進撃の巨人完結編についての解説動画です。 00:00 冒頭 00:08 アニオリの内容 05:38 アニオリで明かされたキャラのその後 Twitterアカウント See more サブチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCSuJ6GZd2taPjSWag7IBCTA ・参考資料&引用 進撃の巨人1巻~34巻、進撃の巨人1話~94話、諌山創、講談社、MAPPA、WIT STUDIO ※動画内で使用している作品は全て上記作品からの引用になります。 #進撃の巨人#進撃#完結編 2023 Autumnアニメイェレナゆっくり解説ライナー・ブラウンリヴァイ完結編少年漫画進撃進撃の巨人進撃の巨人 The Final Season 完結編(後編) 20 Comments Bacteriofhage 2年 ago エレンとアルミンの最後の会話本当に良かった…一緒に地獄に行くって約束したとこで涙と鼻水が止まらなかったよ…… あとジャンミカ派のワイ 咽び泣くやっぱミカサをエレンごと愛せるのジャンしかいないよな……最高の最終回でした!!! 諫山先生もアニメスタッフさんたちも声優さんも進撃に関わった全ての人に感謝したい😭😭本当にお疲れ様でした!! さいしゅん 2年 ago 進撃ロス10年は引きずるな 壱原侑子 2年 ago 進撃のゲームまた出ないかなー 桐生 一馬 2年 ago ジークが一瞬仲間になりそうな雰囲気で出てきたと思ったら秒で首チョンパされててクッソ笑った ぬひゃひゃ 2年 ago 戦闘シーンのBGMが最高 ババアの羊水一気飲みch 2年 ago 俺バカだから漫画読んでもアニメ見ても内容はよくわからんがおもしろい。だったけどこうゆう解説見るとあー確かにそうゆうのあったな。て思うけん何周も何周も見れるように永久保存版にしてほしいです。 AllonsY100 2年 ago 完全アニメ勢だったから最後の近未来に発展して戦争があってって流れは何だこりゃって感じだったが結局争いは繰り返されパラディ島は滅亡しましたってシーンだったんだな最後流浪の少年がエレンの木の洞に入って行くところ、あそこからまた新たな物語が始まったりするのかな Dia mond 2年 ago 後ろが「このファン」になってますねww ゆうき 2年 ago おれはアニオリのバカだったからとかじゃなくて普通に夢見てた世界と違くてやってみたかったからって理由でしっくりきてたから原作派だなぁ虐殺を肯定しちゃいけないからだめってテレビ的にもしなきゃなのも分かるけど何にでも理由付けする必要ないと思う Muere por el Atlético 2年 ago 物凄く気合が入ってるのは伝わった。アルミンは違和感しかなかったけど。就活も込みだからわかるけど 雷顎竜アンジャナフ亜種 2年 ago 図体の割には小鹿のように繊細なおっさんとかどうなったんだろ上官だしワイン飲んだのかな エレンpoint 2年 ago ほんまこんなに綺麗に完結した漫画は早々見ないと思います。素晴らしい最終回でした😭 ただのうさぎ 2年 ago 33巻の赤ちゃんのシーン技術的な問題でできないんじゃないかと諦めてたけど描いてくれてマジ嬉しい ―O― youki 2年 ago アニオリというか、原作で描ききれなかった部分をしっかりと補完してると感じた。原作者も加筆に加わったらしいし。 スローロリス 2年 ago ラストのミサイルメガ盛り連射でクソ笑った、あんなに撃つ必要ねーよ!?