29 Comments

  1. どんどんセンシの料理のバリエーションが増えてくのがまじ楽しい。エッグベネディクトなんてもはやオシャレすぎてこんな彼氏がほしい。

  2. 比喩表現ひとつとっても人によって捉え方が違うっていう描写、細かいけどかなり好き

    キャラが「生きてる」感じがする

  3. 「加熱凝固性」「乳化」という言葉があるみたいだけど、ダンジョン飯の世界の科学はどこまで発展しているのか凄く気になる。元素とかそういう類は存在しているのだろうか…?

  4. センシが物事への客観的な視点を持っていることがわかる良いシーンだなぁ。 こういう大人になりたいよね。

  5. 自分個人の目線だとダンジョン飯の料理の中で特に卵系料理の描写がめっちゃ綺麗でめっちゃ美味しそう。

  6. 自分が思うに、昔の料理人みたいな日本語の説明だとどうしても和風の言葉になって世界観に合わないので。西洋科学が入ってきてからの言葉を使わざるを得ないんじゃないかと思うんだけど、どうだろう?

  7. 最初に熱湯に割りいれた時点でエッグベネティクトの可能性は考えてたけど、まさかマジでエッグベネティクトだと思わなかった!
    すごい!

  8. 生か生じゃあ無いかでは例えて無いハズなんだけど、センシのいい方だとそれすらも意味が有るって思えてしまうよね😊 案外何かの伏線になっていそう😊

  9. ツッコミどころあるけどセンシレストランのオーナーになってくれないかなぁ?毎日通うからさぁ

  10. 「魂のエッグベネディクト」と言っているが、要は普通のエッグベネディクトだよね?
    魂を卵に喩えたのは、おそらく「生命の原点」なのだからだと思う。
    「一定の条件を揃えれば、混ざらないモノも混ざる」という事は「条件を揃えなければ、分離したまま」という事でもある。
    また、混ざり合わないモノが混ざり合って、そこから生命がスタートする。

  11. そういえばNHKの30分番組「Venue」でSUMIKAがOPの曲歌ってたよね(2024年5月25日PM11時〜11時30分)

  12. キタキタ!センシクッキング!
    絶対美味しい半熟卵のトロッとした表現ヤバい
    ライオスの妙な仕草は幽霊がいたからか!!

  13. ライオスは霊をはらっているのね。
    カズレーザーのWi-Fi飛んでるな。をおもいだしたわ。なんか。

  14. 卵の白身は生だとあまり美味しくないのにゆで卵や目玉焼きにして加熱すると美味くなるなあ。

Write A Comment