ZEEK クラシックスポーツマフラー 静蘭【SEIRAN】
https://zeek-japan.com/seiran/
スーパーカブ伝統の造形美を崩さず「静かで速い」究極のマフラー

ジークオンラインショップ
https://zeek.theshop.jp
ステッカーなどいろんな商品売ってます!是非お立ち寄りください!

スーパーカブ研究所

カブについて盛り上がる無料オンラインサロン

カブ研公式LINE
https://lin.ee/Fu0g6BZ
ZEEK商品の最新情報やカブ研ミーティングの告知などをダイレクトにお知らせしています!

ほめしTwitter

たまに呟いていますのでフォローお願いします!

===================
再生リスト
===================

カブのマフラー開発ストーリー
カブのマフラー開発ストーリー

カブでキャンプツーリング
カブでキャンプツーリング

カブでレース参戦シリーズ
カブでレース参戦シリーズ

カブのおすすめ最強パーツ
カブのおすすめ最強パーツ

カブの性能をレビュー
カブの性能レビュー

カブのメンテとカスタム
カブのメンテとカスタム

カブの役立つ豆知識
カブの役立つ豆知識

全ての動画を視聴する
全ての動画を視聴する

===================
supported by ZEEK JAPAN
===================

Instagram
https://instagram.com/zeek_japan

Facebook

TikTok
https://tiktok.com/zeek_japan

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCMEgqwmiX2cOBrnzEcsIilw

OfficialSite
https://zeek-japan.com

#カブ研チャンネル #スーパーカブ研究所 #カブ主と繋がりたい

5 Comments

  1. こんにちは!
    7:21 やっぱり原二識別デカールは必要ですね
    スーパーカブにも弱点はあるのでそこらへんも意識して乗ってほしいですね
    自分は納車当日の数十分後にえらいモン買ってしまったな…と思いました😅

  2. キャブ車は季節によって変わるので不安定ですが自分で調子いいセッティングを出す不便さも愛着が湧くんですよねー
    とくにボアアップなどするとw
    古臭い乗り味がたまらない人は本当にいいバイク

    でも現行カブシリーズも不便さがなくなったスマートなカブも魅力あるんですよねw
    そんなにシフト操作がシビアじゃないですし!

    遅くても様になるバイク、カブ。
    なかなかこんな魅力のあるバイクはそうそうないです。

    私は古いカブ派ですw

  3. 自分はAA01のFI車を所有していて88ccにボアアップしています!
    現行の110も良いんですがやっぱ鉄カブが好きなのでFIで費用も高く苦労しましたが黄色ナンバーにして楽しく乗っています!

  4. ああ〜。煽られますねえ。変な抜き方されるとイラッとしちゃうね。譲ってあげる余裕を持つ様になるべく心掛けてますけど…

  5. 90乗ってます。あおられやすいのは白と黄色の区別がつかない(純粋に色が見れないか原付二種の意味がわからないか)
    残念な人と最近は思うようになりました。
    対策としてはなるべくバイパスは走らないということでしょうか。とりあえず前方だけですがドラレコを積んでます。

    ギア比は高速で巡航するよりも荷物を積んで走るという使い方をするための設定だと思っています。
    これは悪いことではなく荷物を積んで多少アップダウンがある道でも40~50km/hで巡航しやすいですから。

    あとは・・・ほかのカブはレンタルで借りたFIの50ccに8時間しか乗ったことがないので比べられないですねw。
    もちろん現代的な110に比べると古典バイクに近い90は乗りにくいのでしょうね。
    こんなもんだと思うのが一番健康的な気がします。

    あと最近思ってるのは今のキッズはキックでかけるバイクをあんまり見てないので、ちょっとした防犯にもなってる気が・・・。

Write A Comment

Exit mobile version