ってなったわ 夏パイン 2年 ago エレンは人類史の縮図というかアイコンなのかなぁなんでこんなことしちゃうの?って思うけど、現実世界でも自由や解放、身に余る力を理由に人は歴史の中で過ちを犯してきた あほたん 2年 ago 原作知らない派からしたら、よく分からない終わり方でした。なんか、戦いのどさくさに紛れて、ミカサがエレンを倒してオシマイ。みたいな。テレビアニメで、アップの戦闘シーン多いと、ストーリ入って来ないのよね。(笑)改めて、原作読んでみるかな。 星ノイジー仙一 2年 ago 世界を滅ぼしたかったんじゃなくて壁の外にあるのは人類じゃなくて、アルミンと本で見たあの世界にしたかったんじゃ無いかな。 シズネ/ゲーム動画倉庫 2年 ago 馬鹿が力を持ってしまった、身の丈に合わない分不相応な力を得てしまったから世界を滅ぼしてしまった。これってもう進撃の巨人の物語そのもので、その成り立ちからしてそうですよね。歴代フリッツ王も、パラディ島と世界の現状を作り上げたレイス家などもみんな。彼らは統治者としての器ではなかったのに、身の丈に合わない力を持ち、身の丈に合わない理想を持ってしまった結果あのような世界を作り上げてしまった。原作での描写からして、みんな、特にエルディア人メンバーはエレンと同じ考えが心の奥底には眠っていたんだろうなとは感じてましたね。だって仮に地ならしを止めたとして、世界中の人々はエルディア人とパラディ島の人々を憎み、彼等を今度こそと滅ぼそうと動くはずですから、それを回避するには地ならしで全部滅ぼすしかない、そう言う考えを持っていてもおかしくはない。だから誰もが口ではエレンを止めると言っても、本気でそれを実行してるようには原作時点で見えなかった。 今年の8月に軍事評論家の高橋杉雄氏とガンダムの生みの親、富野由悠季氏の対談での富野さんの発言を聞いて、富野さんはこの進撃の巨人のラスト、その全てを見抜いていたんだろうなと確信を持てるようなことを言ってました。「アニメサイドの人間として、最近ずっと思ってることがある。絶望論を近未来で描くことは簡単。でも子供たちには絶対にそれを口にしてはいけない、人類は戦争を捨てられない種だってことはもういい加減やめるべきだ」彼が進撃の巨人を評価できないとした本当の理由はこういう考えがあったからだったんだなと。 飼い主 2年 ago エンディングの戦争に関して悲観的な反応は多いけど、自分はむしろ感動したかな…。ミカサが亡くなった後も世代がいくつも変わって、別世界になったくらいに平和が続いた事に感動した。大樹の成長とED曲を考えると、少なくとも1万年近く平和は続いてた事を考えると凄すぎるよ。 これで人類はまた過ちを繰り返す…は、流石に人類を神格化しすぎだよ…。もう世代が変わって別世界となったから、世界に「戦い」が戻ったと感じたな。 …良い事とは言えないけど。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
Bacteriofhage 2年 ago エレンとアルミンの最後の会話本当に良かった…一緒に地獄に行くって約束したとこで涙と鼻水が止まらなかったよ…… あとジャンミカ派のワイ 咽び泣くやっぱミカサをエレンごと愛せるのジャンしかいないよな……最高の最終回でした!!! 諫山先生もアニメスタッフさんたちも声優さんも進撃に関わった全ての人に感謝したい😭😭本当にお疲れ様でした!!
