ありがとう進撃の巨人
Freshest兄貴によるアニメ「進撃の巨人Final Season完結編後編」の反応の和訳動画です。
こちらは後編部分となっています。
元動画様への高評価やチャンネル登録もよろしくお願いします!
FreshestAnimeのch
https://www.youtube.com/@FreshestAnime
Freshestパトロン
https://www.patreon.com/FreshestAnime
FreshestTwitter
FreshestTwitch
https://www.twitch.tv/joefreshest
この動画はFreshestAnime本人様の許可を得て引用させて頂いています。
当チャンネルのTwitterを作成しました。
動画更新の報告などをしますのでよければフォローお願いします。
#進撃の巨人ファイナルシーズン #海外の反応 #日本語字幕
41 Comments
進撃のエンディングは好き嫌いで語るものじゃないんだよなー。
あのエンディングがあるからこそ、決してエレンの行動が正しかったわけじゃないってことになるんだし。
この作品に涙して、感動して、楽しめる側の人間で良かった
ミカサには気の毒だけど、ミカサがエレンを殺さなければこの先ずっとエルディア人は始祖ユミルの呪いが解けることはなかったんだ。
エレンとミカサの絆よ、永遠に!!
結末を上手く考察されてて良いですね
作者は平和が一時的なもので、永遠に続くという都合の良い展開を読者には与えませんでした。 おそらく現実もそうです。
海外の反応見てると思うのが、最後のカモメがミカサにマフラー巻いてあげてるエレンだと理解できない感じですよね
輪廻転生の考えの有無は宗教の違いなんだろうなと…
日本人で日本語で宗教観や思想が同じでこの作品が観られたことに感謝です
最後は諫山先生が作り上げたアニオリだからね😢
今もどこかで戦争起きてるよな。
正直、ハッピーエンドで終わって欲しいってのは本当だけどこの終わり方も余韻に浸れて同じくらいいい
エレンはアメコミのスーパーヒーローでもカッコいいダークヒーローでも無いんやで😄
俺の記憶を消してもう一度最後から見たい作品😂
先生は賛否が分かれるのがわかっててもこのEDにしたんだと思うが、「美しくも残酷な世界」が綺麗に表されていたよね。ただ読者の評価を貰うためじゃなくて描きたいことを描きとおしたと感じる。私は綺麗な最後だったと思う。
多分批判してる人は明確な敵が出てこないままハッピーエンドかどうか分からない状態だったことに疑問を抱いてるんだろうけどこれまでの進撃の巨人だって明確な善悪なんてなかったしむしろ視点によって善にも悪にもなりうるっていうところが現実世界とマッチして面白かったはず。それなのに今更こいつを倒せば全部ハッピーエンド!みたいな展開を望んでいる理由がよく分からない。どんだけ頑張っても歴史は繰り返すっていうところに魅力を感じるんだけど。
ワンピースもこれくらいでいい
日本に104年以上古くから有る伝説で
mikasa = mi casa = my home
と云うのが有るんですがこれも伏線ですか?
理解のあるリアクターさんでとても嬉しいです
エンドロールのCパートのまとめがとても素晴らしかったですね
なんかジブリっぽい要素も入っていたように自分は感じました😊
進撃の巨人を最初から最後までみてきてこのエンディングに批判があるのはよくわからん
本当にすべて見てきたのか?どっかでみるのを途中でやめて最後らへんだけ見ましたって人なんじゃないか?
