この動画はアニメ勢の方でも楽しくご視聴頂けるようネタバレはありません

#薬屋のひとりごと
#16話
#2023秋アニメ
#感想
#反応
#解説
#The Apothecary Diaries

(C)日向夏・主婦の友インフォス/「薬屋のひとりごと」製作委員会

◆キャスト(声優)
猫猫(マオマオ):悠木碧
壬氏:大塚剛央
高順:小西克幸
玉葉妃:種﨑敦美
梨花妃:石川由依
里樹妃:木野日菜
阿多妃:甲斐田裕子
梅梅:潘めぐみ
白鈴:小清水亜美
女華:七海ひろき
やり手婆:斉藤貴美子
羅門:家中宏
李白:赤羽根健治
小蘭:久野美咲
やぶ医者:かぬか光明
馬閃:橘龍丸
ナレーション:島本須美

◆スタッフ
原作:日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス刊)
キャラクター原案:しのとうこ
監督・シリーズ構成:長沼範裕
副監督:筆坂明規
キャラクターデザイン:中谷友紀子
色彩設計:相田美里
美術監督:高尾克己
CGIディレクター:永井有
撮影監督:石黒留美
編集:今井大介
音響監督:はたしょう二
音楽:神前暁 Kevin Penkin 桶狭間ありさ
アニメーション制作:TOHO animation STUDIO×OLM
製作:「薬屋のひとりごと」製作委員会

【お借りしているBGM】
DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/

【お借りしている効果音】
効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info/

【使用ボイス】
VOICEVOX:四国めたん
VOICEVOX:後波音リツ

【X(Twitter)】

14 Comments

  1. うぅ。「猫猫を追いかける”バーンブレイバーン愛好者”の群れ」を想像してしまった。

  2. ちなみに気になったんですが鉛合金って結構やわらかいから鍵として耐えられないんじゃないかと思うのだが

  3. 男性でイケメン男性キャラを好きな人の割合より、女性で可愛い女の子キャラを好きな人の割合が圧倒的に多いからだと思っています。
    女性は可愛い女の子も好きな人多いですよ。

  4. 鉛の融点は327度くらいだから、そう簡単には融けない。
    鉛はんだ(鉛+スズ) にすれば183度くらいで融けるけど・・鉛もはんだも柔らかいので鍵として使えないと思う。
    ということで・・
    金属塊はビスマスかな。ローズメタル(ビスマス50:鉛:25:スズ:25)で融点が94度くらい。
    秘伝がこの合金の調合だったのかもね。
    混合比率も50:25:25くらいで、タンスの引き出しのサイズとも合致するし。
    ・・・と、勝手な想像です。

  5. ヒーロー文庫版は鉛の後日談が八話の梅毒の締めで出てきてますね

    アニメは分かりやすさ重視、文庫版はキチンと時間経過した後、みたいな感じかなと

    薬屋はアニオリが毎回神過ぎて、次回はどんな風な追加が来るのか楽しみになってます

  6. 男性で見なくなった人は、男が活躍しないと作品を気に入らない人かと。ミステリー好き、ドMでも女性社会の作品だから、そこが受け入れられるなら見てるかと。

  7. 漫画版がどちらも少年誌だから当初の視聴者に男性が多くて、後から女性も増えたのでは? 次回お化粧で一話とるのですね。登場人物に期待w

  8. 薬屋はサブキャラやサブカプ人気も強いから、羅漢、高順、李白、馬閃、陸孫あたりにもそこそこファンがいて各々の恋人や妻とのカップル動向も気になってる。阿多なども女子人気枠。
    さらに女子は人間関係に着目するから、どこでだれがどういうつながりがあるかなかなか全貌が見えない人物相関図に興味津々なんです。

  9. 原作小説、原作挿絵、漫画の作画、アニメのキャラデザ、全て女性ですし女性ファンが多くても変じゃないと思いますね。女性だって可愛い女の子も綺麗な女性も好きです。
    男性的にはミステリー好きじゃないと離れちゃうんでしょうか?
    でも原作も漫画も男性ファンがかなりいると思いますが。

  10. 「薬屋」に脱落はしていませんよ。「うる星やつら」に感想書いていないのでこちらとフリーレンにも書かないだけです。推しは小蘭と里樹妃です(フリーレンのゼーリエ声優は作品の感想ではないと言う事で)(スルーして下さい、説明したかっただけですから)

  11. そもそも薬屋は女性人気の方が高くて、最初はチャンネルのメインである男性視聴者が見ているだけだったが、回が進むにつれ女性ファンがこのチャンネルを見付け、視聴するようになった。

    そんな感じだと思います。

  12. 比較解説動画お疲れ様です~
    web版この話無いんで興味深かったです
    しかも次の化粧の話も鱠と順番逆なのでどう構成されるのか今から楽しみ~

  13. まったく触れていないことなのですが、
    今回から?高順さまのことを、猫猫の中での敬称がなくなり、呼び捨てになりましたね。
    自分はサンデー版を追いかけてるのですが、ちらっと読んだガンガン版でも壬氏さまのことを、
    心の声では呼び捨てになっていたので気になっていました。
    どんな変化があったのでしょうね・・・と気になっています。原作読めば分かるのかな。

  14. 薬屋感想には初めてコメントします。

    今回は割とハッピーエンドな推理パートでしたね。

    実はつい数日前に、今回のエピソードのようなリアルトラブルがありました。

    お客様先で稼働しているATM(現金自動預払機)が不調と連絡を受け、現地で調べるも機器に故障は見当たりません。

    聞き込みすると機器が調子悪くなるのは、午後が多いということ。

    調査すると午後の2時から3時の間だけ、窓から差し込む西日(太陽光)がATMに差し込んでおり、利用者が取引を開始すると紙幣と硬貨の投入口シャッタが開いて、センサに干渉することがわかったのです。

    証拠の裏付けとして、過去のログを調べると、やはり不調は同じ時間帯に起きており、同じセンサに干渉してました。

    トラブル調査は申告された内容(証言)とログから、利用者や係員がどんな行動したとかを推理して、再現確認で実証するので、謎が解けたときはちょっと気持ちいいです。

Write A Comment

Exit mobile version