メタ的視点は斬新だ 2023 Winterツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん 28 Comments をじゅ 3年 ago これは期待大な「実用新案」案件こういうギミックはタイトルからじゃわからんけど、ちょっと見てみようかと思うくらいには画期的 ころころ 3年 ago 新しい視点でなろうと言うハンデみたいな物を覆したかと思ったところでのしかかってくる手塚プロダクション 小田紫乃 3年 ago これは面白い作品!一話切りのつもりで見てたんだけど今5話まで見続けてます。 Daisuke 3年 ago 正直漫画版、ニコニコ静画でコメント付きで読んだ方が面白い。特に漫画版であった王子様の顔芸がアニメだと無くなっているのが痛い。ただ、原作・漫画版ではそこまで面白くなかった現代パートが、声が付いたことで魅力が増しているのは長所と言える(ざーさん演技して)。あと他作品ネタですが、『異世界おじさん』にこの実況と解説を付けたら、おじさんの異世界生活がどうなるかすごく気になる・・・。 kai bunsyo 3年 ago ゲーム実況系なろうアニメを終わらせた作品 なんてったって本当にゲーム実況のアニメなんだから ……終わらせた作品になるといいなあ。 ddffy012 3年 ago テンプレでも視点を変えれば面白さが生まれてくる。その斬新な表現大好き。 ゆうちゃん 3年 ago 面白そう! ウサワンニャー 3年 ago コメント欄で質問募集して、次の動画の与太話で返答する方式にしたらエエやん。コメも稼げるし一石二鳥では?ラーメンとカレーどっちが好き?種類は豚骨?トッピングはチーズカレー?その理由は?とか 赭コーラ 3年 ago ゼットン音で笑ったなw クマ 3年 ago なかなか面白くて見てるアニメ(・∀・) KK BIG 3年 ago 正直、実況要素は邪魔。テンプレ物語を違った視点から見るのは良い発想だが、実況がタダの感想レベルなのがなぁ。銀魂みたいな突っ込みとかだったら良いんだろうけど。 らんぞう 3年 ago これ面白い。アイデア賞もの。 股関節痛む 3年 ago 新しい切り口で違いを作れた良作。 みがわり 3年 ago 手塚プロダクションは作画がね・・・のイメージが強いかなと。 M N 3年 ago ゲームがムフフな展開になってそれを見たふたりが連結運転する薄い本希望。 ぴこぴこぴこりん 3年 ago どうでもええけどさ、悪役令嬢が出てくるような乙女ゲームってあるの?アンジェリークで止まってるワイは、わからんのやが。 may 3年 ago アイデアは面白いけど、ひたすらテンポが悪い さゆりす 3年 ago ツンデレをメタ的視点から解説することで攻略対象キャラが可愛さに気がつくってのが斬新過ぎて個人的に今期トップクラスに好きです!ともりるが演じるリゼたんの恥ずかしがった時の上擦った声とかが上手すぎて思わず感心してしまいます(何様) キノルーム 3年 ago これ本当結構よく出来てると思う。不安だった出オチ感もそこまで感じないし。まあ作画とテンポ感はご愛嬌ってことで。 李四葉 3年 ago 原作読んでて印象に残ってる作品だったからアニメ見てみたけど面白かった。絵と声ついてるから分かりやすくていい。作画が不安定だからそこが気になるけど。 チャーチュー丼 特盛山盛 3年 ago この作品なろうではあるけど、カクヨムしか残ってないんだよなぁカクヨムもなろうに該当するのか、その謎を解明するため取材班はアマゾンの奥地に向かった!! と、冗談はさておき、原作である書籍が上下巻で完結しているので1クールで綺麗に終わるには丁度良い作品なので、この調子で行きますように ただ、この作品転生要素が無い訳じゃないんだよなぁ… 柾木愛造 3年 ago プラスアルファしてて面白くなってる トーコ 3年 ago 設定は面白いけど作者のリゼたん可愛いでしょアピが鼻につく作品。個人的に作者がキャラに思い入れすぎる作品は総じて合わないこと多いので微妙。 ラピスラズリ 3年 ago 何か一作品当たると、その設定をパクった作品がボコボコ出て劣化版実況ものアニメが大量に生み出されてうんざり…までワンセット…。 