最近ネットフリックスに加入したのでオリジナルアニメを紹介します。
ベターコールソウルやイカゲームなどのドラマも気になりますが、まずはアニメから見て行こうと思います。
[音声]
VOICEVOX:ずんだもん
[PSD素材]
坂本アヒル様:ずんだもん立ち絵素材
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10…
使用させていただいたフリー効果音・素材
(使用していない場合もございます)
甘茶の音楽工房 様 https://amachamusic.chagasi.com/
DOVA-SYNDROME 様 https://dova-s.jp/
MusMus 様 http://musmus.main.jp
効果音ラボ 様 http://soundeffect-lab.info
魔王魂 様 https://maoudamashii.jokersounds.com
騒音のない世界 様 https://noiselessworld.net
Otologic 様 https://otologic.jp/
いらすとや 様 http://www.irasutoya.com/
ぱくたそ 様 https://www.pakutaso.com/
以下台本下書き
最近、ネットフリックスに加入したので、オリジナルアニメを紹介するのだ。
何本か見たら、定期的に紹介します。
話すうえで若干ネタバレを含んでしまいますのでご了承ください。
サイバーパンクエッジランナーズ
これを見るために入ったと言っていい作品。
ネットフリックス独占配信なのでメディア化もされないし、
内容的にテレビ放送できない作品なのだ。
原作ゲームのサイバーパンク2077のスピンスピンオフ作品。
制作会社がトリガーなのでみたかったのだ。
巨大都市ナイトシティーを舞台に
すべてを失った少年デイビッドの死に様を描いた作品。
原作ゲームがそうなのか、物凄く残酷な世界です。
貧しいながらに一生懸命働いていた母親があっさり事故で死んだり、
その母親が唯一残したものが違法に手に入れた軍用インプラント、サンデヴィスタンだったり
所詮弱者は犯罪に手を染めなければどうにもならないという現実を見せつけられます。
サンデヴィスタンをインストールしたデイビッドは
ルーシとの出会いを切っ掛けに仲間を得て
サイバーパンクとしてのし上がっていくのだ。
デイビッドは多数のサイバーウェアをインストールし強くなる一方
サイバーサイコシスに見舞わて自我を失っていきます。
こういうとものすごく暗い話に聞こえますが
そこは、トリガーのド派手なアクションと
生き生きとしたキャラクターが暴れまくりで
全くそうは感じません。
全話見終わった後、カメラのフラッシュを至近距離から浴びたような
感覚に陥ります。
カミナやシモンよりキタンが好きな人におすすめ。
オールナイトで全話劇場公開してほしい作品です。
地球外少年少女
電脳コイルから15年ぶりの磯光雄監督作品、近未来ジュブナイルものです。
去年劇場公開されたので見ている人もいるとおもいますが、
配信はネットフリックスのみなのだ。
商業宇宙ステーション、あんしんでの事故の中、
月で生まれた登矢と心葉が地球から旅行にきた子供たちと
交流し成長していく。
産まれた場所も価値観の違う子供たちは最初はぶつかり合いますが、
困難をともに乗り越え、お互い認め合っていきます。
後編3話は事故の原因となったセブンというAIとの対話と
登矢と心葉の未来への選択を描いてます。
特に後半2話は急成長するセブンとの会話などかなり話が難解になっていきなっていきます。
説明がなく専門用語が多いので1話見ただけだと
ちょっとわかりにくいですが、未来のガジェットは面白いし
ウニクロやディーグルなど聞いたことがありそうな名前で
親近感がわきます。
話数も6話と短いので何回も見て深堀出来る作品です。
スーパークルックス
キックアス、キングスマンで知られるマークミラーの原作をボンズがアニメ化。
こちらもグロ描写けっこうあります。
スーパーヒーローに憧れていた少年ジョニーボルトが放電能力に目覚め
挫折を経て、スーパーヴィランとして生きていく話なのだ。
1話ではオタク友達とヒーローについて討論しているナードが
2話で刑務所から出てくると津田健次郎ボイスのイケオジヴィランに成長。
この世界はスーパーヒーローの方が圧倒的に人数も多くて、
巨大犯罪組織ネットワークに上納金を渡さないと
ろくな仕事も出来ないヴィランにとって世知辛い環境なのだ。
そんな中、恋人のケイシ―の師匠、カーマインから報酬5000万ドルの
ミッションの計画を持ち掛けられます。
制作会社ボンズなので、ヴィランとヒーローの対決は見ごたえありです。
全部見た印象としてはじっくり腰を据えて何度も見るタイプのアニメが
多かったです。
何かおすすめありましたら、コメントお願いしますのだ。
今回は以上です。
ご視聴ありがとうございました。