今回は、 小野田坂道とかいうチートを楽しむ視聴者の反応集【弱虫ペダル】 を紹介しました。 #弱虫ペダル 引用 秋田書店 渡辺航 トムス・エンタテインメント #ジャンプ#ジャンプラ#ジョジョの奇妙な冒険#トリコ#ナルト#ワンピース#反応集#漫画#鬼滅の刃2022 Autumnドラゴンボール弱虫ペダル LIMIT BREAK 45 Comments Sillva Zaoldyeck 3年 ago 3日目の覚醒のために必ずポキられる今泉くん TSi 3 3年 ago 作者の力量よりも、女さんが大騒ぎしたかが大切なんだね 煩悩家守 3年 ago 千葉県佐倉市から秋葉原まで毎週ママチャリで行く化け物だぞ。(距離よりも路面状況が最悪でどういう道通って行ってるんだろうと思う佐倉市民) 将来はきっと糸目の芸人の嫁。 3年 ago 初めてロードに乗った日に日本トップクラスのエリート今泉に登りで勝ってる時点で頭おかしいだろ… あ 3年 ago 一年まではおもしろかったよ 月暁 3年 ago 弱虫ペダルって名前って、ハイケイデンスのことをそう呼んでたからこの名前にしたって話を聞いたことがあるから最初から小野田くんは弱虫設定じゃないんだろうな、ここまで生き生きしてる主人公はほんと救い大好き ふみうつ 3年 ago 毎日激坂を歌いながら毎日上っていくという下積みを何年もやってきた結果ものすごい土台ができたんだろうな さまな 3年 ago 2年目は読み返してるとどうしてもワカメへの負の感情が湧いてくる まからん 3年 ago なぜか最終的に一着になった選手の所属高校が優勝になるバグルール区間賞の意味ないやん T T 3年 ago 3年目は坂道様はカイザーさんとマナミ君とガチでムダな山岳賞争いでやり合ってゴールする前に力尽きて、六代君が優勝。もう両手上げて「テェェェェェ!!」までハッキリ見えるわ。 将来はきっと糸目の芸人の嫁。 3年 ago 峰ヶ山のレースで、巻島最強を証明するために次期エース葦木場が瞬殺されるシーンは作中1番笑った 義則 稲永 3年 ago 弱虫ではなく寄り道ペダル 野沢レイ 3年 ago 真波山岳見えた瞬間笑顔で追いついてくるの普通にホラーアニメ マイアミ大学 3年 ago 弱虫ペダル人気で嬉しい ドロップ新 3年 ago 寒咲自転車店の自転車がこの世界では特殊という考察 mine iro 3年 ago 絶対王者小野田の前に箱学がザク化していく… 小野大地 3年 ago ツール強豪レベルなら競輪より稼げるやろ R 3年 ago まあ2年で負けたら負けたでその方がご都合主義というかメタっぽいけどな ポッキー 3年 ago 仲間に頼られないと力が出せない制約と誓約を背負ってる男だ爆発力が違う ゆりちゃん★ 3年 ago 普通諦めるところなのに笑って追いかける鬼メンタル たぬぬRT 3年 ago 小野田もやばいが↓ネタバレ注意 悠人もクライマーなのに一年で御堂筋と今泉と競ったり追い出しレースでスプリントしてからゴール争いして勝ってるから十分おかしいw ロークシ 3年 ago この前ガキがMTBでやたらと大クセな乗り方してんなと思ってたがそれが坂道の師匠ピンクスパイダー巻島の乗り方とわかったのは数日後たまたま久しぶりにキングダムを見ようと深夜のNHKを見てたまたまやってた弱虫ペダルでわかった 千早P 3年 ago この漫画はメンタルでどうにでもなる妖怪が主人公だから3年目最終日に大災害が家族が本当に事故にあって亡くなる以外にまけすじないなw ルーツ 3年 ago 最後のレースは山岳賞で小野田と真波、カイザーの勝負になるけど。