コレは手抜きとは感じない

#薬屋のひとりごと #エクスアーム #賢者の弟子を名乗る賢者 #君の名は

41 Comments

  1. ブルージャイアントは酷かったねぇ……CG使うのは良いとして骨董品みたいなCG使ったら違和感バリバリだし、一番の見せ場の演奏シーンで使うんだから没入感の邪魔でしかないわな

  2. 最近のアニメは作画の良さだけが売りなので、その作画は細かい所もキチンと描かないと叩かれるのは仕方がない。
    まぁ、アニメーターは過労で倒れるかもしれないけど。。。

  3. まあ、炎上商法かな~とも思うが・・・
    国語、文章の読解力の低下が話題になってたけど
    漫画まで読解力ナンチャラ~を言わなきゃならない時代にjなったのか?ww
    これからは「このシーンは~~って意味なんですよ~」とか
    「この作画は~~を狙っています」とか説明しなきゃならないのか?
    どんだけアフォなんだよ。しかも上から目線でエラそうとか
    TVのお笑いより面白いなww

  4. 「神は細部に宿る」といえど、すべてにこだわっていたら、いくらリソースがあっても足りない。
    個人制作ならともかく、それで放送に間に合いませんでしたとなったら被害も甚大です。
    すべてに100点を求めるのは違う気がする。

  5. 放火してキャッキャしてる承認欲求逆貼り馬鹿をこうやって取り上げるからつけあがるんだ

  6. ロングショットで目口を描かないのを咎める極論に限らず、
    京アニの作画は神!みたいな細かい形状と照明効果の維持を求める手合いは
    フルCGアニメの制作拡大を求めるべき
    手描きが向いてるのは湯浅監督オリジナル作品みたいな作り

  7. 引きで表情を付けると(・_・)とギャグみたいになったり、それこそ陰影で潰れて1色になる。
    それに引き絵って背景とか空間、空気感を見せたい、見て欲しい時なわけで。
    外で景色を見ているとき、観光なんかでお寺でも見ている時に視界に入る人込み一人一人の表情を意識するかと言えばしない、視界に入っていても「見ていない」から「見えていない」・・・つまりのっぺらぼう
    その状況を作り、視聴者に人物から意識を外し空間を見せる状況に近づけるのが引き絵ののっぺらぼう・・・かもしれない

  8. リソースは無限じゃないのよね。
    そんなことより、いきなりエクスアームをぶちこむのは反則

  9. かんたんアトラみたいのを出したら出したで文句言いそうだな

  10. アニメやソシャゲイラストの作画に苦言を呈する人たちは、一度絵を描くことに挑戦してみるのをお勧めしたい!そうすれば、イラストの作画知識がついて、何故このシーンではこのような方法を使ったのかが見えてきて、とても楽しいと思いますよ!

  11. 昔ジャンプの巻末にイラストネタを投稿してた時期があったけど(絵は全くの素人)、引きの絵で人物描く時頑張って顔を描こうとしたら却って歪に見えてしまい、慌てて修正液を使って消すという作業を何回も経験した事がある。でも実際にはのっぺらぼうの絵ネタを複数載せて貰えてたから、ああ顔無しでも別に良いんだなってなった。

    昔の素人の絵ネタと令和のアニメを比べるのもなんだけど、全体の内容と雰囲気が大まかに伝わっていればOKという位の感覚で見たほうが楽しめるとは思う

  12. ツイ主はむしろアニメを見慣れてない人なのかなって思った
    たくさんみてるとアニメ界の不文律というか「こういうときはだいたい省略するものだ」ってわかるし(設定資料集には省略顔が載ってるけど)
    古いアニメを見たらショックを受けるんじゃないか

  13. 昔はモブは全員黒塗りのシルエットとかあったからこの程度はなんら気にならないわ。

  14. アニメ見たけど、作画カロリー高めだよなぁーって思って見てたし、背景に意識付けしたい、その場の空気感を感じて欲しいシーンだったよね。
    ツイートした人は海外のCG系アニメを見慣れてる人だったのかな?逆に手書きだからできる素晴らしい演出でもあると思う、メリハリある方が良いと思うんだけどなぁー

  15. 漫画やアニメの絵はあくまで表現方法の一つであって、その絵そのものが作品じゃないんですよ。落語で扇子を箸に見立てて蕎麦を食べてる演技を見て「箸を用意しないのは手抜きだ!」とか言う客はいないです。それと同じ。

