今回は進撃の巨人の意外と知らない伏線回収を解説します!

<引用元>
進撃の巨人 (著)諫山創・講談社/「進撃の巨人」The Final Season製作委員会

VOICEVOX:四国めたん

#進撃の巨人 #shorts

50 Comments

  1. 当時「せー」→「戦士長」って自信まんまんで解説してたチャンネル消えてて笑ったわ

  2. 物語の本筋なんだから意外と知らないなんてことないし伏線とはちょっと違うし当時の予想ともなんかズレてるし…

  3. 知った後って
    なんで気付かなかったんだろうと思うけど
    知る前では世界が相手なんて想像すらしてなかった

  4. ずーっと壁内の悪徳政府達と思っていたから伏線回収後ストーリーが壮大すぎてマジ、ビビった꒰✩'ω`ૢ✩꒱

  5. 全く隠す気が無いんだから、伏線ではなく前フリ

  6. このシーン観てた時、途中まで言いかけたのに、ライナー側についた途端、最後まで言わなくなったから、めちゃめちゃ歯がゆい気持ちになったの覚えてるw

  7. ユミルの行動だけ理解できないんだよなぁ。最後なんでライナー達に着いていったのか。

  8. 本当にこの作品は最初の方から伏線ゴロゴロしていて、何気ない些細なシーンでも何かあるんじゃ?ってなるので気が抜けない。
    しかもそれらのほとんどが最終話までに回収されてるとか……どんだけなんですかい。
    凄いを通り越してコワいくらいですわ。

  9. これ伏線じゃないって言ってる人は後追い一気勢やろ?当時は獣がラスボスだと思ってたくらいだし、せーぶつ兵器説とか今考えると色々ちんぷんかんぷんなのも真面目に考察されるくらい読者は混乱してたぞ

  10. 敵は世界でラスボスはユミルなのも芸術点高い

  11. ユーミルの首は我に告げたのだ。世界の終末ラグナロクが近い事を

  12. 何よりユミルが救出とか一切なく退場したのが可哀そうだったわ。

  13. ユミルのシーン英語だとw─になってworld…やっぱ世界か…ってなった記憶がある。

  14. 当時は"言っちまえば"が「ぶっちゃけ言うと」みたいなニュアンスだと思ってたけど今思えば「強いて言うなら、例えるとすれば」みたいなニュアンスだったんだなって

  15. え、ユミルの「そりゃ言っちまえばせ…」のセリフで敵が世界の可能性考えてたww

  16. 連載当初、世界って言ってるんだろうな、とは思っていたけど、その世界が何を指してるのか分からなくてずっともやもやしてた記憶がある

  17. そりゃ言っちまえばせーきん

    🕶ブンブンハローワールド

  18. ユミルの作画を見るに
    3年8ヶ月でどれだけ、作画が良くなったかも
    よくわかるな

Write A Comment

Exit mobile version