2021 kkc 3年 ago 「他人のやっているRPGを傍から眺めるほど詰まらないことはない」ってセリフがあったよなぁw ゆっくりFX 3年 ago 昔ちゃおの付録に連載されてた「ファミコンまりクン」(ヒロインがゲームに入って主人公キャラになってしまい、恋のお相手の男の子がコントローラーでプレイ、お互い会話はしてた)を発展させたような作品かも。 しかしなろうという蟲毒か・・・。重い言葉だ。 ユッケケンジ 3年 ago この作品はアイデア賞だと思いますwただ気になるのは遠藤くん小林さんの声が聞こえるのがなぜ王子なのだろうか?というところ。 悪役令嬢モノではゲーム本来の主人公の扱いが雑になるところがいつも気になる。この作品もその傾向があってちょっと残念。 pomapoma 3年 ago 原作小説の挿絵のリーゼロッテは可愛すぎると言うか、ちょっと幼い感じがあるように思うアニメは原作小説に近い感じなんだけど、漫画版にも似ているところがあって、幼く見えないのが良いと思った Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
Daisuke 3年 ago 正直漫画版、ニコニコ静画でコメント付きで読んだ方が面白い。特に漫画版であった王子様の顔芸がアニメだと無くなっているのが痛い。ただ、原作・漫画版ではそこまで面白くなかった現代パートが、声が付いたことで魅力が増しているのは長所と言える(ざーさん演技して)。あと他作品ネタですが、『異世界おじさん』にこの実況と解説を付けたら、おじさんの異世界生活がどうなるかすごく気になる・・・。
ウサワンニャー 3年 ago コメント欄で質問募集して、次の動画の与太話で返答する方式にしたらエエやん。コメも稼げるし一石二鳥では?ラーメンとカレーどっちが好き?種類は豚骨?トッピングはチーズカレー?その理由は?とか
さゆりす 3年 ago ツンデレをメタ的視点から解説することで攻略対象キャラが可愛さに気がつくってのが斬新過ぎて個人的に今期トップクラスに好きです!ともりるが演じるリゼたんの恥ずかしがった時の上擦った声とかが上手すぎて思わず感心してしまいます(何様)
チャーチュー丼 特盛山盛 3年 ago この作品なろうではあるけど、カクヨムしか残ってないんだよなぁカクヨムもなろうに該当するのか、その謎を解明するため取材班はアマゾンの奥地に向かった!! と、冗談はさておき、原作である書籍が上下巻で完結しているので1クールで綺麗に終わるには丁度良い作品なので、この調子で行きますように ただ、この作品転生要素が無い訳じゃないんだよなぁ…
ゆっくりFX 3年 ago 昔ちゃおの付録に連載されてた「ファミコンまりクン」(ヒロインがゲームに入って主人公キャラになってしまい、恋のお相手の男の子がコントローラーでプレイ、お互い会話はしてた)を発展させたような作品かも。 しかしなろうという蟲毒か・・・。重い言葉だ。
ユッケケンジ 3年 ago この作品はアイデア賞だと思いますwただ気になるのは遠藤くん小林さんの声が聞こえるのがなぜ王子なのだろうか?というところ。 悪役令嬢モノではゲーム本来の主人公の扱いが雑になるところがいつも気になる。この作品もその傾向があってちょっと残念。
pomapoma 3年 ago 原作小説の挿絵のリーゼロッテは可愛すぎると言うか、ちょっと幼い感じがあるように思うアニメは原作小説に近い感じなんだけど、漫画版にも似ているところがあって、幼く見えないのが良いと思った
28 Comments
これは期待大な「実用新案」案件
こういうギミックはタイトルからじゃわからんけど、ちょっと見てみようかと思うくらいには画期的
新しい視点でなろうと言うハンデみたいな物を覆したかと思ったところでのしかかってくる手塚プロダクション
これは面白い作品!一話切りのつもりで見てたんだけど今5話まで見続けてます。
正直漫画版、ニコニコ静画でコメント付きで読んだ方が面白い。特に漫画版であった王子様の顔芸がアニメだと無くなっているのが痛い。ただ、原作・漫画版ではそこまで面白くなかった現代パートが、声が付いたことで魅力が増しているのは長所と言える(ざーさん演技して)。あと他作品ネタですが、『異世界おじさん』にこの実況と解説を付けたら、おじさんの異世界生活がどうなるかすごく気になる・・・。
ゲーム実況系なろうアニメを終わらせた作品 なんてったって本当にゲーム実況のアニメなんだから ……終わらせた作品になるといいなあ。
テンプレでも視点を変えれば面白さが生まれてくる。
その斬新な表現大好き。
面白そう!
