アニメ『NieR:Automata Ver1.1a』に登場が決まった「リリィ」
リリィのいるオートマタはどんな世界になってるのか?考察しました!
© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
© SQUARE ENIX/人類会議
■Twitterやってます、ちょっとした考察とか動画裏話とかつぶやくかも?
■Music:
Itro & Tobu – Cloud 9
http://youtube.com/tobuofficial
https://www.youtube.com/user/officialitro
#ニーアオートマタ #リリィ #ネタバレ注意
35 Comments
漫画読んでるから嬉しい✨
いよいよ明日!!
なれはて(仮)の機械生命体が銀髪な時点でアダムorイヴになりかけている伏線なのはありそうですね。ただ、エンドが変わらないだけでレジスタンスと協力ができない2B達のことを考えると道中がかなり鬱っぽい展開になりそうだなという気配はします…
(本当はアニメ版のサブタイトルに触れた前回の動画にコメントすべきなのですがここで失礼します)
オリジナルがver1.0だとしたらver1.1は小さな更新を意味するので舞台同様にストーリーの変更があると思ってます。
そのため次回のシーズンとは関係なく話の尺的に1クール内でver1.1bやver1.1cのようにサブタイトルが変わるのでは?という妄想をしてます
ニーア微ガチ勢くらいでリリィは知ってましたが、幼げで可愛いキャラとして認識してたのに PVでは強気な感じのシーンしか無くて多少困惑してました笑 リーダー説は確かにあるかもしれないですね!
私もリリィがレジスタンスリーダーだと思ってました!私はメタ考察で、アネモネの声優が21Oと兼ね役になってしまう事を防ぐためだと思ってましたが、ハルトさんの考察は説得力がありました!
アニメ、楽しみです^^
もし仮にリリィがレジスタンスリーダーだったとして、アネモネが何故死んだのかとか考える必要があるのかと思いました。
個人的には、みんなの妹リリィを渦中に突っ込み××したいというヨコオの性癖のために今回参戦したんじゃないかと妄想しています。
もしくはヨコオ旧作品の様にヒロインが絶望の中、増殖して欲しいと願うばかりです。
月とレジスタンスの関係は建前上で月がレジスタンスを見捨てた体にしているか、レジスタンス生き残りが想定されてない為に通信もないだけかと思います。
確かに舞台劇のリリィちゃんの性格に慣れてるので、アニメのPVを見た時は「ん?」となったのよね(;-ω-)ウーン
でも、こうして説明を聞くと気になってきましたヾノ。ÒдÓ)ノシ バンバン!!
アニメ早く早くヾノ。ÒдÓ)ノシ バンバン!!ヾノ。ÒдÓ)ノシ バンバン!!
リリーの口調は気になってました、なるほどですね。
ジャッカスさん見つける技は流石です(^▽^)/
機械生命体の件は心を持った仲間を増やそうとアダムとイブが実験を繰り返したけど結局自分達レベルには・・・あちらも淘汰圧が必要みたいな
リリィ、カッコいい感じになってるけどだいたいこうゆうキャラはヨコオの餌食になって無残な死を迎えるんだよ。私は詳しいんだ
髪が生えた機械生命体は「DOD世界が先か、ニーア世界が先か」問題に直面してるヨコオワールドにおいて重要な伏線になってきそう
時間をかけて機械生命体が人間寄りに進化していき、同じ時代に生きる兵器群ドラゴンや魔素と共に謎の大爆発を介して元々は普通だったDOD世界に転移し(大災厄)、DOD世界に住み着いた機械生命体が現地の人間との間に子孫を残して亜人(エルフ等)が誕生、繁殖。
機械生命体由来の論理ウイルスも赤目の病としてDOD世界に蔓延していき、それはDOD・Eエンドを経てニーア世界に転移し、時が流れて論理ウイルスという形で存在し続け、後の大災厄を経てDOD世界に再転移し、DOD世界で赤目の病が蔓延し、DOD・Eエンドを経て……(以下、無限ループ)
みたいな妄想できちゃう
クレイジーサイコアジクワセウーマンw
自分は音楽劇ヨルハしか舞台を観たことがないから、貴重な情報だ…
最終回でアジ食って終わったらそれはそれで面白そう
アニメで更に分岐世界が出来上がるんですかねぇ…先が読めない展開ぽいので楽しみにしてます。
漫画のヨルハって1.3aベースだったんですか!てっきり音楽劇の方かと思っていました….
