7月16日(金)より、角川シネマ有楽町にて一挙上映※9月2日迄
7月23日(金)より、ところざわサクラタウン ジャパンパビリオン ホールBにて上映
ほか全国順次公開

公式サイト: https://cinemakadokawa.jp/yokaitokusa…
公式Twitter: https://twitter.com/kado_cine

#妖怪特撮映画祭 #特撮 #ギャオス #ガメラ #大怪獣空中戦ガメラ対ギャオス

20 Comments

  1. 同時上映 衣笠貞之助監督作品
    大映東京・ゴーリキーフィルム共同製作 小さな逃亡者

  2. Questi film di mostri li vedevo al cinema. Negli anni 70!allora non c'erano gli smartphone e YouTube!ma era molto più divertente a que tempi!

  3. 例によって物事をわきまえないガキが登場するというマイナス面はあっても、全体的なレベルで言えば当時としては十分に合格点を与えてもいい。
    ギャオスの恐怖は前作のバルゴンをしのぐ。

  4. ギャオスはやはりガメラシリーズでは一番人気でしょうね🎉小学生の頃、プラモデルを買いましたよ😊

  5. Wouldn't the bright aluminum on the fighter jets reflect Gaous's laser beams back to him, like the metal sheets placed on the radio telescope dish antenna reflected Barragan's rays back?

  6. ギャオスは描きやすい造形だから好き。教科書のいたるところに落書きしてた。なのにギロン編では雑魚怪獣扱いが切なかったなぁ。

  7. ぶっちゃけラドン派かギャオス派かと聞かれれば
    間違いなくギャオス派です
    てかガメラ怪獣で1番好きです

  8. ギャオスこの作品ではこんなに強いのに後の作品でギロンに簡単に倒されてショックだったなぁ。宇宙ギャオスだからだったんでしょうか🤔

  9. 40年前、大学の学園祭での上映会ではよくかかっていました。
    大盛り上がりでした!

  10. ゴジラにはキングギドラ ガメラにはギャオス 不倶戴天の敵を決定づけた作品ですね by「ガメラ」ビギニング世代

  11. 0:39 蛍雪太朗「頼りないな!よし俺一人で行ってくる」
    ………ほ、蛍雪太朗?一瞬びっくりしたが調べたら蛍雪次朗さんの師匠にあたる人なんだね。

  12. ガメラの飛行形態を考えた人はガチの天才だと思う。普通は亀が空を飛ぶなんてこと自体考えつかない。

  13. ギャオスの直線的なデザインに対し、ガメラの円形。その動きも同時に対称的ですね。

  14. 大人の観賞にも耐えられるのは前作のバルゴンとこの作品まででしたね~😮その後は完全に子供向けになってしまったのは残念な昭和のガメラでしたね~😮😊

  15. 冒頭出演者の中に蛍雪太郎って名前があるけど、もしかして平成版で大迫刑事役を務めた蛍雪二郎さんのお父さんかな?

Write A Comment

Exit mobile version