あらすじ
世界各国が水面下にて、熾烈な情報戦を繰り広げていた時代。東西の間に鉄のカーテンが下りて十余年、隣り合う東国(オスタニア)と西国(ウェスタリス)の間には仮初の平和が成り立っていた。
アニるっ!
https://www.animekansou.com/
Twitter
グッズ販売
https://ryukiki.booth.pm/
サブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCgN2I772jvK0IGezU4s77Aw
動画内で使用している画像の著作権は全て権利者の方に帰属します。 著作権侵害を意図しているわけではありません。引用に基づく使用をしております。なにか問題がありましたらご連絡ください。
お問い合わせ
https://www.animekansou.com/mail


44 Comments
褒めないと人間扱いされないシリーズ
原作でもこんな感じだししょうがないんじゃ。変にカットしても文句出るだろうし。
ある意味何でも出来る家族だからいまいち話に締まりが無いところもあるけど、ヨルさんとアーニャ可愛いからOKですb
本当に国民的アニメになるかもしれんなぁ…
マイナンバーカードの見本になってたからデジタル庁公認ってことやし…w
どうにかして夕方6時とか7時に放送枠を勝ち取って欲しい
面白いのは間違いないけど、あまりにもマーケティング先行過ぎて。
そもそも日常回ばかりなのに
戦闘作画が良いクローバーワークスとWITが作るってのが納得いかないんだよなぁ
もうキャラ商売だけでやってけそうだから、ストーリーはあえて進めないのかも。原作者の意向がどこにあるかにもよりますが。それにしても、割りと潔く原作を終わらせた鬼滅はやっぱすごいと思います
テレビ東京の社長が定例会見でテレビの視聴率が深夜で1%台、録画がその6倍くらいあると言っていたので、実質視聴率8%弱くらい、既にドラえもんやサザエさんよりも高い水準にあります。
もちろんドラえもんやサザエさんも録画視聴はあると思いますが。
2クール目にして国民的アニメに足を踏み入れているのでは思っていますし、老若男女が観れるのが他の深夜アニメとは違う強みだと思います。
寝る前に何も考えずに見るのがちょうどよかった
スパイファミリーねえ………ヒットすると思ったが…ここまでとはねえ
2期でABパートにしたのは「口で言い訳しないで形で見せた」例として好感もてる
実際原作が進まないので「コナン化」してんのよ
なら「映画」って」展開なんだけど、そこらのままなんで逆にずっとやればええよ
やってることはベタなのに、原作者の性質的に殺伐不穏がいつ出てくるかというヤキモキ感が謎の緊張になってるの笑える
ベクトル違うけど、ちいかわとかメイドインアビスのよう
キャラはほのぼのしてるのにいつ何時エグいことになるやら
1クール目はOfficial髭男dismのOPと
星野源の EDが薄皮一枚で繋がった“家族”と
その歪な構造が成立してしまう世界観を
歌詞の中で見事に描いてたのが良かった
2クール目は“家族”の日常に焦点を当てた感じだし
元々そういう主旨で作ってたんだろうな
お正月に会った姪っ子がハマっていてアーニャの真似してましたね、去年は禰󠄀豆子だったのに😅
ゴールデンで流したいところだけど、2期でやるであろう豪華客船編は深夜アニメ向けなんだよね〜
サザエさんっていうかコナンのの方が近いな
メインストーリー進まないって点から見ても
テニス回がガチで好き
ゲーム周回しながら見てたけどなんも覚えてないかも内容…申し訳ない
正直ここまで落ちるとは1クール目の時は思ってなかった
ギャグ作品だからストーリーもクソもない気がするけども。
スパファミリーは1期からあまり乗れなかったなぁ
1期OPのヒゲダン「ミックスナッツ」は、本当に内容ともあってて名曲で
タイアップ曲とは言え下手なアニソンやキャラソンにも勝る、アニメOPのお手本だと思った。
夜帳くんの文字通り涙目敗走すき
お前、もう深夜アニメ枠降りろ。
ゴールデンに来ないか?
