どんなに見た目から誰の搭乗機かわかりにくくなっているとしても、内部フレームは誤魔化せないと思うのです。
*「ゆりかごの星」はこちらで読めます
https://g-witch.net/music/novel/
作品:機動戦士ガンダム 水星の魔女
機体:ガンダム・エアリアル / ガンダム・ルブリス
パイロット:スレッタ・マーキュリー / エルノラ・サマヤ / エリクト・サマヤ
*動画は出来る限りの文献を調べて作るようにしていますが、
間違った内容を記載してしまう事もあるので、公式の資料も見て頂くのを推奨します。間違っていた際は教えて頂けると嬉しいです。
◆引用元・参考キット
©︎創通・サンライズ
©︎創通・サンライズ・MBS
機動戦士ガンダム 水星の魔女 公式HP
https://g-witch.net
YOASOBI「祝福」Official Music Video (『機動戦士ガンダム 水星の魔女』オープニングテーマ)
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』エンディング映像(ノンクレジット)|シユイ「君よ 気高くあれ
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』オープニング映像(ノンクレジット)|YOASOBI「祝福」
大河内一楼「ゆりかごの星」朗読(by市ノ瀬加那) – 『機動戦士ガンダム 水星の魔女』オープニングテーマ YOASOBI「祝福」原作小説
機動戦士ガンダム 水星の魔女 公式Twitter
https://twitter.com/G_Witch_M?s=20&t=u3USmmbG4cYZpo5DBbvwHg
機動戦士ガンダム 水星の魔女 PROLOGUE 公式HP
https://g-witch.net/prologue/
◆チャンネル登録して頂けると励みになります♪
https://www.youtube.com/c/Gamore
◆ツイッターはガモーレの日常を呟いています♪
——————————————————————————
◇著作権者(サンライズ・創通・バンダイ・各出版社etc)の皆様へ
当チャンネルでは、各種作品のアニメ・映画・漫画・小説・書籍・番組・ゲームで得た知識を元に、各種解説系動画を制作しております。
弁護士に相談の元、著作物の複製・翻案とはならないよう構成し、各種作品の制作関係者の皆様への敬意と感謝を込め、作品の面白さをより多くの方々へお届けできるチャンネル運営を心懸けております。
しかし、もし行き届かない点があり、動画の取り下げ等をご希望される著作権者の方は、お手数をおかけして大変恐縮ですが、下記のいずれかの方法にてご連絡いただけますと幸いです。
Twitter:https://twitter.com/GAMR0407
Mail:gamore0407@gmail.com
製作者の皆様への敬意と感謝を込めたチャンネルを引き続き運営していきますので、ぜひ今後とも宜しくお願い申し上げます。
#ガンダム #解説 #Gamore
27 Comments
シュバルはラウル機でなんやかんやでエアリアルにボロクソに負けてラウル君が…で、ボブが覆面付けて弟の仇討ち!打倒エアリアルに向けて修理して乗り込むってなったら面白くないですか?w
前から気になっていたのですが、、シェルユニットはガンドフォーマット専用ではなく、ガンドフォーマットの制御に耐えうる制御端末がシェルユニットなのかなと。
元はガンドフォーマットを制御するために開発されたかもですが。
汎用的に使用出来るけど量産機等に載せるにはオーバースペック過ぎるとか。
ある程度の負荷がかかると発光するとかですかね。
ガンダムシュバルゼッテは頭の構造が似ていることからダリルバルデタイプだと思ったナ。デミトレーナー発展型か実戦カスタム型っぽいのデミバーディングは後ろが分離するとかのカラクリがありそうな気もする。ダブルオーだったか忘れたけどいくらかそういうタイプのMSがあったよね。
冒頭の新作MS6機のランアップ画像だけみると、一瞬新作の30MMかと思ったわ。
一期の12話ですら学園内の決闘と親との関係で詰め詰めだったので、2ndシーズンで大規模戦争やる尺はなさそうですね。局地戦くらいですかねぇ。
シュバルゼッテは「サイボーグ化フェルシー」が登場の予感!
量産型エラン君みたい、息子達を改造しなけれれば、パイロットの彼女では?
