<タイトル>
【海外の反応】アニメキャラクターの日本特有の「色」が話題に!なんであんな色してるの?その理由とは?【世界のJAPAN】
<関連動画>
https://www.youtube.com/watch?v=DUQmBg1HJDQ
【海外の反応】世界中に知れ渡り外国人大混乱!日本アニメのワンシーンが欧米人には難解だと話題に…その理由とは!?【世界のJAPAN】
<引用>
■参考サイト
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/
■フリー素材
動画:Pixabay(フリー動画) URL:https://pixabay.com/ja/
音楽: DOVA-SYNDROME(フリー音源) URL:https://dova-s.jp/
この動画は誹謗中傷を目的として、制作しておりません。
当チャンネルは著作権の侵害を目的として運営はしておりません。
何かございましたらコメント欄か下記のメールアドレスにてお知らせいただければ迅速に対処、又は、削除致します。
→nosotube35★gmail.com (★を@に変更してください)
尚、本動画の反応コメントは個々の見解によるものですので、
何分ご参考程度に留めていただければ幸いです。
いつもご視聴いただきありがとうございますm(_ _)m
#世界のJAPAN
#海外の反応
#色
50 Comments
学生時代、髪を赤毛に染めてた知り合いが居た。
アイツ、今何やってるのだろうか?
アニメキャラが現実離れって言ったら当たり前
顔に対して目がかなり大きく書かれてるし、胸もデカすぎ、手が小さいし色々誇張しすぎ
白が200種類あるらしいので髪色の微妙な差を誇張して描いてるって思ってる
コントラストの問題です。黒い肌に黒い髪は絵的に見づらいからじゃないですか?
いつも思うんだけど、海外の人つまらないところで現実的でファンタジーが理解出ないみたい
昔のハリウッド版ゴジラが放射能じゃなく餌の魚の腐敗ガスを吐く設定にしたのも生き物が放射能なんて吐くはずないということだと聞きました
自分達で、サブカルチャーを破壊し
他国から持ってきたサブカルも破壊始める
もう、見るな
日本なら、嫌いなら見ないだけど
コイツ等、文句を言っても見たい
日本アニメ輸入禁止すれば、問題解決
クレームなく平和的ダロww
『ピンク髪を信用するな』『ピンク髪に気をつけろ』の法則とかね(*''▽'')
日本には「黒」でも色んな「黒」があるんですよね「漆黒」は漆のような黒
赤みがかった黒や茶色がかった黒…くすんだ黒や灰色がかった黒…
青み…etc…とか
色に対する識別認知力も高いらしいカラーコーデのセンスもあるんだそうですよ
デフォルメの一環で、精神的なカラーを『髪色』として表現してるだけやからな。制服がある場合なんかには特に重宝するんだろう。
日常系のアニメでも髪が赤だったり緑だったりすることが多いけど、それが『パンクロック趣味の産物』ってケースの方が特殊。
「黒人、黒人」言うな。褐色肌は褐色肌であって、人種は関係ない。ホント、嫌んなる。
髪の色が違わないと、区別できないキャラのいる、アニメとかあったりして(笑)。
昔アメコミを見た時、原色底質な紙にビックリ
まるでピーナッツバターやなあと辟易。
日本人は玉虫色みたいに色使いが独特。ファッション業界にもいたがアメリカは後進国やたね。故ミヤケイッセイ氏とも仕事したが色選びに徹夜でライト💡、白昼光と缶詰した事ある。あの拘りは一流の証だろな。
キセキの世代かな
いや、そうは言っても髪の色とか違いを与える必要がある
そうしないと、キャラの区別が難しくなるからな
特に美男美女のキャラなど、逆に言えば特徴のない顔立ちになるのだし
作者が同じである以上、タッチも同じなんだから
そうなると、肌の色や髪の色くらいでしか個性を出すしかなくなるのよね
映えるからでしょ
"有り得ない事" が出来るのがマンガやアニメ、特撮の面白いところ…
"あり得る事" しか描かないなら舞台中継でもドキュメンタリーでもいいじゃん…"事実は小説より奇なり" とも言うし…
なぜ "アニメーション" で作るのか?を考えたらそんな疑問は生じない…
日本のアニメを面白いと言って貰えるのは喜ばしい事だけど、もっと芸術の根本的な、本質の様なところも理解して貰いたいですね…
芸術って既成概念や常識に凝り固まった頭では理解出来ないものです
内容が理解出来る様になったなら次のステップは表現の理解だ…目指せ "やわらか頭"
褐色の肌で白髪が多いのって単純にビジュアルがカッコイイだろうからな
ちなみに黒人というより東南アジア系だと思うが
頭良くないキャラでアーニャが出たけどこの子勉強はともかくかなり頭良いよな。
黒人の髪色は色黒に黒髪はクールな反面地味になりがち。
明るさが欲しくなるかもな。白黒漫画だと尚印刷潰れが気になるし。
ドレッドヘアは細かいからハンターハンターの子のような感じでなければ書くの面倒くさそう。
水色なのに「プラチナブロンド」設定だったときは、無理ありすぎだろと思ったことがある。
あと黒人いうけど、黒と褐色を一緒くたにしすぎ。あるいは肌の色が近くてもアフリカ系を意識したデザインとインド系のデザイン、南米や東南アジアの褐色など違いある。いや、無い場合、あやふやな作品のほうが多いけども。
アニメや漫画でこの色だからこのキャラは黒人白人アジア人とか考えたことないや
イメージカラーだったり人数多いアニメだと他キャラとの区別だったり性格を暗示してたり。
そういうものだと思ってた。
架空のものだから黒めの肌に白髪でもよくない?