ババアの羊水一気飲みch 2年 ago 俺バカだから漫画読んでもアニメ見ても内容はよくわからんがおもしろい。だったけどこうゆう解説見るとあー確かにそうゆうのあったな。て思うけん何周も何周も見れるように永久保存版にしてほしいです。
AllonsY100 2年 ago 完全アニメ勢だったから最後の近未来に発展して戦争があってって流れは何だこりゃって感じだったが結局争いは繰り返されパラディ島は滅亡しましたってシーンだったんだな最後流浪の少年がエレンの木の洞に入って行くところ、あそこからまた新たな物語が始まったりするのかな
ゆうき 2年 ago おれはアニオリのバカだったからとかじゃなくて普通に夢見てた世界と違くてやってみたかったからって理由でしっくりきてたから原作派だなぁ虐殺を肯定しちゃいけないからだめってテレビ的にもしなきゃなのも分かるけど何にでも理由付けする必要ないと思う
あほたん 2年 ago 原作知らない派からしたら、よく分からない終わり方でした。なんか、戦いのどさくさに紛れて、ミカサがエレンを倒してオシマイ。みたいな。テレビアニメで、アップの戦闘シーン多いと、ストーリ入って来ないのよね。(笑)改めて、原作読んでみるかな。
シズネ/ゲーム動画倉庫 2年 ago 馬鹿が力を持ってしまった、身の丈に合わない分不相応な力を得てしまったから世界を滅ぼしてしまった。これってもう進撃の巨人の物語そのもので、その成り立ちからしてそうですよね。歴代フリッツ王も、パラディ島と世界の現状を作り上げたレイス家などもみんな。彼らは統治者としての器ではなかったのに、身の丈に合わない力を持ち、身の丈に合わない理想を持ってしまった結果あのような世界を作り上げてしまった。原作での描写からして、みんな、特にエルディア人メンバーはエレンと同じ考えが心の奥底には眠っていたんだろうなとは感じてましたね。だって仮に地ならしを止めたとして、世界中の人々はエルディア人とパラディ島の人々を憎み、彼等を今度こそと滅ぼそうと動くはずですから、それを回避するには地ならしで全部滅ぼすしかない、そう言う考えを持っていてもおかしくはない。だから誰もが口ではエレンを止めると言っても、本気でそれを実行してるようには原作時点で見えなかった。 今年の8月に軍事評論家の高橋杉雄氏とガンダムの生みの親、富野由悠季氏の対談での富野さんの発言を聞いて、富野さんはこの進撃の巨人のラスト、その全てを見抜いていたんだろうなと確信を持てるようなことを言ってました。「アニメサイドの人間として、最近ずっと思ってることがある。絶望論を近未来で描くことは簡単。でも子供たちには絶対にそれを口にしてはいけない、人類は戦争を捨てられない種だってことはもういい加減やめるべきだ」彼が進撃の巨人を評価できないとした本当の理由はこういう考えがあったからだったんだなと。
飼い主 2年 ago エンディングの戦争に関して悲観的な反応は多いけど、自分はむしろ感動したかな…。ミカサが亡くなった後も世代がいくつも変わって、別世界になったくらいに平和が続いた事に感動した。大樹の成長とED曲を考えると、少なくとも1万年近く平和は続いてた事を考えると凄すぎるよ。 これで人類はまた過ちを繰り返す…は、流石に人類を神格化しすぎだよ…。もう世代が変わって別世界となったから、世界に「戦い」が戻ったと感じたな。 …良い事とは言えないけど。
20 Comments
エレンとアルミンの最後の会話本当に良かった…一緒に地獄に行くって約束したとこで涙と鼻水が止まらなかったよ……
あとジャンミカ派のワイ 咽び泣く
やっぱミカサをエレンごと愛せるのジャンしかいないよな……最高の最終回でした!!!
諫山先生もアニメスタッフさんたちも声優さんも進撃に関わった全ての人に感謝したい😭😭本当にお疲れ様でした!!
