雲に乗った子ども。手に持った釣りざおの先にはハートが結ばれています。
赤や黒のシンプルな色使いで、謎の覆面芸術家・バンクシーの作風にそっくりです。
女性:「バンクシーじゃないかと思って見てました。こんな絵あったっけ?と思って見ていたらバンクシーっぽいなと思って」
目黒区の自由が丘駅の目の前。通行人もビックリですが、実はこれ、本物ではなくバンクシーの作風にそっくりな壁画なんです。書店の人に話を聞くと…。
不二屋書店・門坂直美さん(72):「2月25日から26日に、自由が丘猫祭りの第1回をやるんです。その記念になるのかなと思って。まさか私、バンクシーって評判になると思ってもいなかった」
主にバンクシーと同じような手法を用いて作品を描く国内のグラフィティアーティスト・HYKRXさんの作品で、制作は18日の日中に行われました。
見る人それぞれの解釈で楽しんでもらえるようにと、作品名はあえて付けていないそうです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
36 Comments
もはやバンクシーかどうかって判別不可能じゃない?
しらかばんくしー
落書きは犯罪です
国内で本人が描くなら、寿司を労る青少年の絵でも描いてくれ。
なんか草
盗作ではないの?
絵が上手かろうが落書きをなんでもかんでもバンクシーって言うのやめない?
この画風なら八王子の喫煙所にもあった。
速攻消されたがw
バンクシー 何で 逮捕去れないの? ※落書きは犯罪です
器物破損バンクシー犯罪者早く捕まれ
でもやっぱりバンクシーとは少し違うね
これ犯罪なんですが?
そろそろ逮捕しない?
目の前に交番あるから絶対無理
バンクシーに似てるなあ、本物と比べてみたい
──────────────────────
追記
犯罪って言ってる人多すぎ
一応言っておくと建物の価値下げると建造物損壊(例:ヤンキーがスプレーで落書き)だけど、バンクシーなどの画家は価値を上げるから建造物損壊ではなかった気がする。
ということは、これは「落書き」ではない
アートは嫌い、センス任せで頭使わんから。デザインの方が頭使うし、これはこうでこうだとか論理的に基づいて説明が出来る。
先生がアートとデザイン対極にする考えは良くないんじゃないかとか言ってたけど、俺はそう思わん。
俺がやると器物破損だけどバンクシーがやると芸術って言われるの不思議
バンクシーはこんなわかりやすく意味深なデザインで描かないでしょうね。
ギャル「ね~見て~、あのイラスト素敵じゃね?」
パクチーってなんやって思ったらバンクシーだった
うちの地元にもバンクシーぽい絵が描かれたんだけど警備員らがいたずらだと思って消しちまった。それを見に地方から来た人もいたのに残念だ。バンクシーらしい絵はもうちょい慎重に扱った方がいいと思う。
バンクシーって風刺画の?って思ってみたから、ただ可愛いとしか感じなくて困惑したけど猫かぁ〜😊
違くてもオシャレだからラッキー
所詮落書き
めっちゃいい
芸術ってそういうもんだよね
全く同じでも 誰が書いたかによって価値変わる
バンクシーは自分の絵をインスタに投稿するから絶対違うってよくわかった
落書きとかグラフィティって犯罪だよね?なぜこいつだけ特別扱いなんだか。。。横浜の桜木町駅から横浜駅にかけて渡る道に素晴らしいグラフィティが一キロメートルちかい長い道の壁一面に描かれてたのにそれを塗りつぶされたのに。こいつのはチヤホヤされる意味がわからん
まぎらわしい
そもそもこんなところにかけるわけないやん
これはバンクシーじゃないよ。
配色と構図を寄せて描いてるだけ。
綺麗過ぎる
バンクシーってマスターピース以外描かないよね
渋谷とかにある小学生の落書きみたいなグラフィティアートよりこう言うやつを増やして欲しい。
バンクシーに踊らせられる人々。 アホやな
これ見た時バンクシーだと思ってしまった笑