進撃の巨人の世界観を理解してなさすぎやろ
次は巨人ではないと思うよ。エレンの巨人の耳、尖ってたよね。無垢の巨人て年をとらなかったよね。ここから思い至るのは……………エルフっぽい何か。犬と居た少年はエレンとヒストリアの娘の子孫なのさ。きっとミカサの子孫も幼馴染みとして居るんだよ。エルフのような何かになった少年はミカサの子孫の女の子と子供を作り生まれた子供もエルフのような何かになる。そして数百年から千年以上たった後にエルフのような何かが満ちる島が完成するのさ。
この方は正確に『進撃の巨人』を理解していて嬉しい。どれだけ綺麗な瞬間的なエンディングを迎えても、数年、数百、数千年後には人間は破滅的な行為をする。それを描いたのが進撃のエンディング
この物語の結末をハッピーエンドにする事が出来る人はぜひ国連ででもスピーチして欲しいね。きっと世界に戦争はなくなるんじゃないかな()
進撃の巨人でこれ以上スッキリした終わり考えられないんだが
やっぱり頭が悪いと何事においても楽しみの幅が狭まっていいことないな
漫画のラストはアルミンの言葉の奥にエレンを想いやってるのが感じられるんだけど、これは日本語の解釈の幅によるものなのかなぁ?
13:28 よく読まないで我慢できたな、、
そんな簡単に理解できるか?て話になる
そもそも漫画もアニメも人類史上稀に見る程にストーリーを追うのが難しいとされてる。漫画やアニメは脳の機能回復訓練に採用されてるどの専門的なリハビリにも近く優秀な側面を持ってる
漫画は何度でも読み返せば良いが無課金のTVアニメ勢や時間の無い人間は「勘違いや把握不足でそのまま進むし、日本は自分の解釈をそのまま通すことも可能な緩い文化も持ってる」
例えばエレンが持ってた今現在過去未来を行き来して干渉する能力は、パラレルワールドのどのパターンで語るか?も物語の進行具合でその都度リスナー側が知識を持った上で判断する必要がある
元は1つで枝分かれするタイプなのか?初めから違うワールドを横移動するのか?同じワールドを単純に遡ってやり直すのか?
この3つの存在すら知らない人にとってはクソ程勘違いポイントになる
ここのコメント欄批判してる人の批判ばっかで面白い
繰り返されていくんだろうな
海外で批判されてる理由ってアルミンが人類を虐殺したことを肯定したかのような翻訳をしてるからじゃなかったっけ
理解力が高くて素晴らしいです
正も邪も幸も不幸も何もない。あるのは自由だけ。
ここまでたどり着いたスタッフに感謝します。
もやもやが残るエンドが好きじゃないだろうけど、これが現実ってヤツですよね。
勇者が魔王に勝っても世界がそのまま平和になるんじゃなくて、単にその後が描かれてないだけ。
エレンはできる限り最善な選択をしたけど、それでも問題がすべて解決したわけじゃないし、現時点での問題が解決できたとしても、時間が経てば必ずなにかしらの問題が起こる。人類の歴史がそれを証明してる。
彼の言う通り最高のエンディング。
もし進撃を受け継いだのが超人や神だったなら、もっと良い答えが出ていただろうがそんな生命体は存在しない。
エレンは人でしかなく、同時に人であろうとした。
人として出来うる限り調和を取ろうとした。
人に絶望していたらジークのように安直に安楽死で全滅させていただろう。
その中でパラディ、エルディアだけでなく、オニャンコポン(黒人)、ミカサ(アズマ)、ガビやファルコ、全ての人種が手を取り合って自分という巨悪を倒した英雄に仕立て上げ、憎しみの連鎖のきっかけとなったユミルの神話に代わる新たな英雄達の神話による人の歴史の上書きを試みた。
『奴等』を駆逐し、新たなスタートラインに立つ為には人は未熟且つ数が多くなり過ぎた。
だからこその地ならし。
それでも人はエレンの遺した思いを無にし愚を繰り返す。
それでも…。
作者諫山氏も人でしかなく、マブラヴというきっかけと着想あってこその進撃。
これ以上のストーリーは恐らく存在しないだろう。
