主人公が命を落とす虚淵玄の鬱アニメや泣けるアニメ、主人公がご都合主義で生き返る超展開ギャグアニメを解説・考察します。 ↓第二弾も是非ご覧ください。 ↓このチャンネルのアニメベスト10動画リストです。 BGM:魔王魂 #アニメ #超展開 #考察 2023 Springすかすか主人公が死ぬアニメ勇者が死んだ!終末なにしてますか?忙しいですか?救ってもらっていいですか? 33 Comments ぱいんわん 3年 ago Phantom』原典(=00年のエロゲ)の引き合いとして『ひぐ頃』を出してるけど、アレは同人作品なので別枠(そもそも少人数=兄弟で作る前提)……当時の開発はそもそも18禁ゲーのノウハウも無い一般の業務してて、スクリプトやCG・SEなんかはフリー素材から加工したり手探り状態だったんよ。結果、パソコン通信や2ch黎明期の口コミで盛り返した稀有な例ねw ビンタレシーバー 3年 ago それ町のOP曲をカバーしたのは坂本真綾で、編曲は服部隆之。同曲を作曲した山下達郎も自身のラジオ番組でこのOP曲に太鼓判を押していた。 にぬ 3年 ago コードギアスは? ミコト 3年 ago ヴヴヴは?戦闘シーン曲どれも最高なのに 国会新喜劇 3年 ago サムネがどう見ても小見川だと思って調べたら本当に小見川だった。 mell7to 3年 ago すかすかの主人公は死んでないんじゃなかったっけ死んだと思ってたけど生きてる反応が現れたみたいなシーンがあったような ヒルドル部 3年 ago 0位はスクールデイズですね 柿サム 3年 ago ファントムは古いOVAもあるよね。あまり面白くないけど。たまたま知ったファントム オブ インフェルノをやりたくてFMVの22万のノートパソコンを買ったけど、互換性が悪かったのか画面がちゃんと映らなくて死にたくなったのを覚えてるなぁ。イース6も映らなかったけど(ノ∀`)おかげで俺の中でのFUJITSUの株は2度大暴落してる。 ma ya 3年 ago ファントムのラストは原作組には不評だけど、個人的には良かった。(洋画も含め)これまで見た殺し屋モノの中でも一番しっくりくる最期だった。この手のダークヒーロー大好きだけど、悪役は倒す癖に自分には幸せが許されるのか?という疑問が常々あったので…。それにハピエンは裏業界に入った時点で厳しい。遅かれ早かれ逃げ切れず始末されるか一生逃亡生活に疲弊するかで、あそこで穏やかに死ねたのはむしろ幸せだったと思う。あくまで個人的には、ですけど… 猫次Ch 3年 ago すかすかは不朽の名作だし、マイナーではないのでは? k 3年 ago 12:35ファントムは前半だけ見てたけどキャロルが劣化(老化)することを知って見るのをやめた himats tosh 3年 ago キャラデザがリゼロの人ということはウィクロスの人でもあるのか ぽこぽこりゅー 3年 ago 伊藤誠…. くぁwせdrftgy不二子 3年 ago それでも町は廻ってるは、大田区の鵜の木~下丸子あたりを舞台にしてて、メイドカフェのベースになったお店やたまに出てくるコインランドリーなど、自分の見慣れた風景が出ててびっくりした。 アズナブルシャア 3年 ago 既出ですが、クロノクルセイドとウィッチブレイドが特に印象残ってます。ストーリーの佳境に、主人公が共に己の命のタイムリミットが迫りそれ迄、気丈に振る舞っていたのに本音の生存願望を吐露し慟哭するシーンの画と声優さんの感情の籠った熱演は凄かった。共に最後までご都合展開でもワンシーンで良いから救いを期待したが、そんな希望も無惨に砕かれ主人公に救いの無いエンドは、鬱な気分を感じつつも名作だったと思える印象深い作品。当チャンネルの意見を求めたい、改めて取り上げて欲しい作品です。 ファミー 3年 ago それ町大好き(^ω^) 名無し 3年 ago すかすかは、ほんとに悲しすぎる……⁝(ᵒ̴̶̷᷄ᾥ ᵒ̴̶̷᷅ )⁝あんなに悲しいアニメはなかなかない……⁝(ᵒ̴̶̷᷄ᾥ ᵒ̴̶̷᷅ )⁝ ozone 3年 ago planetarianは少女終末旅行と比較されることが良くあったなどっちも好きだけど終末モノとしては共通するところがあるしどっちも人類滅んじゃう系だからかシチュエーション的共感みたいな どっちが切ないかって言うと少女終末旅行は原作込みで考えちゃうとこがあるんで私史上最強なのであれを超えるものは無いplanetarianは切ないというよりはあの感じを愛でるモノ nemesis 3年 ago ウィッチブレイドはマイナーじゃなかったのねw死は訴えかけるし、印象が残りやすい。