1984年の名作アニメ 牧場の少女カトリ の主題歌を歌ってみました。
第一次世界大戦の暗い足音が迫るフィンランドに住む少女カトリのお話です。

第一次世界大戦のため、出稼ぎに行った母と音信不通になったカトリ。9歳で奉公に出るのですが、奉公先の大奥様がカトリをこき使います。
それでも、真面目にけなげに、責任感を持って、いろいろ仕事を言われること嫌とも思わず一生懸命、笑顔まで作って働くカトリの姿に心打たれたことを思い出します。

確か、お母さんとは最後に会えて、大人になってからカトリは作家になった、、ということじゃなかったかと思います。

基本的には、のどかな農場とか、広いお屋敷、フィンランドの森林などを舞台にカトリやまわり人たちの関わりが話の中心になるのですが、対戦の影も物語の中で描かれており、太平洋戦争後の平和な社会に住む35年前の私にも、ちょっと問題意識を植え付ける作品でもありました。

(上の説明は、すべて、35年前のわたしの記憶だけによるもので、実際の物語とはちょっと違うかもしれません。)

本館もアニソン部屋も、いつも速攻で低評価くださる方、たびたびお疲れ様です。実はほっちのファンと解釈してよろしいでしょうか。(笑)

たまには、ネガティブな内容でもいいので、コメントいただけるとうれしいのですが。

ありがとうございます。(^^)

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version