講談社・吉川英治歴史時代文庫10巻【京乃木曾殿の巻】
第445回『片あぶみ』
【壤晴彦「新・平家物語」再生リスト】
*1話ずつ(毎・月~金 午前6時公開)
オープニングテーマ
作曲:木村俊介 https://insho.kmlw.net/
演奏/木村俊介(笛・能管)、稲葉美和(箏)、坂田美子(琵琶)
ディレクター:高橋正興・成瀬一興
制作著作:認定NPO法人 演劇倶楽部『座』http://za01.org
————————————
お仕事のご依頼は下記までお願いいたします。
認定NPO法人
演劇倶楽部『座』事務局
https://za01.org/contact.html
————————————
#壤晴彦 #新平家物語 #朗読 #吉川英治 #演劇倶楽部座 #平家物語 #オーディオブック
* チャンネル登録お願いいたします。
https://www.youtube.com/user/za01channel
【声の図書館シリーズ・再生リスト】
* SNSフォロー・いいね お願いいたします!
【Twitter】
演劇倶楽部『座』https://twitter.com/theaterclub_za
壤晴彦 https://twitter.com/HaruhikoJo
【Instagram】
https://instagram.com/theaterclub_za/
【Facebookページ】
https://www.facebook.com/engekiclubza
2 Comments
山吹の何たる執念深さ!! 感情移入し過ぎは承知だが、死ぬ場面まで目の当たりにしては哀れを通り越して怖い。源義仲、源義経、従兄弟どおしなのに武士は哀しい。
山吹という女性は、当時の一次史料や鎌倉幕府編纂書の『吾妻鏡』にはその存在は確認されないそうですが、正直ドン引きしそうなキャラにもかかわらず吉川英治の筆に熱が入っているのは興味深いです。文豪の好みと言ってしまえばそれまでですが、山吹が架空の人物としても、便女(びんじょ)と呼ばれる女雑兵の中には、“かくこそ在りしか”との想いがそう描かせているのでしょうか