フランダースの犬も実は原作通りやったのは日本だけだそうです、他の国は悲しすぎるから改変したそうです。アニメじゃないけど、ドラクエもリメイクしたら生き返らせたけど、伝説にしてくれとは思った。 T AM 3年 ago マイナーではないと思うけどバトスピブレイブは毎朝見て終盤の方でまさかダンさん消えるのか…?と思いながらみてたなぁ… アフサラール ジャラル 3年 ago 個人的にはマイナーじゃないかも知れませんが石ノ森章太郎先生の原作の『スカルマン』。仮面ライダーの元ネタと呼ばれる漫画が原作のオリジナルアニメなのですが、ストーリーが進むにつれて仮面ライダーとは別の石ノ森先生の代表作とリンクしていって、最後に死んだ主人公はある意味死ぬよりエグイ結末になっています。確かにあのキャラクターの過去とあのキャラクターの〇〇は原作漫画でも不明だったなあ…という最終回でした。 雪風白猫 3年 ago ギアス入ってなかったか…るるも最後そんなのだったか忘れてたから良かった saku32Ki 3年 ago 唯、意外とメンヘラ役はまっている。杉田哀れすぎる! saku32Ki 3年 ago 天ちゃん、難しい役やっていたな saku32Ki 3年 ago バットエンドくそくらえ! りりリリ助 3年 ago Phantomは主人公が拉致されて無理矢理暗殺者に仕立てられたり、某ロリっ子が急に大きくなって三代目暗殺者として襲ってきたり、最後二人共(主人公だけ?)暗殺されて終わるって正直主人公可哀想過ぎだったな・・・ uta kagura 3年 ago ファントムに関してはアインが撃ったと解釈もできる終わり方にも見えるんですよね・・・小説版はドライも死なず極道の娘も物語に絡まないなど概ねはハッピーエンドだったのに。それはそうと、マイナーではないですがAIRも・・・ キッチさん 3年 ago 自分的にこういう系なら「ガングレイヴ」っすね 友人に殺される→改造手術で復活 友人を止めるために闘う→友人と対峙し和解 そのまま友人と共に逝く ロックタン 3年 ago 伊藤クズ誠〇ね 月乃白狐 3年 ago トラック…米津玄師…幸せになりたい 楽して生きていたい全部めちゃくちゃにしたい何もかも消し去りたいあなたのその胸の中ꐕ💥🚚💨 コウ・ウラキ 3年 ago 鉄血のオルフェンズかな~(マイナーではないけどw) 片山卓治 3年 ago 「それ町」は第2期、3期は続けてほしかった。 ボラギノ 3年 ago school Daysは? Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
ぱいんわん 3年 ago Phantom』原典(=00年のエロゲ)の引き合いとして『ひぐ頃』を出してるけど、アレは同人作品なので別枠(そもそも少人数=兄弟で作る前提)……当時の開発はそもそも18禁ゲーのノウハウも無い一般の業務してて、スクリプトやCG・SEなんかはフリー素材から加工したり手探り状態だったんよ。結果、パソコン通信や2ch黎明期の口コミで盛り返した稀有な例ねw
柿サム 3年 ago ファントムは古いOVAもあるよね。あまり面白くないけど。たまたま知ったファントム オブ インフェルノをやりたくてFMVの22万のノートパソコンを買ったけど、互換性が悪かったのか画面がちゃんと映らなくて死にたくなったのを覚えてるなぁ。イース6も映らなかったけど(ノ∀`)おかげで俺の中でのFUJITSUの株は2度大暴落してる。
ma ya 3年 ago ファントムのラストは原作組には不評だけど、個人的には良かった。(洋画も含め)これまで見た殺し屋モノの中でも一番しっくりくる最期だった。この手のダークヒーロー大好きだけど、悪役は倒す癖に自分には幸せが許されるのか?という疑問が常々あったので…。それにハピエンは裏業界に入った時点で厳しい。遅かれ早かれ逃げ切れず始末されるか一生逃亡生活に疲弊するかで、あそこで穏やかに死ねたのはむしろ幸せだったと思う。あくまで個人的には、ですけど…
くぁwせdrftgy不二子 3年 ago それでも町は廻ってるは、大田区の鵜の木~下丸子あたりを舞台にしてて、メイドカフェのベースになったお店やたまに出てくるコインランドリーなど、自分の見慣れた風景が出ててびっくりした。