コメント欄で質問募集して、次の動画の与太話で返答する方式にしたらエエやん。コメも稼げるし一石二鳥では?ラーメンとカレーどっちが好き?種類は豚骨?トッピングはチーズカレー?その理由は?とか
ゼットン音で笑ったなw
なかなか面白くて見てるアニメ(・∀・)
正直、実況要素は邪魔。
テンプレ物語を違った視点から見るのは良い発想だが、実況がタダの感想レベルなのがなぁ。銀魂みたいな突っ込みとかだったら良いんだろうけど。
これ面白い。アイデア賞もの。
新しい切り口で違いを作れた良作。
手塚プロダクションは作画がね・・・のイメージが強いかなと。
ゲームがムフフな展開になってそれを見たふたりが連結運転する薄い本希望。
どうでもええけどさ、悪役令嬢が出てくるような乙女ゲームってあるの?
アンジェリークで止まってるワイは、わからんのやが。
アイデアは面白いけど、ひたすらテンポが悪い
ツンデレをメタ的視点から解説することで攻略対象キャラが可愛さに気がつくってのが斬新過ぎて個人的に今期トップクラスに好きです!
ともりるが演じるリゼたんの恥ずかしがった時の上擦った声とかが上手すぎて思わず感心してしまいます(何様)
これ本当結構よく出来てると思う。不安だった出オチ感もそこまで感じないし。
まあ作画とテンポ感はご愛嬌ってことで。
原作読んでて印象に残ってる作品だったからアニメ見てみたけど面白かった。
絵と声ついてるから分かりやすくていい。
作画が不安定だからそこが気になるけど。
この作品なろうではあるけど、カクヨムしか残ってないんだよなぁ
カクヨムもなろうに該当するのか、その謎を解明するため取材班はアマゾンの奥地に向かった!!
と、冗談はさておき、原作である書籍が上下巻で完結しているので1クールで綺麗に終わるには丁度良い作品なので、この調子で行きますように
ただ、この作品転生要素が無い訳じゃないんだよなぁ…
プラスアルファしてて面白くなってる
設定は面白いけど作者のリゼたん可愛いでしょアピが鼻につく作品。個人的に作者がキャラに思い入れすぎる作品は総じて合わないこと多いので微妙。
何か一作品当たると、その設定をパクった作品がボコボコ出て劣化版実況ものアニメが大量に生み出されてうんざり…までワンセット…。
「他人のやっているRPGを傍から眺めるほど詰まらないことはない」ってセリフがあったよなぁw
昔ちゃおの付録に連載されてた「ファミコンまりクン」(ヒロインがゲームに入って主人公キャラになってしまい、恋のお相手の男の子がコントローラーでプレイ、お互い会話はしてた)を発展させたような作品かも。
しかしなろうという蟲毒か・・・。重い言葉だ。
この作品はアイデア賞だと思いますw
ただ気になるのは遠藤くん小林さんの声が聞こえるのがなぜ王子なのだろうか?というところ。
悪役令嬢モノではゲーム本来の主人公の扱いが雑になるところがいつも気になる。
この作品もその傾向があってちょっと残念。
原作小説の挿絵のリーゼロッテは可愛すぎると言うか、ちょっと幼い感じがあるように思う
アニメは原作小説に近い感じなんだけど、漫画版にも似ているところがあって、幼く見えないのが良いと思った