ちょっとリリィの1枚画見てきたんですけどリリィが見上げてる方向に三日月っぽい白い羽根があるのでワンチャンイーエンドアルノデハ?!!と思ったんですが多分ないですよね😅
音楽劇で見たことがあったけど、オートマタのアニメに出てくるのはうわぁーってときめきました✨
リリィは個人的には好きなのでさらに2Bやナインズと一緒にみれるのか!って嬉しかったですね🎉
今回も楽しませて頂きました!!
もうすぐのアニメ、さらに楽しみです!
確かに!
ほわほわ系だったのに、冷たい感じになってますよね。
考察、さすがです…!!
色んな意味で怖いですね。。
世界線は違っても
贄と生き残りの数は決まっているのが
やっぱりヨコオワールドですね…
ゲーム本編でもバンカーや月から物資や武器の供給してる場面って無かったように思うんですが。
地上に散乱した物資の回収や運搬においては協力関係があるようだし、ジャッカスと司令官の間に個人的な因縁はあるように感じる会話はあったように思いますが。
僕は現在もアマプラで配信されてる少年ヨルハ1.0と音楽劇ヨルハ1.2しか観てませんがA2の音楽劇からゲーム本編でのキャラ変を考えるとアニメ版のリリィの変化も納得できるし、ホワイトとの直接的な関係が無ければリリィの発言もさほど矛盾は無さそうに思います。
5:09 アジ食わせるネタワロタ😂
そうなんですよね、リリィ口調や雰囲気が変わってるんですよね!これは、A2と同じパターンかなと思ってます。そして、リリィが登場するのは、A2のキャラの背景説明の為だと思ってます。A2って真珠湾の話を読まないと脱走兵の司令部を恨んでる機械生命体許さないアンドロイド(←理由の説明がない)しか分からないんですよね。アネモネだと弱いし、原作ゲームだと文字しかないのでアニメで、説明を入れるには何かしらが必要となりゲームとは違うキャラを出す事でEPを入れて説明出来るようにしたのだろうと思ってます。そしてアネモネ、ジャッカスを思い出して立ち位置的関係性的にもアネモネと交代かなと単純に思いました。自分は、考察て言うより主要キャラや話的に何を削って足してカタチになるか説明つくか(理由は後付できるので)を考えて上の結論になりました。www
イニシエノウタが聞ければおけ
A2って論理ウイルスに侵された同胞を救う時、基本躊躇しないんですよねー
2B、21O、9Sも…介錯する時も、自己犠牲をする時も
真珠湾降下作戦時の仲間以外には…とか思っています
あとルートAだと介錯やパスカルの記憶消去シーンが描かれないし、基本2Bたちと敵対する理由がない
あるとすれば、ある程度レジキャンで親交を重ねた上で森の国の王の代わりに汚染されかけたリリィが佇んでいて…
とか笑
髪の生えた機会生命体の死体あへは、何なんだ
アコールは流石に出てこないかな…?
本筋からズレるけど種崎さんの活躍エゲツないな…
オートマタはゲームのみ履修だからガチ勢の皆さんの情報量すごいってなってる。リリィさんは初キャラではなかったんですね。他作品まで網羅する余裕がないので、アニメでもっと知れるといいなぁ
はるとさんの考察が一番分かりやすい‼機械生命体がどうなるのか楽しみ( ^∀^)
待ってましたァあああ!!!
突然のチチ(DB)化を果たす9S。
わかりやすい説明ありがとうございます!
音楽劇と1.3aaは円盤化されてるので今からでも観るのは不可能では無いですけど1.3aは当時現地か配信で観た方しか知らないのやっぱり悲しいので円盤化してほしいと思いました…
OPの40秒辺りから、レジスタンスキャンプにいる(もしくはゲーム版で2Bたちに協力してくれた)アンドロイド達が順番に映るんだけど、アネモネがいないんですよね……
ジャッカスはいましたね、ハンドサイン?してた
どうせ死ぬ
小説版、全部読んでおいてよかった。