  16. 新作は、20本前後にするべきだ。50本以上も作っていたら手抜きになってしまっても不思議ではない

  17. なんか別に気にもしてないことを少数の声がでかいだけの奴らが騒いでるだけなんだよな
    こういう質の悪い話題も取り上げるんだねこのチャンネルは

  18. どんなコトにもいっちゃもん付けないと気が済まない人はいるけど相手にしないのが一番良い、まづつまらない意見と流しましょう。

  19. 具が入ってないカレーライスは貧乏カレーライス言うてるもんやな。
    ルーに具が溶け込んでいるとは思わないのかな。

  20. 見るTVの大きさによるのかも
    60インチとかを近距離で見てる人には普通にのっぺらぼうに見えてしまうと思う

  21. せっかくのアニメなんだし何を描いて何を描かないかは制作者に委ねて良いと思うんだけどな
    あとのっぺらぼうは手抜きじゃなくて演出の内だと思う

  22. 個人的には、地獄楽みたいにあからさまに作画ミス連発してるならまだしも、引きでのっぺらぼうなだけではそこまで気にしたりはしないかな。。。

    ただ一部の意見に対して批判してる人もよっぽどおかしいと思う。いろいろな作品や価値観があるんだから、いろいろ意見があって良い。

    許容できない人にも問題がある。楽しみ方なんか人それぞれ。気に入らない意見を批判する人にも問題があります。気に入らないなら関わらなければ良いだけです。

  23. そんな難しい事考えずにもっと女キャラの可愛さとエチさを愛でればいい

  24. 一枚の絵としての完成度で見た場合、変に書き込むよりこのように省略したほうが綺麗に見えるから
    わざとそうしてるんじゃないだろうか
    手抜きと言うのではないよ
    そもそもアニメの絵って言うのはそうやって情報を整理する事で把握しやすくしてる事が実写に対する絶対的な優位であって
    常に本来あるべき情報を捨てずに全部書き込むのが正義ならば
    理想的なキャストと背景美術さえ備えれば絶対的に実写の方が正解で、アニメはそれが不可能なための代替案でしかないという事になる

  25. 薬屋のひとりごとにしてもそうだけどたいそうな中身があるわけでもないんだからもっと画面の質下げれば良いのにと思う
    内容と絵がアンバランスな作品ばっかり

  26. 引きの絵の小さな所見れるほどデカくてキレイな画質のモニターで見てないから気にしたことも無い

  27. 中割の絵をわざわざ止めてスクショして作画崩壊だーって言うのと同じだね

  28. なんか作品を否定するこういう人って内容を見てないで、作画ばっかり見とるんやろうな。
    昨今はゲームにしろアニメにしろ、評論家気取りの人が無駄に騒いでるイメージがある。
    これの原因って鬼滅とかの一部の化け物作画アニメが大ヒットしてしまって、それが基準になってしまっとるんやと思う。
    もっと純粋にアニメを楽しんでほしいな。

  29. 漫画でもキャラのアップとかで背後の風景は抜きますよね。必要ないし書き込んだら逆にごちゃごちゃする。この指摘した人はクソリアリズム一辺倒でセンスや引き算がわからない感じなんでしょうね

  30. 人気作にとりあえず難癖つけとけ感。演出とか作画とかよく知らないけど手抜きと作画崩壊言っとけば他の奴らも乗っかるやろー
    そして炎上

  31. 私は、顔パーツの描写が有っても無くてもどっちでも良いとは思えるが。
    処で、スマホやタブレットなんかで画面にタッチしながら指二本を広げると画像拡大する機能を使って、ガンガン拡大して行くと其れに合わせて絵やイラストの奥行から絵やイラストがずっと続いて現れて来るってアート作品が有るけど、あれって限界拡大から描きながら縮小して行ってるの?
    其れとも、描いては拡大、又描いては拡大を繰り返して行ってるの?
    やるとしたら後者の方なのかな?知らんけど。
    じゃあいったい、何処迄(何時迄)描いては拡大を繰り返せるの?
    この方法を使えば、引きの絵で描いた後に顔部分を拡大して顔パーツを書き込み、元の尺度に縮小すれば引きの絵の顔にもパーツが見える様に成るんじゃない?
    やらないって事は、やる意味が無いって事か、やる気が無いって事か、やるのが面倒臭いって事かな?

  32. このシーンで大事なは顔の作画なんかじゃないと思うけどねえ。
    各キャラクターの位置関係が表されているシーンであり、一目でぱっとわかる。とくに猫猫だけ違うテーブルで毒味しているという、明らかに下っ端扱い、と同時にある意味特別な位置づけでもあり・・・ということを表現しているのだと解釈しています。まあ、どこまでも細かく描く=良作画という考えもわからなくはないのですが、つぎ込めるリソースは有限ですからねえ。

  33. そのうち、うつむき加減で表情が見えない顔も手抜きだ!とか騒ぎ出しそう。

  34. 作画作画言ってる人って作画にしか目がいってなくてストーリーとかの評価をまったくしないよな、鬼滅みたいなとてつもないアニメのせいで余計にこの風潮が強まった気がする

Write A Comment

Exit mobile version