小野田、真波がぶっちぎって、真波が勝利で山王の奪還。最終日は小野田、真波が途中まで引きながら最後は鳴子と今泉。御堂筋とカイザーと新開&もう一人くらいのデッドヒートになるんじゃなかろうか? ウメ☆ 3年 ago 坂道君は、脚質ワウトなのかwww kenta 3年 ago 坂道を敵にしたら努力より才能のほうが強いって結論になってしまう iko m 3年 ago 限界超えた奴舌出しがち。(総北除く) あい 3年 ago 3年目負けて大学生編やろな 投資6枚目のバナージ 3年 ago 石垣くんが1番弱虫ペダルしてる オーブン 3年 ago カサブタ剥がしたら強くなる設定のキャラだけはどうしても受け入れられなかったから読まなくなった。 本物のゴリラ 3年 ago まぁ、タイトルは絶対間違えたと思うマジで小野田くん全然弱虫要素0 min 3年 ago 勝ちたくて努力してきた御堂筋や二年目真波や吉丸が負けてひたすら楽しく走りたい小野田や雉みたいなのが勝つ特に小野田はインハイ優勝よりみんなとアキバに行けたことを喜んでたからな オインク 3年 ago 二年目は負けて欲しかった・・・・・・ wey fey 3年 ago 弱虫は弱泉くんだから 神だぞ 3年 ago 強虫ペダルで草 ばば 3年 ago 3年目負けて〜時は流れて〜ツールドフランス実況「日本人がトップを走ってます!なんと!3人の日本人選手が!」 妖怪「みんなと並んで走れて楽しいね」鳴子「ほんま小野田くんは呑気やなぁここどこやおもてんねん」今泉「あの時の約束を果たそう」 3人「みんな揃ってゴール」 fin 鈴ノ湯 Ch, 3年 ago これありがちな小野田一年生編で人気出過ぎて終わるに終われなくてズルズル続いているけど、色々あって未だにチャンピオンの看板守り続けてると見た。ぶっちゃけ一年生で切るのが一番綺麗にだったと思う びけ 3年 ago 古賀落ちはちょっとかわいそうやと思ったけど俺は手嶋が1番好き Itsuhito Komura 3年 ago あと、周りに恵まれすぎ。 むじなも 3年 ago 「すうがらいと」で草 佐藤和真 3年 ago 3期&4期の作画が1番好きって同士いる? 炎陽 3年 ago どんなに息を切らしていても、アニソンだけは歌えるバケモン ぶろっと 3年 ago 3年目は、3年トリオでなく3年カルテットでお願いします。 ヤマタん元一般人 3年 ago いくらなんでも数ヶ月をすうかライトって読むのは草すぎる ああ 3年 ago 2年目はさすがに総北負けると思ってた3年目どうやって盛り上げるんだ? Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
月暁 3年 ago 弱虫ペダルって名前って、ハイケイデンスのことをそう呼んでたからこの名前にしたって話を聞いたことがあるから最初から小野田くんは弱虫設定じゃないんだろうな、ここまで生き生きしてる主人公はほんと救い大好き
ロークシ 3年 ago この前ガキがMTBでやたらと大クセな乗り方してんなと思ってたがそれが坂道の師匠ピンクスパイダー巻島の乗り方とわかったのは数日後たまたま久しぶりにキングダムを見ようと深夜のNHKを見てたまたまやってた弱虫ペダルでわかった
ルーツ 3年 ago 最後のレースは山岳賞で小野田と真波、カイザーの勝負になるけど。小野田、真波がぶっちぎって、真波が勝利で山王の奪還。最終日は小野田、真波が途中まで引きながら最後は鳴子と今泉。御堂筋とカイザーと新開&もう一人くらいのデッドヒートになるんじゃなかろうか?
