サブちゃんねる→https://www.youtube.com/channel/UCY_SbE0iWsVjeLDq7OsSGrw
ツイッター→https://twitter.com/gKszUjHL9LWSkqm
【出典元】
タイトル:転生賢者のやり直し~俺だけ使える規格外魔法で二度目の人生を無双する~(1巻)
作者:深山鈴 Mカフェ
出版社:スターツ出版
amazonリンク→https://amzn.to/443lVKB
ポイント分お得なAmazonチャージ→https://amzn.to/3gr85fT
【Kindle Unlimited】30日間無料体験→https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup?tag=a7075t6-22
※①無料期間を過ぎると自動更新(980円/月)されます。
※②登録と同時に解約しても30日間利用可能です。
※画像・音声すべての知的所有権は著作者・団体に帰属しております。引用として使用させて頂いておりますが、問題がありましたらご連絡ください。
【オススメ動画】
【音声あり】過去に棒読み演技で話題になったアニメヒロイン5選その1【ゆっくりアニメ漫画考察】【声優】https://youtu.be/k5YFethX7HU
【聞き比べ】同じ声優が演じてるとは思えないアニメキャラ1【漫画アニメ考察】https://youtu.be/gYh0Z-71TJE
【聞き比べ】代役が演じたアニメキャラクター 4選 Part1【漫画アニメ考察】https://youtu.be/ufw3YAUofQg
【聞き比べ】業界の闇 続編で声優が交代したアニメ 3選https://youtu.be/4keRRCas_dI
【聞き比べ】同じ声優が演じてるとは思えないアニメキャラ10【漫画アニメ考察】https://youtu.be/jhWMvqUudvc
#漫画
#転生
#なろう系
28 Comments
戦力No1&2をパーティに入れない…ナメプかなw
命が掛かってるならあり得ない判断ですね
( ´Д`)=3
失格紋はの転生は宇宙の化け物に挑戦するため自分の魔力上限値を引き上げるのが目的だから
未来の世界で魔法が衰退していようとも望みの紋章になれたのならば問題はないわけで、
この部分に関しては本末転倒というわけでもないかなあと。もちろん本当にやりたいのは
未来の世界で過去の知識を使って無双だから面白いかどうかは人によって差があると思うけど。
この作品は書きたい展開が第一にあってそこまでの過程を適当にしているから
色々とおかしくなるんだろうね。冒頭部分なんかは世界のために魔王と戦いあと一歩で取り逃がした魔王を
追うために転生したとでもすれば話の整合性もとれて主人公に対する好感度も上がると思うのに。
いや魔王が何年後に跳んだか分からんやんけ?賢者なんだからそこらへん調べてからやろうよ
序盤の「なんで?」のトコ、もみじさんとほぼ同時に言ってしまいました( ̄▽ ̄;)
本当になろう系は500年ちょうどが好きだな…
魔法教えてもらって無いのに魔法が使えるなら教えてもらう必要なくない?
いや、賢者がなんで最強競っとんねん、と開幕で思わずツッコんでしまいましたw
なろう賢者は賢者の意味を調べなおした上で転生してくださいよ
面白そう!サムライジャック見てきます!
失格紋って成功作か?アニメ化したとこで見る気失せたが
これ見て思い出した
古い作品で18禁だけど超昂閃忍ハルカっていうのも未来で暗躍する話だったけどあれはかなり納得いったなぁ
現代物とはいえ納得させる作品は違うね
魔王さんが何年後に飛んだか分からないのに追いかける意味よ…
なろうに限らずラノベでも昔から「女しか使えないはずの〇〇を主人公だけ男なのに使える、だから女ばかりの学校に主人公(男)が入学する」って展開も結構あった気がする。
なろうとかカクヨムに小説投稿してるけどこういうの見ると不安が止まらねぇよw
ジジイ転生したら覚えた魔法の使い方忘れたんか?
魔力が弱まったから中〜上位魔法使えねーって嘆くならともかく書庫に入れてって…何だこれ?
未来に逃げる魔王も世界最強を掛けて戦うほど実力があって記憶を持ったまま転生してるのに誰かに魔法を教わろうとする主人公も、魔法よりも一般教養をみにつけなしょうね
画数的に優位な魔法www
中級魔法が中級してなくて笑うwww
魔王の負け惜しみで普通に未来に逃げたんじゃないの?カートゥーンネットワークのサムライジャックみたいに
失格紋は、魔法技術が衰退したせいで大器晩成の紋章が失格紋扱いされるようになった、と筋が通る説明があったけど、男には魔法が使えないという常識が、どういう経緯で定着したのかさっぱり想像できない。
過去に魔法が使える男性がいたという歴史が断絶し、世界中の男性全員が新たに魔法を覚えようとしなくなるなんて、御都合主義にも程がある。
必ず500年後に魔法は発展せずに衰退している不思議。そしてその理由や現世界の常識を調べない主人公。
そもそも、未来に逃げる理由が分からん。常識で考えるなら、500年の間に倒す手段を構築されるだろ。
人類にその事も説明もせず、その場で追いかけるジジイの頭もおかしい。
追いかけるのも良いが、480年後とかに行って20年で鍛えて生まれたばかりの魔王を倒せ。
どうせISみたいに唯一の男だからハーレムコースなんでしょ
こういう考察って原作とマンガごっちゃになってて分かりずらいんだよな
なろう系作品もひとつのジャンルとして確立してるからそれはいいんだけど、投稿者さんのおっしゃる通り主人公を活躍させるために不自然なお膳立て展開するのは、読者をなえさせますね…。
主人公を見下すイキリキャラなしで展開をしていく方法を勉強すべきでしょう。
なろう系は考えて読むとダメなんだ。IQ1くらいにして読めば問題ない
「失格紋だから」「劣等眼だから」「男だから」 さて次はどんなオモシロ理由が出てくるんでしょうね?
「髪が薄いから魔法が使えない」とか「火のついたタバコを口の中に入れて火を消さずにジュースを飲めないから魔法が使えない」とかって作品があってもいいと思うの
プロローグがヤバい、爺の目的がわからん、正直五百年後なら魔王封印したことすればちやほやされるし、魔王が逃げる理由もわからん
副業の広告ぐらいヤバい、金は貸さないけど副業教えるっぽい展開がクズすぎる
月収100万稼げるとかあったら、病弱の家族の治療費や無職になったりしたらとりあえず金貸せよ、それから副業で返えすように受け流すならわかるけど、死にかけの家族3日ぐらい放置して副業収入で助ける展開並みにプロローグがヤバい
ケツの失格紋すき
魔法を使えない(と思われてる)主人公に向けて攻撃魔法をブッパなすのを気にしない長女と止めない両親
世界の常識通りならそのまま長男は焼け死んでたよね?
魔法をつかえない男の命の価値はゴミ以下の世界なのかな
長女をコテンパンにするというストーリーありきで、人物の価値観や行動が歪められている…
予想出来そうと思ったら初手裏切ってきたのは良かった(粉蜜柑)