あちゃ~痛い所をつかれたな( ´艸`)
なぜ風ちゃんだけ外した・・・?答えろ!!www
チャドは黒人だった説ww
映画フィフス・エレメントでオネェ系の若い黒人の白髪のキャラが目立ってました。あの影響でしょうね。一人作るとねずみ算でステレオタイプが
増える傾向があります。
WCの日本代表を見てごらん。色んな色してるから…まぁ今は日本に限らないし😅
若い時
日サロで肌焼いて髪白く脱色してたよ
夏休み終わって会社行く前に黒髪に戻すんだけど
青の色素だけ残って青髪になっちゃうんだよね〜
意外とどうでもいい事にも人は疑問を持ち、拘るんだなぁ⋯⋯、と、思ったwww
文字通り絵空事。単に各々のキャラを際立たせるための方便。現実的な色合いにしたらそれこそ皆黒かせいぜい濃い茶色、カラスの濡れ羽色と言ってもどこまでモニタで再現できるか?それならはっきりし色相の違う色にした方が解り易いし褐色系の肌の色の濃いキャラだと髪の毛は白や薄い色にした方が収まりが良い。その程度の意味。ましてポリコレなんぞとは無関係だね。
人間日本人の変な髪色が出てきたのはアニメ奇面組の前後からかな、SF系で宇宙人とかそういうのは別にしてね
アニメやマンガのキャラの基本ベースは日本人で
色白だったり褐色っだったり目鼻立ちがクッキリしてたりで
名付けも世界観に合わせて外国人風なだけなんだよな
髪の色はキャラの個性を付けるためもあるし
色黒や褐色の人の髪の毛が白いのが多い多いのは黒人ではないし見た目が暗くならない様にで
黒人として描くときの髪の色は黒や焦げ茶が多い気がする
稀に現実的な髪色しかないアニメ世界もあるな。小説原作で明記されてる銀英伝とか
血縁関係を示す記号になってることも多いな
ドラゴンボールにスキンヘッドが多いのは有名。
巣鴨に行ったら、あれ位カラフルな髪色の女なんかいくらでも居るぞ!
(年齢は無視)w
歌舞伎を考えよう黒ばかりでないよね、作者の絵柄で似てしまうのでキャラクターを区別するためですね 以上
烏骨鶏とかホッキョクグマ、肌が黒くて毛が白いじゃん?
猫の毛皮や鳥の羽毛にはあらゆる色があるし。
アニメキャラってのは「擬人化されたヒト」なんよ(*´∀`)
そもそもアニメにあーだこーだ言う時点で理解してない。これは、ア・ニ・メ!
70年代〜80年代アニメが海外輸出されるとき、富士山など日本を感じさせるものは極力排除されてきた(マジンガーZでなくグレンダイザーが選ばれたのもそのため)。青髪やらピンク髪やら「どこの国でもない、どこの人種でもない」キャラクターたちはそれ的にも都合がよかったのだな
SAOの作者同様、当時Leafの水無月徹も、to Hertのインタビューで、作中のイラストでは赤髪やら緑髪が居るけど、本来は皆日本人のキャラは脳内変換で、黒髪のイメージでプレイしてくれ。
だそうな…
髪の色カラフルなのは単純にキャラ分けしやすいからでしょ。あと褐色だから黒人ってのも違うと思うけどマンガだと肌にトーン貼ったら黒髪暗い印象になるから白髪にしたとかあんまり深い理由はないと思うけどな
黒人キャラと思ってんのがそもそもの間違いなのになぁ
絵の具の量とかいう物理的な問題から、イメージが根付いてしまったのでそのまま文化になった
カラフルにした理由→黒絵の具がないがピンクなどはたくさん残るから使ってしまえ
褐色肌で特定の絵の具が使われる(黒色は特に少ないのに褐色で更に使う)ため、色味の問題として画面が暗くなると見えにくいから白い髪にした
答え 漫画やから なんでも人種差別とか持ち込むのなぁ
ポケモンにせよ日本のキャラクターデザインの特徴は単純化。
漫画原作のヒットアニメが一番多いだろうが、その漫画ってのは小さなコマに描き込みの多い顔を描くには向かず、どうしても同じく定型化、様式化、単純化という方向に行く。
以上二つの理由からアニメでは簡単にキャラを見分けさせる手法としてカラフルな髪の色が用いられる。
「黒人」じゃなくて「褐色キャラ」な
勘違いすんなって思う
結局のところは考えるだけ無駄って話。
どれだけ海外の人達がそれぞれの生きてきた基準で考えたところで答えなんかでない。
外国人はこんなしょうもない事をああだこうだ言ってるのかよ、後肌が褐色だと黒人と決めつけてるのもしょうもない、単純な発想想像しかできんのかね、まぁアメリカなんてアメコミがあれだからそうなんだろうね
うん?またアニメキャラを自分達外国人だと言っとるん??いい加減気付こうよ。君らは君ら自身が思うほど、美形ではないって。
まぁアニメだからな。別に日本人を表現してる訳では無いし、何よりアニメやファンタジーの世界ではビジュアルがかなりの優先度が必要だからだろうな。アニメに必要なのはストーリーとビジュアルだからな。
ファンタジーにそれを求めるな。そもそも褐色や黒っぽいから黒人て決めるなよ。下らねえ。
"""▼この動画に興味がある方へオススメ
https://youtube.com/playlist?list=PLEQcN4hRP1oRlDiBZUWWcgzUCpqcgfdgB"
何から何まで致命的なまでに認識に齟齬が生じてるなぁ…褐色=黒人とか、銀髪=白髪とか、そこんとこちゃんと理解して欲しいなぁ・・・