
30日、都内にある群馬県のアンテナショップが、14年半の歴史に幕を下ろします。背景には、アンテナショップを取り巻く環境の大きな変化がありました。
■新型コロナ影響で…来場者は最盛期から8割減少
東京・銀座のビルの前にできた人だかり。皆さんのお目当ては、かつて「ゆるキャラグランプリ」に輝いたこともある群馬県のキャラクター「ぐんまちゃん」です。
地酒や焼きまんじゅうなど、群馬県の特産品を扱うアンテナショップ「ぐんまちゃん家」。ぐんまちゃんの人気も相まって、2008年のオープン以来、多い時には年間およそ58万人が店を訪れました。しかし…。
群馬県・山本一太知事:「デジタル化推進などの環境の変化、高額な賃貸料、人通りの少ない立地。3つの課題が浮き彫りになりました」
「ぐんまちゃん家」があるのは複合商業施設「ギンザシックス」にも近い、都心の超一等地。
ただ、大通りから一本入った場所にあるため、フラりと訪れる人は、そう多くないのが実情です。
群馬出身・常連客:「銀座にあると、とてもおしゃれで良いなと思うんですけれども。ここは分かりにくい。少し遠い」
さらに、新型コロナの影響で来場者は最盛期から8割減少。売り上げは半分ほどに減り、県は30日限りでの閉店を決めました。
地元が群馬・常連客:「おしゃれすぎるというか。群馬の魅力を出し切れなかったのかなとは正直思います」
常連客:「アンテナショップって一時期すごくはやって。いっぱい増えたと思うが、コロナになって、見直す形になってしまったのは残念」
■山本知事「大きな曲がり角に来ているかも」
今年は他にも、兵庫県や北海道美瑛町が東京から撤退。
今月発表されたある調査データによりますと、都内のアンテナショップの数は今の形式で調査を始めた2016年以来、初めて減少に転じたということです。
山本知事:「アンテナショップというもの自体が、大きな曲がり角に来ているかもしれない」
これからは、直接県内に人を呼び込む政策に力を入れるという群馬県。
新型コロナの影響で、売り上げに苦戦しているアンテナショップは少なくないとみられていて、今後、同様の動きが広がっていくのかもしれません。
(「グッド!モーニング」2022年12月30日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

35 Comments
家を失ったぐんまちゃんの悲劇
群馬県行ってもお土産は長野の物が多い…
銀座で開店したのが不味かったね。
あそこは賃料は高いし、開店した場所が行きにくいと言われてるからね。
銀座に群馬人はいないよ🤞🥺
群馬大使館が閉鎖か不況は恐ろしい
この流れが続くとこまる。
仕入れに細かくいっているので。
旦那の県はけっこう客がいるが、
自分の県は、なくてもいいじゃないなのは、確か。ものの品揃えがよくない。
来ないなら来ない理由がある。
県に呼び込むとのことだか、元々、アンテナショップから、呼び込むはずだったのでは。
長野はけっこう入ってた。
長野は銀座の中心に近い。
さすが長野と、色んな意味で思った。
ゆるキャラブームの終焉
神宮の燕は新築、ぐんまちゃんはホームレス、
東京から発信する時代の要請が終わった、という事だと思う。TV、ラジオ、新聞、CDプレイヤー、オフィスなど旧来型のモノの必要性が刻刻と無くなりつつあると感じる今日この頃。
ぐんまちゃん群馬県に帰るのね🐴
さみしいンだに。
今の東京で賃料出して店やるのは余程利益を取れないと無理。
そもそもなんで銀座なんだ?家賃が高いとか14年やって今更気がついたのか?秘境には銀座NAGANOほどの資金は無かったか
やはり秘境の方がぐんまちゃんは落ち着くんだろうwぐんまちゃんのUターン
シンカリオンに出てきたぐんまちゃん
永遠に
※群馬に帰るだけです
来店者8割減で売り上げ半分って、行ったからには何かかってあげないと。ぐんまちゃん、お疲れ様。
群馬の名物がパッと思い浮かばない
テレビ朝日のニュース番組で事件事故で東京都中央区の群馬のアンテナショップぐんまちゃんち
魅力度最下位覚悟
シックスの裏にある店ね。いつも閑散としていた。東銀座の角地にあった時は人が入りやすかったけど。
場所を検索してわざわざ行くタイプの店じゃないし、銀座といえど裏通りは人通り少ないからね。
他の県のスタッフは客に対して色々説明してくれたり活気的だけど、群馬ちゃん家で声を掛けられたこともない。そういうのもダメな理由の一つだよね。
本当にそこでしか購入できない物があれば別だが
ネットショップで簡単に購入が可能になり
すぐに自宅に届く状態でアンテナショップの意義がなくなったのだろう
ヒデさん家なら高い賃料でも払えそう
群馬が日本から独立するのか…
こんにゃくパークぐらいは行きたかったな…
2008年か
オレの下半身が特に毎日毎日忙しかった頃だな...
銀座は何度か足を延ばしたけどこんなところにあるのか知らんかった
ゆるキャラブームの沈静化も理由としてあるかもしれません。
グランプリイベントも数年前を最後におこなわれていないんでしたっけ?
なんだかんだで、東京駅とか最高の一等地にアンテナショップが出来たら売り上げも違うんでしょうねぇ…
人形の中のおじさん
お疲れ様でした
46道府県の共同支店街を都心ど真ん中に開店すべきです!
北海道や沖縄みたいに強い個性がないと生き残れないのかも。いっそ群馬・栃木・茨城・埼玉の北関東連合でアンテナショップを開店するという方法はどうだろうか?
つまりは大して人通りもないくせに一等地面でボッタくられたから抜けるということですね
前からなんでこんなところにって思ってた。駐車場がないし車などはきついから電車で。といっても、駅からそんなに近くない。東京駅とか品川駅や上野の駅舎内にひっそりとやっていればよかったのに。群馬に人を呼ぶ?群馬県内に宿を取ったら最寄りの高速まで無料とかすればいいのにな。関越道は混むし、道が少ないから渋滞にはまると抜け道がほぼない。群馬の主要駅から格安のレンタカーを借りれるというのもいいかも?
残念
ぐんまちゃん、ホームレスになるのか
そこまで歴史なくね?
よくあることでしょ。東京では。
ふるさと納税に力を入れたほうが儲かる。