15,16世紀はスペイン、ポルトガルが日の沈まぬ国と呼ばれ、17世紀はオランダが黄金時代を迎え、18,19世紀は大英帝国が君臨し、そして20世紀はアメリカが超大国として覇権を握りました。
21世紀はスタートこそアメリカですが、これからどの国かが台頭してくることでしょう。
その世紀に生きた人たちは圧倒的なパワーをもって君臨するこれらの国々に、この権勢は永遠に続くように思ったでしょうが、100年~200年ももたなかったことは、現代に生きる私たちはよく知っています。

IT業界においても、20年前はマイクロソフトの覇権が永遠に続くように思われていましたし、数年前ならグーグルは世界を支配するとさえ考えられていました。
しかし今やそんな主張をする人は一人もありません。
「フェイスブックが個人データをすべて手中に収め世界を支配する」という論調も、数年後には「もはやジョーク」となるのでしょう。

長期間に渡ってその業界を牛耳ることはかないません。
このように時代を俯瞰すると、平家物語の冒頭の一節を想起させられます。
仏教思想がテーマになっている古典文学です。
ーーーーー
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり、
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。
驕れる者久しからず、ただ春の夜の夢の如し。
猛き人もつひには滅びぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。
遠く異朝をとぶらふに、秦の趙高、漢の王莽、梁の朱い、唐の禄山
これらは皆旧主先皇の政にも従はず、
楽しみを極め、諌めをも思ひ入れず、
天下の乱れん事をも悟らずして、民間の憂ふる所を知らざりしかば、
久しからずして亡じにし者どもなり。
近く本朝を窺ふに、
承平の将門、天慶の純友、康和の義親、平治の信頼、
これらは驕れる事も猛き心も、皆とりどりなりしかども、
間近くは、六波羅の入道前の太政大臣平の朝臣清盛公と申しし人の有様、伝へ承るこそ、心も言も及ばれぬ。
ーーーーーー

【全ては移ろい変わる】
【盛んなる者も必ず滅びる】
この仏教の解き明かす真理を、平家一門の栄枯盛衰を切り口に示そうとしたのが「平家物語」です。

—————————————————————–
20回の無料メール講座はこちら
—————————————————————–
https://peraichi.com/landing_pages/view/reiwamail

↑無料メール講座では、仏教に説かれている「生きる意味」の答えを明らかにしています。
登録された方には、特典小冊子「あなたを幸せにさせない5つの間違った常識」をプレゼント!

—————————————————————–
YouTubeチャンネル登録はこちら
—————————————————————–
https://www.youtube.com/channel/UC2L2dBbBWuexPgOE4IdGu2g?sub_confirmation=1

—————————————————————–
ブログ 
「生きる意味がハッキリ分かる親鸞の教え」
—————————————————————–

はじめに

—————————————————————–
自己紹介
—————————————————————–

プロフィール


(自己紹介)
1988年早稲田大学を中退し、仏教講師の道を目指す。
浄土真宗親鸞会で仏教講師の資格を取得、全国各地で公開講座を始める。
2010年からメールマガジンをはじめ、読者12000人の仏教最大級のメルマガ執筆
2014年からは全国をつなぐオンライン講座の動画レクチャーでも活動中。
——————————————————————————-
 プレゼント
——————————————————————————-
◆小冊子「あなたを幸せにさせない5つの間違った常識」  
 https://peraichi.com/landing_pages/view/shinran-mail

#生きる意味を親鸞に学ぶ無料メール講座はブログから登録ください

20 Comments

  1. 菊谷隆太先生、こんばんは。🌃🤱🌇🤱🌆🤱今日も、ありがとうございます。🤱🤱🤱🧑‍🍼🧑‍🍼👨‍🍼👨‍🍼👩‍🍼👩‍🍼

  2. 人生年を取って死ぬだけではなくいつ事故などで死が来てもおかしくないのが現代の世の中であるだからこそ今を無駄なく精一杯生きよう、そして聴聞、仏教の話を聞くことから始めよう。
    今日もありがとうございます🙇

  3. 先日、仏教について学ぶことができる大学に無事合格することができました!
    菊谷先生のお話が入試でとても役立ちました。感謝でいっぱいです。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします😊

  4. 諸行無常の世の中でたくさんの功徳を霊界に積めた私は幸福です❗キリスト教にはそんな思想がありますね😃ところで、私たちが念仏だけを頼みにするのは、仏門でも危険だと思います❗

  5. 釈迦80歳迄生きているが、2600年前の80歳は現世に置き換えたら120歳ぐらいになりますか。

  6. 阿弥陀仏の本船に乗せてもらっても家族との別れは辛いように思いますが、其の辺はどう克服するべきか?

  7. 昨年息子の結婚式の新郎の父の挨拶で私は諸行無常の話をしました。いい事も続かないし悪い事も続かない等を話しました。

  8. 「諸行は無常であると その中にあって捨てられないまことの幸せがある ということを教えられているのが仏教の教え」

    無常とは「常」は無い、すなわち、変わらないものは無いと言っているにすぎません。
    これは、全ては生滅(生住滅)を繰り返すものであり、波動としての性質を持つと言っています。
    (サイン波に例えると、ゼロを通過するところが滅で、上または下に行くところが生、そこから(ゼロからの差が)大きなり、また小さくなる部分が住、そしてまたゼロになるのが滅)
    でも、人は「在る」ものしか認識できていない。 この「住から滅になる部分」を認識しないまま生きている。
    なぜなら、「認識する心」と「認識する対象」が触れることで認識が生まれるからだ。 そう説かれます。

    絶対の幸せとは何なのでしょうか? 「変わらない何か」なのでしょうか? その場合、それは上記の教えに反するように思えます。
    (仏教における絶対の幸福とは「無くす」というものであり、「あるから苦しい」のであって、「では無くそう」という発想かと。 仏教は引き算の教えだと理解しています。)

  9. 諸行無常、因果応報、こそ仏教の不変の教えであり、極楽浄土のような無常に反する存在は弱い人間を仏教に導くための方便もしくは権教なのかなと思っています。それはそれで役に立つことなので無碍に否定したりはしません。

  10. 松下幸之助氏は、『諸行無常』を仏教的意味を熟知しながらも、変化していくことをもって発展・繁栄の教えであると理解した。変化は、チャンスであり、新たな始まりである。

  11. 学校の授業では、何気なくしか聞いてなかっんですが、きょうの先生のお解説は、よく分かりました。。当時の無常の世界を言っていたんですね。。お話も聴いてて心に入ってきました。ありがとうございます。

  12. 0:19: 📚 所業無常の世における幸福をテーマにした4つの古典から教えられる本当の幸せとは何かを話す。
    3:30: 📚 この平気物語と法常機の著者が伝えたかったことは、所業は無常であり、世の中は常に変化し続けているということです。
    7:05: 📚 吉田健康鎌倉時代後期に書かれた『諸行無上』は、長老病の移り変わりや生と死の順番について語られている。
    10:27: 😢 吉田健康の連さんが16年後に健康を失い、介護が必要になる可能性があることを考えながら、命の無常さについて語っています。
    14:55: 📚 仏教の教えは諸行は無常であるとその中にあって捨てられない誠の幸せがあるということを教えられているのが仏教の教えなんです。
    詳しい要約は Tammy AIで確認してください!

Write A Comment