スパイファミリーについては元々そういう作品としか言えないなぁ
正直16話ぐらいまでがピークでした。
3本立ての後の回からフィオナが出たしたあたりで急に面白くなくなってきて終いには無駄に作画動かしまくる超次元テニス回やったりと…
最後の2話はまだ良かったですが1クール目と比べるとかなり劣ってました。
スパイファミリーも面白いといえば面白いけど、同じ作者の月華美刃って漫画の世界観が独特で好き。またああ言う感じの世界観の漫画見たいな。
マイナンバーカードとコラボしてましたね
1クールはとんとん進んで面白かったが、2クールは全く話が進まなくてそんなだったなぁ
スラムダンクやってください。
サザエさんは昔から観ていて好き、な母親は他のアニメなどに興味持たないけどスパイファミリーは一緒に見る程好きなようで、まさに国民的アニメ、な印象あるなあと。
子供にも人気なようだし深夜帯はなんとなくもったいない気持ち。
メインのストーリーを、と思うとアニメとしてはテンポはだいぶ遅いけど日常風景全く気にならない面白さがすごい。
国民的アニメになり得る内容的には「名探偵コナン」に近いものがあるのかも。
バレたら終わるギリギリの綱渡りとか。
個人的には「フィオナ」にもっと活躍して欲しいっ!
「好きっ!!!!」
1クール目の入学まではすげぇ面白かったんだけどなぁ…。
以降全然話進まなくて退屈だし、アーニャ視点の話はギャグがくど過ぎて、見るの辛くて切ってしまった。
ぶっちゃけアーニャいない方がおもろいまであると思う。
キャラが動き続けてストーリー性のあるOP/EDが楽しくて、毎回飛ばさず見てしまう😄
1月1日~3日、BSテレ東で昼間に一挙放送していて振り返って観たけどめちゃくちゃ面白かった。冬休みで観て、興味を持った人は増えたんじゃないかな?
国民的アニメ狙うってかもうお偉方は利用してますよね、マイナンバーカードのCMで使われてて吹きましたw
正直、1クール目が面白かったので期待値は高かったけど2クール目は面白くなかった。
ストーリーが停滞しちゃって途中で飽きが来た。期間を空けずに続けてやればまた違ったかもしれないな。
スパイファミリーにシリアスな展開はそこまで求めてないから今ぐらいの感じが1番好き。
ゴールデンやプライムタイムに時間変更したらっていう意見があるが、
規制も厳しくなるんやで? 全国のアニメを子供に観せないお母さま方が、いらんクレーム入れてきて、
話をソフトに変更せざるを得ないことにもなりかねない。
結論。深夜でいいよ。
偉大なるマンネリズムって奴ですね。コナンやポケモンみたいに20年位メインの目的は果たせないかも
まあ、まじめな話、SPIxFAMILYは世界と国家の複雑さ、ばかばかしさ、そして単純さを描いた作品だと思ってるよ。
ロイド、ヨル、ユーリ、シルヴィア、そしてデズモンドも。
結局これら登場人物の願望はつまるところ一つ。平和な日常を守りたい、という願望だ。
誰もが同じ願いを持ちながら、しかしそれだけでは世界はうまく回らない。複雑で、ばかばかしく、しかし単純だ。
誰もがあと一歩、あと一手、譲歩し合えばこれらの願いは簡単にかなう。
だってそうだろう?父、スパイ。母、殺し屋。娘、超能力者。
こんな胃が持たれるような家庭であっても、これだけ素晴らしい日常を過ごすことができているのだから。
皆が勝手に期待して落胆したやつ
なんというか昔でいう銀魂みたいな感じかな
笑って泣けて時々シリアスみたいな
偽装家族ごっこのギャグと3人の誰かを掘り下げるとかそういうところが見どころだし
スパイファミリーって東リベみたいに無理やりすぎる終わり方しそう