ばば 3年 ago 3年目負けて〜時は流れて〜ツールドフランス実況「日本人がトップを走ってます!なんと!3人の日本人選手が!」 妖怪「みんなと並んで走れて楽しいね」鳴子「ほんま小野田くんは呑気やなぁここどこやおもてんねん」今泉「あの時の約束を果たそう」 3人「みんな揃ってゴール」 fin
鈴ノ湯 Ch, 3年 ago これありがちな小野田一年生編で人気出過ぎて終わるに終われなくてズルズル続いているけど、色々あって未だにチャンピオンの看板守り続けてると見た。ぶっちゃけ一年生で切るのが一番綺麗にだったと思う
45 Comments
3日目の覚醒のために必ずポキられる今泉くん
作者の力量よりも、女さんが大騒ぎしたかが大切なんだね
千葉県佐倉市から秋葉原まで毎週ママチャリで行く化け物だぞ。(距離よりも路面状況が最悪でどういう道通って行ってるんだろうと思う佐倉市民)
初めてロードに乗った日に日本トップクラスのエリート今泉に登りで勝ってる時点で頭おかしいだろ…
一年まではおもしろかったよ
弱虫ペダルって名前って、ハイケイデンスのことをそう呼んでたからこの名前にしたって話を聞いたことがあるから最初から小野田くんは弱虫設定じゃないんだろうな、ここまで生き生きしてる主人公はほんと救い大好き
毎日激坂を歌いながら毎日上っていくという下積みを何年もやってきた結果ものすごい土台ができたんだろうな
2年目は読み返してるとどうしてもワカメへの負の感情が湧いてくる
なぜか最終的に一着になった選手の所属高校が優勝になるバグルール
区間賞の意味ないやん
3年目は坂道様はカイザーさんとマナミ君とガチでムダな山岳賞争いでやり合ってゴールする前に力尽きて、六代君が優勝。もう両手上げて「テェェェェェ!!」までハッキリ見えるわ。
峰ヶ山のレースで、巻島最強を証明するために次期エース葦木場が瞬殺されるシーンは作中1番笑った
弱虫ではなく寄り道ペダル
真波山岳見えた瞬間笑顔で追いついてくるの普通にホラーアニメ
弱虫ペダル人気で嬉しい
寒咲自転車店の自転車がこの世界では特殊という考察
絶対王者小野田の前に箱学がザク化していく…
ツール強豪レベルなら競輪より稼げるやろ
まあ2年で負けたら負けたでその方がご都合主義というかメタっぽいけどな
仲間に頼られないと力が出せない制約と誓約を背負ってる男だ
爆発力が違う
普通諦めるところなのに笑って追いかける鬼メンタル
小野田もやばいが
↓ネタバレ注意
悠人もクライマーなのに一年で御堂筋と今泉と競ったり
追い出しレースでスプリントしてからゴール争いして勝ってるから十分おかしいw
この前ガキがMTBでやたらと大クセな乗り方してんなと思ってたがそれが坂道の師匠ピンクスパイダー巻島の乗り方とわかったのは数日後たまたま久しぶりにキングダムを見ようと深夜のNHKを見てたまたまやってた弱虫ペダルでわかった
この漫画はメンタルでどうにでもなる妖怪が主人公だから3年目最終日に大災害が家族が本当に事故にあって亡くなる以外にまけすじないなw
最後のレースは山岳賞で小野田と真波、カイザーの勝負になるけど。小野田、真波がぶっちぎって、真波が勝利で山王の奪還。
最終日は小野田、真波が途中まで引きながら最後は鳴子と今泉。御堂筋とカイザーと新開&もう一人
くらいのデッドヒートになるんじゃなかろうか?
坂道君は、脚質ワウトなのかwww
坂道を敵にしたら努力より才能のほうが強いって結論になってしまう
限界超えた奴舌出しがち。(総北除く)
3年目負けて大学生編やろな
石垣くんが1番弱虫ペダルしてる
カサブタ剥がしたら強くなる設定のキャラだけはどうしても受け入れられなかったから読まなくなった。
まぁ、タイトルは絶対間違えたと思う
マジで小野田くん全然弱虫要素0
勝ちたくて努力してきた御堂筋や二年目真波や吉丸が負けて
ひたすら楽しく走りたい小野田や雉みたいなのが勝つ
特に小野田はインハイ優勝よりみんなとアキバに行けたことを喜んでたからな
二年目は負けて欲しかった・・・・・・
弱虫は弱泉くんだから
強虫ペダルで草
3年目負けて
〜時は流れて〜ツールドフランス
実況「日本人がトップを走ってます!なんと!3人の日本人選手が!」
妖怪「みんなと並んで走れて楽しいね」
鳴子「ほんま小野田くんは呑気やなぁここどこやおもてんねん」
今泉「あの時の約束を果たそう」
3人「みんな揃ってゴール」
fin
これありがちな小野田一年生編で人気出過ぎて終わるに終われなくてズルズル続いているけど、色々あって未だにチャンピオンの看板守り続けてると見た。ぶっちゃけ一年生で切るのが一番綺麗にだったと思う
古賀落ちはちょっとかわいそうやと
思ったけど俺は手嶋が1番好き
あと、周りに恵まれすぎ。
「すうがらいと」で草
3期&4期の作画が1番好きって同士いる?
どんなに息を切らしていても、アニソンだけは歌えるバケモン
3年目は、3年トリオでなく
3年カルテットでお願いします。
いくらなんでも数ヶ月をすうかライトって読むのは草すぎる
2年目はさすがに総北負けると思ってた
3年目どうやって盛り上げるんだ?