何故君たちは秘密を仲間に話さなかったのだ;
---------------------
メンバーシップはじめました!
https://www.youtube.com/channel/UCH3Hnp10783cqjty6GKqVCw/join

グッズ始めました!
https://mechabu.booth.pm/
LINEスタンプ
https://store.line.me/stickershop/author/4297567/ja
---------------------

■下記リンクより画像等引用させていただいております。ありがとうございます。
引用元画像(amazonアフィリエイトリンクを含む場合があります)

バーンブレイバーン 公式
https://bangbravern.com/?op=skip

amazonprime
https://amzn.to/3S0F7ER


https://amzn.to/3Ho05Zn

#勇気爆発
#バーンブレイバーン
#ブレイバーン

29 Comments

  1. 初回SS以降〜ダダ下がり評価C、勇気があるのはルルの方〜、せめて最期はイサミもロボ化してブレイバーンとイサミバーンの凹凸合体ゴッドビッグバーンになってルル操縦で決戦とか……しろよ(幽霊部員Ḡ)

  2. 3話くらいまで楽しめたけど結局、サイゲームが作ったのを知った時点で興覚めした。ウケを狙い過ぎてすべっている。以上

  3. なんか「ロボットアニメはSFじゃねえ!ロボットアニメなんだよ!」ってメッセージを前頭葉で受け取らされた感じのアニメでした。大張監督の次回作はあるんでしょうか?

  4. 本筋より煙幕が好みな、面倒な視聴者ですが、
    ブレイバーンは これで良かったかな🎓👓😼😊

  5. う~ん😑・・・私にはきつくて・・・好みのエセリアルミリタリーモノなのに😅観る気が起きなくて・・・第一話と最終話だけ見た😢。ロサンゼルス決戦や、バトルシップみたいな似非リアル路線が好みだからなぁ・・・でもそれだとアニメの意味が失くなる😱。そう考えると、アニメ、『宇宙の戦士』は私好みだったのだなぁ・・・😢。

  6. イサミの降伏宣言からこれでもかとばかりにお約束を放り込んでその勢いで最後で突き抜ける。
    でも昔のスーパーロボットアニメとかヒーローものって理屈をどっかにおいてきた展開ってざらだったような気がするので部長ほど気にしませんでした。
    そういえ自我のあるロボを最終局面で中にいる人間のマニュアル操縦って「大鉄人17」でもやっていた記憶が。
    最後まで飽きることなくワクワクを味遭わせていただきました。大張監督ありがとうございました。

  7. 前編後編から新編へ至る間をロジカル展開した魔法少女まどか☆マギカ魔獣編は魔獣魔法少女がひたすら可愛い以外ひたすらほむらが間抜けを繰り返してMP(間抜けポイント)がカンストするのをひたすら眺めていなければならない作品だったなあ

  8. 終わったー。毎週楽しみにして観てました。監督と全く同じ年代の私としては、子供の頃に夢中だったロボアニメって大体こんな無茶苦茶設定だったな!(笑)って思い出して嬉しく感じてました。懐かしいロボアニメ並びに特撮テイストに再会できました。

  9. 皆さん楽しめたようで何より
    あたしゃピタッとハマらないピースにモヤモヤし過ぎて
    やっぱり3,4話は2本もやるネタじゃなかったよなぁ
    その分後半のイサミの心情の変化に当てて欲しかったなぁと
    ご都合主義は大好物で大歓迎だけどバカに振ったとこが本当にバカだけで終わったのが
    個人的には消化不良ですなぁ

  10. 部長とほぼ同意見でした。キモいロボという新開拓地が生かしきれなかったように思います。個人的にはブレイバーンの正体はまどマギみたいに最終話ぐらいが良かったと思ってます。

  11. この作品、昭和末から平成のスパロボを要素をぎゅっと凝縮したようなシーンを令和の3Dモデルで格好良く見事にやり切ったという点で、映像面でも今後に大きな影響を与えそう。

  12. ・スミスの願いでブレイバーン体になり、
    ・イサミの願いでスミス体になり(目が緑色)、
    クーヌスも忙しいw

    そして地球が地球が大ピンチの時、スミスとイサミの勇気と愛のバロムクロスで!!
    ※進み過ぎた科学はほぼ魔法という事で。

  13. 今気づいたんだが、ポプテピの2期のロボピピ実のOPを12話にしたのがブレイバーンだったんじゃないかな
    王道で熱い展開もやる、やりすぎる前にバカやってスカす、の絶妙なラインで大変楽しめました
    裏ボスが釘宮だからでっかい釘のロボってのがイカすw

  14. 部長の感想を聴いていて
    CGによる軍事機体の書き込みが良かったけど共闘にはほぼ至らず、ヤラレ役扱いが多かった作品として「ビビッドレッド・オペレーション」があったのを思い出さずに居れませんでした
    でもキャラと絡むシーンは印象に残るシーンもあったりで部長にはどう映るかが気になったりしています
    オスプレイ(社用機)の夜間飛行シーンとかキレイだったり

  15. ブレイバーンが「合身」で復活するなら、中のイサミが巨大化してブレイバーンを鎧のように身にまとってほしかった

  16. 最終話
    一番心に残ったのは白旗掲げて必死に命乞いをする数秒間です
    ありがとうございました

  17. ゴールドになると無敵感が増したり、巨大化するときはあのポーズだったり、最後に何でスミスが?などの突っ込むところはありましたが、ラスボスが釘宮さんでしたのですべて許しました!

  18. スミスの目の色がブレイバーンと同色になっていたという話なんで、何かしらの続編は出そうな気がしますね。

    結局グレート合体はなかったので、未来戦士ルルを繋ぎにスペルビアがビルドバーン製造のニューボディで復活はありそう。

  19. やー観た観た。
    もうウルトラマンと思えばええんやな。ゲッターだと取り込まれたら帰って来れなくなるから。

    あれこれ捻りを加えたら尺が足りなくなっていくところはビッグオーの2期みたいだった。

  20. 自分はどっちかといえば部長タイプなので背骨がしっかりしてないとモヤモヤするのですよね
    確かに面白かったのだけどリアリティをもう少しつき通してくれたらホームランだったと思います

  21. 成る程、劇場版か・・・。
    再編集&劇場版オリジナル演出シーンなんか入れて、全12話の地上波放送&ネット配信版との違いを作って見たりしても良いかも?
    時間と予算と制作陣のやる気が有ったら!だろうけどね。
    若しくは、奇跡の第二期、爆誕っ!!・・・なんて事は・・・?
    無い方が良いかな?、私は有っても良いと思うけど。

  22. 「俺、バーンブレイバーンの最終回を見たよ。それはもう、酷い話だった。酷い話だった、酷い話だったけどぞくぞくした。」 という感じでした

  23. しかもあの作品世界を決定づけた
    台詞が声優さんのアドリブだったという…。

    ちょうどいいふざけ方で最高でした。

Write A Comment

Exit mobile version