進撃ロス10年は引きずるな
進撃のゲームまた出ないかなー
ジークが一瞬仲間になりそうな雰囲気で出てきたと思ったら秒で首チョンパされててクッソ笑った
戦闘シーンのBGMが最高
俺バカだから漫画読んでもアニメ見ても内容はよくわからんがおもしろい。だったけどこうゆう解説見ると
あー確かにそうゆうのあったな。て思うけん何周も何周も見れるように永久保存版にしてほしいです。
完全アニメ勢だったから最後の近未来に発展して戦争があってって流れは何だこりゃって感じだったが
結局争いは繰り返されパラディ島は滅亡しましたってシーンだったんだな
最後流浪の少年がエレンの木の洞に入って行くところ、あそこからまた新たな物語が始まったりするのかな
後ろが「このファン」になってますねww
おれはアニオリのバカだったからとかじゃなくて
普通に夢見てた世界と違くて
やってみたかったからって理由でしっくりきてたから原作派だなぁ
虐殺を肯定しちゃいけないからだめってテレビ的にもしなきゃなのも分かるけど
何にでも理由付けする必要ないと思う
物凄く気合が入ってるのは伝わった。アルミンは違和感しかなかったけど。就活も込みだからわかるけど
図体の割には小鹿のように繊細なおっさんとかどうなったんだろ
上官だしワイン飲んだのかな
ほんまこんなに綺麗に完結した漫画は早々見ないと思います。素晴らしい最終回でした😭
33巻の赤ちゃんのシーン技術的な問題でできないんじゃないかと諦めてたけど描いてくれてマジ嬉しい
アニオリというか、原作で描ききれなかった部分をしっかりと補完してると感じた。原作者も加筆に加わったらしいし。
ラストのミサイルメガ盛り連射でクソ笑った、あんなに撃つ必要ねーよ!?ってなったわ
エレンは人類史の縮図というかアイコンなのかなぁ
なんでこんなことしちゃうの?って思うけど、現実世界でも自由や解放、身に余る力を理由に人は歴史の中で過ちを犯してきた
原作知らない派からしたら、よく分からない終わり方でした。なんか、戦いのどさくさに紛れて、ミカサがエレンを倒してオシマイ。みたいな。
テレビアニメで、アップの戦闘シーン多いと、ストーリ入って来ないのよね。(笑)
改めて、原作読んでみるかな。
世界を滅ぼしたかったんじゃなくて壁の外にあるのは人類じゃなくて、アルミンと本で見たあの世界にしたかったんじゃ無いかな。
馬鹿が力を持ってしまった、身の丈に合わない分不相応な力を得てしまったから世界を滅ぼしてしまった。これってもう進撃の巨人の物語そのもので、その成り立ちからしてそうですよね。
歴代フリッツ王も、パラディ島と世界の現状を作り上げたレイス家などもみんな。彼らは統治者としての器ではなかったのに、身の丈に合わない力を持ち、身の丈に合わない理想を持ってしまった結果あのような世界を作り上げてしまった。
原作での描写からして、みんな、特にエルディア人メンバーはエレンと同じ考えが心の奥底には眠っていたんだろうなとは感じてましたね。だって仮に地ならしを止めたとして、世界中の人々はエルディア人とパラディ島の人々を憎み、彼等を今度こそと滅ぼそうと動くはずですから、それを回避するには地ならしで全部滅ぼすしかない、そう言う考えを持っていてもおかしくはない。だから誰もが口ではエレンを止めると言っても、本気でそれを実行してるようには原作時点で見えなかった。
今年の8月に軍事評論家の高橋杉雄氏とガンダムの生みの親、富野由悠季氏の対談での富野さんの発言を聞いて、富野さんはこの進撃の巨人のラスト、その全てを見抜いていたんだろうなと確信を持てるようなことを言ってました。
「アニメサイドの人間として、最近ずっと思ってることがある。絶望論を近未来で描くことは簡単。でも子供たちには絶対にそれを口にしてはいけない、人類は戦争を捨てられない種だってことはもういい加減やめるべきだ」
彼が進撃の巨人を評価できないとした本当の理由はこういう考えがあったからだったんだなと。
エンディングの戦争に関して悲観的な反応は多いけど、自分はむしろ感動したかな…。
ミカサが亡くなった後も世代がいくつも変わって、別世界になったくらいに平和が続いた事に感動した。
大樹の成長とED曲を考えると、少なくとも1万年近く平和は続いてた事を考えると凄すぎるよ。
これで人類はまた過ちを繰り返す…は、流石に人類を神格化しすぎだよ…。
もう世代が変わって別世界となったから、世界に「戦い」が戻ったと感じたな。 …良い事とは言えないけど。