「ウォーキング・デッド」に登場する馬鹿げた、意味不明な場面をご紹介します。このドラマはフィクションですが、その現実的なアプローチ法やリアルさを追求するあまり、細かい部分に矛盾が生じている場面があります。WatchMojoでは「ウォーキング・デッド」の中で最も意味不明な場面をランキングしていきます。あなたは「ウォーキング・デッド」で最も不可解なことは何だと思いますか?コメントお待ちしています。

Subscribe:
http://bit.ly/2NtqVlJ

もくじ
0:00 ウォーキング・デッドのおかしなシーン ランキングTop10
0:35 10位 ゾンビについて知らなすぎる
1:28 9位 目を失うことは大したことではない
2:08 8位 ゾンビの腐敗が遅すぎる
3:00 7位 ヒュンダイ車の広告
3:56 6位 ハーシェルの驚異のショットガン
4:45 5位 車とガソリンにまつわる全て
5:40 4位 世界が綺麗すぎる
6:40 3位 リック、昏睡状態から生還
7:40 2位 リックがリーダーであること
8:48 1位 ゾンビの内臓であれほどうまくいくのか

▼WatchMojoJapan SNS
【Facebook】

【Twitter】

WatchMojo Japanのトップ10リストは、
起源, 人物紹介, 裏ワザ, やり方, 批評, ポップカルチャーの解説, 芸能人, 動画, 音楽, TV, 映画, ビデオゲーム, 政治, ニュース, コミックス, スーパーヒーローについての1万本の動画!ポップカルチャーなら、WatchMojo Japan!

25 Comments

  1. ウォーカーは音に反応するのに、ウォーカーが歩いて出た足音とかに反応しないのも矛盾の一つだと思う。
    極端な話、ウォーカーが群れで行動したら足音で永遠ループするんじゃないんか?

  2. リックがリーダーなのはドラマの主人公だから仕方ない😮

  3. いつまでもマギーのお腹が大きくならないw
    代わりにタラのお腹が大きくなったw

  4. 銃の型と弾数が一致していないのはリアリティがなくて逆に楽しめた、でもヒュンダイはないわ。
    欠陥車に乗らないでしょ(笑)

  5. シーズン2のバー?で会った人たち、ゾンビって言ってなかったっけ?

  6. シーズン1のウォーカー、めちゃ早く走る
    その後、くそ遅く歩くだけ

  7. ダリルどんどん肥えていって、いままで以上に売れたから良いもの食べれてるんやろーなぁと思ってました笑

  8. 子供のゾンビがほぼいないのもおかしいよな!これだと殆ど大人しかいない世の中だったみたいじゃんか!

  9. 1位はウォーカーの腕と顎を切ってヒモ付けたら従者とか何とかで周囲のゾンビが噛みつかなくなるミショーン初登場時の謎設定だと思ったのに

  10. ウォーカーに掴まれてから「噛むぞ?ええのか?噛んじゃうぞ?」みたいな間があるのが笑える
    結局その間に反撃して助かるパターン

  11. ウォーカー体腐ってるはずなのに噛む力とか体引きちぎる力強いの不思議

  12. ニックが主人公なのが一番不満
    ニックが行方不明になってから
    イライラが減って楽しく見れた😅

  13. 主要キャラはウォーカーに囲まれても不思議と襲われるまで凄い時間かかるしウォーカー側の力も貧弱
    逆に死亡フラグたってるようなキャラは一瞬で噛まれるしウォーカー側も強いのは笑っちゃう

  14. 結局リックとシェーンは似た者同士だったんだよな。
    初期シーズンではシェーンが闇だったからリックが光に見えてただけで、実はリックも見え方が変われば十分闇だった。
    その点ではダリルは光か闇かは別としてどんな時でもブレずに自分の道を歩いているので安定感がある。

  15. まぁ、演出上常に汚い姿では視聴者からすれば…って話なのと、リックが暴力的になっていくのはウォーカーがウロウロする世界で生きて行くだけで精一杯なのに敵対する人間からも自分と家族や仲間たちを守らないといけないですからね〜ああもなりますよ。でも現実的に見ると、いろいろ変と言えば変なのはわかります。

  16. 内蔵塗るのはいややからわかるが、ミショーンが使った飼いゾンビ戦法もっと使うべきよね

  17. ウォーカーの血や臓器を体に塗ってウォーカーの群れを抜ける作戦あったけど、他の作品でもありましたよね。ハウス・オブ・ザ・デッドだったような。

Write A Comment

Exit mobile version