アズナブルシャア 3年 ago 既出ですが、クロノクルセイドとウィッチブレイドが特に印象残ってます。ストーリーの佳境に、主人公が共に己の命のタイムリミットが迫りそれ迄、気丈に振る舞っていたのに本音の生存願望を吐露し慟哭するシーンの画と声優さんの感情の籠った熱演は凄かった。共に最後までご都合展開でもワンシーンで良いから救いを期待したが、そんな希望も無惨に砕かれ主人公に救いの無いエンドは、鬱な気分を感じつつも名作だったと思える印象深い作品。当チャンネルの意見を求めたい、改めて取り上げて欲しい作品です。
ozone 3年 ago planetarianは少女終末旅行と比較されることが良くあったなどっちも好きだけど終末モノとしては共通するところがあるしどっちも人類滅んじゃう系だからかシチュエーション的共感みたいな どっちが切ないかって言うと少女終末旅行は原作込みで考えちゃうとこがあるんで私史上最強なのであれを超えるものは無いplanetarianは切ないというよりはあの感じを愛でるモノ
nemesis 3年 ago ウィッチブレイドはマイナーじゃなかったのねw死は訴えかけるし、印象が残りやすい。フランダースの犬も実は原作通りやったのは日本だけだそうです、他の国は悲しすぎるから改変したそうです。アニメじゃないけど、ドラクエもリメイクしたら生き返らせたけど、伝説にしてくれとは思った。
アフサラール ジャラル 3年 ago 個人的にはマイナーじゃないかも知れませんが石ノ森章太郎先生の原作の『スカルマン』。仮面ライダーの元ネタと呼ばれる漫画が原作のオリジナルアニメなのですが、ストーリーが進むにつれて仮面ライダーとは別の石ノ森先生の代表作とリンクしていって、最後に死んだ主人公はある意味死ぬよりエグイ結末になっています。確かにあのキャラクターの過去とあのキャラクターの〇〇は原作漫画でも不明だったなあ…という最終回でした。
りりリリ助 3年 ago Phantomは主人公が拉致されて無理矢理暗殺者に仕立てられたり、某ロリっ子が急に大きくなって三代目暗殺者として襲ってきたり、最後二人共(主人公だけ?)暗殺されて終わるって正直主人公可哀想過ぎだったな・・・
uta kagura 3年 ago ファントムに関してはアインが撃ったと解釈もできる終わり方にも見えるんですよね・・・小説版はドライも死なず極道の娘も物語に絡まないなど概ねはハッピーエンドだったのに。それはそうと、マイナーではないですがAIRも・・・
33 Comments
Phantom』原典(=00年のエロゲ)の引き合いとして『ひぐ頃』を出してるけど、アレは同人作品なので別枠(そもそも少人数=兄弟で作る前提)……当時の開発はそもそも18禁ゲーのノウハウも無い一般の業務してて、スクリプトやCG・SEなんかはフリー素材から加工したり手探り状態だったんよ。結果、パソコン通信や2ch黎明期の口コミで盛り返した稀有な例ねw
それ町のOP曲をカバーしたのは坂本真綾で、編曲は服部隆之。同曲を作曲した山下達郎も自身のラジオ番組でこのOP曲に太鼓判を押していた。
コードギアスは?
ヴヴヴは?戦闘シーン曲どれも最高なのに
サムネがどう見ても小見川だと思って調べたら本当に小見川だった。
すかすかの主人公は死んでないんじゃなかったっけ
死んだと思ってたけど生きてる反応が現れたみたいなシーンがあったような
0位はスクールデイズですね
ファントムは古いOVAもあるよね。あまり面白くないけど。
たまたま知ったファントム オブ インフェルノをやりたくてFMVの22万のノートパソコンを買ったけど、互換性が悪かったのか画面がちゃんと映らなくて死にたくなったのを覚えてるなぁ。
イース6も映らなかったけど(ノ∀`)
おかげで俺の中でのFUJITSUの株は2度大暴落してる。
ファントムのラストは原作組には不評だけど、個人的には良かった。(洋画も含め)これまで見た殺し屋モノの中でも一番しっくりくる最期だった。この手のダークヒーロー大好きだけど、悪役は倒す癖に自分には幸せが許されるのか?という疑問が常々あったので…。それにハピエンは裏業界に入った時点で厳しい。遅かれ早かれ逃げ切れず始末されるか一生逃亡生活に疲弊するかで、あそこで穏やかに死ねたのはむしろ幸せだったと思う。あくまで個人的には、ですけど…
すかすかは不朽の名作だし、マイナーではないのでは?