海外で批判してる人は勧善懲悪ではない結末に怒っているわけではなくエレンが情けなく弱い所を見せたり始祖に取り憑いた生物が何なのかとか、様々な疑問の解答・解説が無いとか、争いの無い未来は無く希望が無いとか、そういうのが有るから。
でも進撃はファンが推測や謎解きをする楽しみが有るから根強いファンが居たわけで誰もが納得する結末だと、そこで終わってしまう。
納得行かないファンも大人になるにつれ人間や社会の矛盾や偽善や理解不可能だったり直しようの無いものに気付き世界を理解していくのだと思う。
諫山先生は現実にロシアや中東や世界各国で戦争や内戦が起きてるのを見て末長く平和が続きましたでは終われなかった。
巨人が居る世界という非現実な虚構の世界に善人の中に有る悪意や非情な現実をブチ込んで人間の弱い所をさらけ出してくる。諫山先生は本当に天才だ。
正直な話をすると進撃の巨人がハッピーエンドだったら萎えてたわ。だからこの終わり方がちょうどいい。
パラディ島とマーレとあとヒィズルあたりは国交絶ってないだろうし
あれからなにがどうなって完膚なきまでにミサイル落とされることになったのか
シンプルに話として気になる
何回も何回も完結編見て涙しました。良かった
エレンはいつもみんなの元へ行っていた。なんの思い込みもなく、自分を………エレンらしい。3人が3人とも自分らしく悩んで進んでくれたからこその未来がすばらしい😢
進撃のラストは出kがいい悪いじゃなくてもはや好みの問題
まず日本語から英語は無理がある。
この作品は最初からへんな英訳だっ た。リアクションから伝わってないのがわかる。基本外国人は伏線とかわかってみてない。
万人受けする内容じゃないから賛否両論はあって然りだけど
しかしまあ自分の目で批判(原文)を確認したわけじゃないのに
「批判されてる」って情報だけでキレ散らかしてる人見ると
そりゃ戦争なんてなくならないなって
あんなに調査兵団が頑張ったのに
このラストの呆気ない感じが良い
ひとつ言えることはこの漫画の絶対悪はハルキゲニアだよな。
こいつの生存戦略に人間を巻き込んでるところから全てが始まってる
漫画もアニメもビジネスだ、そんな事は百も承知で言う
読者がどんな結末を望もうと、AoTni限らず全ての漫画は原作者の意向を最大限に尊重し最初から終わりまで原案を壊さずにすべき。まして今回の様に半数以下の一部の大声を出してるクレーマーを汲み取ってセリフを変えシーン追加などすべきではない、そんなのはマンガの基本の基。今回ギリでデッドラインは超えずに済んだ感じだが皆の望むストーリばかりになる漫画の世界を想像してくれ。どれもこれも同じ過程でセリフでキャラを作る程度の違いしかなく結末まで想定外の出来事もなく終わる"創作物"を見たいか?
【ザ・ワールド イズ マイン】って漫画・・
知っている人っている?‥まさに令和の今あの内容のまま出版を許されるかは不明だが【デビルマン】然り、想像の上も上、ヒロインであるミキちゃんの最後なんて望んでる奴なんていなかったろう、しかしあのシーンがあったからこそデビルマンが世に知れ渡り広まった作品だろ。子供心にショックは受けたが漫画でトラウマに?‥冗談だろと思うだけ。一個人が想像で書く世界にを覗き見ただけでトラウマとか臍で茶が沸くわ。あの描写があってこそ心に残った訳で、アニメのデビルマンを見て欠片も記憶に残わんわ
アメコミという、しくじり先生を目の当たりにして同じ轍を踏んでいこうとするのか理解できんわ
英訳は無理がありすぎる作品。
進撃の巨人のエンディングに不満を持つ人が居るそうだけど、では、一体彼らはどのようなエンディングを望んだんだ?ハッピーエンドが良かったと言うことなのか?批判するなら具体的に述べて欲しいよね。例えばハッピーエンドが良かったという意見だとして、それを否定はしない。そうではなく具体的に何故ハッピーエンドが良いのかやどのようなハッピーエンド結末を望んだのかを具体的に聞きたい。単純にハッピーエンドが良かっただけでは理解出来ない。何故このエンディングが駄目だと思ったのかを知りたい。