曲名__ INFINITY
※詳しくは下記をご参照ください。
🔽niconico動画(過去動画など)
https://www.nicovideo.jp/user/118578125
🔽ウマ娘ゲームID
アオ屋 ID【ID593997601】
サークル【おはざま牧場】
🔽チャンネル登録
https://youtube.com/@aoya-
🔽連続再生用
全メドレー▷https://youtube.com/playlist?list=PLPeY5mFTIvtDgF183Xbm6zHHDS-1-xaiT
スペシャルウィーク▷

サイレンススズカ▷

トウカイテイオー▷

ナリタブライアン▷

🔽リンク
【ウマ娘プリティダービー公式Webサイト様】
https://umamusume.jp/sp/
【Cygames公式Webサイト様】
https://www.cygames.co.jp/
【ぱかちゅーぶチャンネル様】
https://youtube.com/channel/UCAWxPGGuIfWME2KTLUmSCHw
__________________________
_____________________________
_________________________________

31 Comments
よくこんな古い曲持ってこられたな
歌詞がばっちりあってるやん
2000年はまさにオペのShowTimeだった
選曲のセンスが素晴らしい。いつかオペラオーの年間無敗もアニメになって欲しいなぁ。
本当は『ある』のに『あるはずがないだろう』と自信満々にあっけらかんと言い放てるオペの強迫観念とも言えるメンタルの強さには本当に元気づけられた。
アオ屋さんどんどん上手くなってね?
ほんと毎回毎回毎回毎回あんた最高やな
ライスが勝つと思ってたレースで大逃げで勝つダブルジェットはかっこよかったです!
^〜😊^_^😊^_^
ちょ ROADTOTHETOP見てくる(推しなのに見てなかったとかないs殴)
普段が自信満々で爽やかな笑顔なだけに、レース中の闘走本能全開なガチの表情にまた惚れる
めっちゃ鳥肌たった!
もっと伸びてみんなに知ってほしい神MAD
絶対シングレの最終回のスタンドにちびオペラオーと近くにイケメン青年が同じ光景を目に焼き付けてる姿が見える
実馬のオペラオーの泥臭くて背中で語る感じな歌詞が良い。
この曲は、誰のなに?
きっといるんだろうなぁ〜
彼女と共に苦しみ挑んだ若い新人トレーナーが…
「無謀だと笑われてもいいさ」
がこれ以上無いほどにウマ娘・テイエムオペラオー過ぎる。
1:17
流石、和田騎手に諦めない事の大切さを教えた馬だ。
今じゃこの顔を和田騎手がするようになって、武豊騎手から「和田は親の仇かってくらい追ってくる」と言われてるの感慨深い。
実際の競馬ファンならわかる
このMADで描かれていることは『テイエムオペラオー』という物語にとってプロローグに過ぎないことを
西武ベルーナドームで行われたウマ娘のイベントで、中の人(声優:徳井青空さん)が完全にテイエムオペラオーになりきっておられたので、その時から私の推しの一人になりました。
テイエムオペラオー主役のアニメ観たい
年間グランドスラムは
どんな気持ちだったのか知りたい。
・・・
今回は完敗だ。
この一言が最高にオペラオー。
ウマ娘見てたけど、推しってほどの子がいなくてその中でも1期からずっとセリフほとんどなかったのに印象に残ってて、ゲームでめちゃくちゃ好きになった。覇王のオーラすげーわ。
負けて悔しくても食いしばった歯を解いて口端をあげて、握りしめた手を開いて拍手を贈るリスペクトの精神が私を狂わせる
「挑戦的な自分でいたいから」ってフレーズから世紀末覇王伝説が生まれて「セオリー通りじゃつまらない」って流れ。
選曲最高かよwありがとうございます😭
破天荒さが目立つオペラオーだけど何よりその己をこうだと定めたことに対して貫き、かつ自らの弱さを認めて戦う強さが何より素敵だし歌詞とのマッチ具合もほんと…語彙力…消えるんですよね…
血の滲むような努力を、努力として捉えないで当たり前かのような感じがめちゃくちゃ好き(語彙力皆無ですみません)
その舞台は敗北の悲劇?その上で踊る彼女(彼)は道化?
否
その舞台は王者を輝かせる英雄譚、その上で舞う彼女(彼)こそ絶対なる覇王
数々の勝負を征した世紀末覇王……その名は「テイエムオペラオー」
テイエムオペラオーは、自分を強くするためにこのキャラやってると思ってると泣けてくる
嗚呼…そうだ。そうなんだよ。
セリフ付きのMADは、こういうのだ。をこういう感じのを求めてた。しかも、セリフの有無を記載してるとか…凄えありがたいです。
5月24日待ってます
オペラオー主役のスピンオフ観たい
オペラオーの性格は調教師と騎手の今年は全部勝つって言葉の影響が多分にあるねw
オペラオーはのほほんとしててラスト気を抜く癖があったんだっけ?