12:35
ファントムは前半だけ見てたけど
キャロルが劣化(老化)することを知って
見るのをやめた
キャラデザがリゼロの人ということはウィクロスの人でもあるのか
伊藤誠….
それでも町は廻ってるは、大田区の鵜の木~下丸子あたりを舞台にしてて、メイドカフェのベースになったお店やたまに出てくるコインランドリーなど、自分の見慣れた風景が出ててびっくりした。
既出ですが、クロノクルセイドとウィッチブレイドが特に印象残ってます。
ストーリーの佳境に、主人公が共に己の命のタイムリミットが迫りそれ迄、気丈に振る舞っていたのに本音の生存願望を吐露し慟哭するシーンの画と声優さんの感情の籠った熱演は凄かった。
共に最後までご都合展開でもワンシーンで良いから救いを期待したが、そんな希望も無惨に砕かれ主人公に救いの無いエンドは、鬱な気分を感じつつも名作だったと思える印象深い作品。
当チャンネルの意見を求めたい、改めて取り上げて欲しい作品です。
それ町大好き(^ω^)
すかすかは、ほんとに悲しすぎる
……⁝(ᵒ̴̶̷᷄ᾥ ᵒ̴̶̷᷅ )⁝
あんなに悲しいアニメはなかなかない
……⁝(ᵒ̴̶̷᷄ᾥ ᵒ̴̶̷᷅ )⁝
planetarianは少女終末旅行と比較されることが良くあったな
どっちも好きだけど終末モノとしては共通するところがあるしどっちも人類滅んじゃう系だからか
シチュエーション的共感みたいな
どっちが切ないかって言うと少女終末旅行は原作込みで考えちゃうとこがあるんで私史上最強なので
あれを超えるものは無い
planetarianは切ないというよりはあの感じを愛でるモノ
ウィッチブレイドはマイナーじゃなかったのねw
死は訴えかけるし、印象が残りやすい。
フランダースの犬も実は原作通りやったのは日本だけだそうです、他の国は悲しすぎるから改変したそうです。
アニメじゃないけど、ドラクエもリメイクしたら生き返らせたけど、伝説にしてくれとは思った。
マイナーではないと思うけどバトスピブレイブは毎朝見て終盤の方でまさかダンさん消えるのか…?と思いながらみてたなぁ…
個人的にはマイナーじゃないかも知れませんが石ノ森章太郎先生の原作の『スカルマン』。仮面ライダーの元ネタと呼ばれる漫画が原作のオリジナルアニメなのですが、ストーリーが進むにつれて仮面ライダーとは別の石ノ森先生の代表作とリンクしていって、最後に死んだ主人公はある意味死ぬよりエグイ結末になっています。確かにあのキャラクターの過去とあのキャラクターの〇〇は原作漫画でも不明だったなあ…という最終回でした。
ギアス入ってなかったか…
るるも最後そんなのだったか忘れてたから良かった
唯、意外とメンヘラ役はまっている。杉田哀れすぎる!
天ちゃん、難しい役やっていたな
バットエンドくそくらえ!
Phantomは主人公が拉致されて無理矢理暗殺者に仕立てられたり、某ロリっ子が急に大きくなって三代目暗殺者として襲ってきたり、最後二人共(主人公だけ?)暗殺されて終わるって正直主人公可哀想過ぎだったな・・・
ファントムに関してはアインが撃ったと解釈もできる終わり方にも見えるんですよね・・・小説版はドライも死なず極道の娘も物語に絡まないなど概ねはハッピーエンドだったのに。それはそうと、マイナーではないですがAIRも・・・
自分的にこういう系なら「ガングレイヴ」っすね
友人に殺される→改造手術で復活 友人を止めるために闘う→友人と対峙し和解 そのまま友人と共に逝く
伊藤クズ誠〇ね
トラック…米津玄師…
幸せになりたい 楽して生きていたい
全部めちゃくちゃにしたい
何もかも消し去りたい
あなたのその胸の中
ꐕ💥🚚💨
鉄血のオルフェンズかな~(マイナーではないけどw)
「それ町」は第2期、3期は続けてほしかった。
school Daysは?