強化型エアリアル。白ルブリスのランドセルを変形した物を装着と予想。
https://youtu.be/EH1A1UFVsj0
最終話、キャラの夢は全て叶う。
スレッタ、水星に学校建てる。
ミオリネ、地球と水星を行ったり来たり。
グエル、新生ドミニコス隊のエースに。
ラウダ、ジェターク社、社長に、グエルをサポート。
シャディク、ベネリットグループ解体。(株)ガンダムに統合される。メンバーと地球へ。
地球寮のメンバー、(株)ガンダムの幹部になる。地球寮の地位向上。
ラストタイトル「砂漠の惑星」
エアリアル、水星をガンビットの結界で覆いテラフォーミング、砂漠の惑星を緑の惑星に。
特殊EDで祝福PV素材使用。
エアリアルに搭乗するエアリアル(ミオリネとスレッタ二人の息子)、追いかけるスレッタとその娘。
ホルダー姿のスレッタが擱座したエアリアルから離れる。
ミオリネの左右に二人の娘、息子。
青パーメットでスレッタ極端に老化しなくなっている。
第2シーズン「水星の魔女達」水星のアスティカシア高等分校が舞台。
グエルやシャディクの子供たちの世代の話。
"デミ"シリーズは概ね「スペーシアン企業が、アーシアン企業として偽ってる」というのが1番確率高いかな?と。
戦争をする理由を今一度考察したほうがいいかもね?と。
この動画のbgmが気になる。アニメ本編で使われたやつ?それとも別作品かな。
ブリオン社って、決闘委員会の2人組がブリオン寮所属だったような?
結局グラスレー以外の企業はガンダム作りたがってた節があるのかなぁ(ペイル社1期の時点で取り組んでるし)
転売ヤーが群がりそう
スレッタがプロスペラに逆らって 復讐には加担しなくて 自ら復讐はありそう。ベギルベウのパイロットとの直接対決も。まだ出てないけど20年経ってるとなると現役パイロットかは怪しいですかね。
ブリオン社はブリオン寮があり地球寮と別れているわけですからスペーシアンですね
水星の魔女のMSは肩アーマー下の肩関節を見ると系譜がわかりす
プラモも肩アーマーを外して内部を見せた写真が載せてあるので意識しているのだと思いますが
ルブリス、エアリアル、ウル、ソーン、新しく出た(仮)のルブリスの系譜は[六角に丸]
ディランザ、ダリルバルデ、シュバルゼッテのジェターク系は[丸にマイナスモールド]
ペイルのザウォートとファラクトは横に[五角に縦棒](というかほぼ同じ)
等このあたりの仕様の違いで企業感や技術の系譜が見えるので中々楽しいです
戦いが始まるのか、主人公含めた学園の生徒たちはどうなるのか、敵か味方かプロスペラ、水着回は、唐突な野球回はあるのか、今後の展開が全く読めない。
またガンダムのバーゲンセールかよ富野でさえやっしまってるのに
魅力的な非ガンダムタイプを出してくれよ
バンダイはそんな事しか出来ないのか?
シュバルゼッテの形状といい、色といい
ダグドール感がすごい好き
やっぱ形部さんがデザインしたのかな?
エアリアルの改修発展次期型は出てきませんねぇ。エアリアルとスレッタはそのまま最後まで行ってしまう???
鉄血でも2度衣替えしたんだけどなぁ、、、。
JNTHED氏のデザインとおぼしきものは出てこないねぇ、、、。
二機の新型ガンダムはネタバレを避ける意味で、その地味なカラーリングだと思います。もしかしたら、AI制御の初の無人ガンダム かもしれませんね。
ダリルバルデにプロスペラから得たドローン技術ってのを使ってたから
そのドローン技術にちょっとGUND-ARM技術が入ってたとか?
その他ガンダムたちがGUND-ARM技術使ってたとしてある程度データストームに耐性がないと乗れない訳だけど
フォルドの夜明けはパイロット使い捨てだろうけどジェターク社のは御曹司を使い捨てにするわけにはいかないだろうし
パーミットスコア3までしか使えないようにプロテクトがかかってるとかかなぁ?
ラウダをエリクトのように使ってその後ボブが乗るという鬱な未来もあるな(逆だったもっと鬱)
そういえば、PVで出ていたエアリアルvs一般(ラウダ?)ディランザのシーンまだありませんね。ラウダ戦は一期の末尾に起きるのでは?
シュバルゼッテはアストレイに登場する機体ですって言っても騙せそう
考察ってさ!外れると恥ずかしくよね!
4月までにエアリアルのプラモが買えるだろうか?全然売ってないんだが…
㈱ガンダムの思惑とは別に兵器化だけが進んでいきそう
水星の魔女、結構話の進行遅い様な気がするんだけど、完結編は劇場版かな?
4:07
新商品(仮)のデザインやカラーリングがシンプルでとても好みです。ガンダムのデザインでありながら、量産型の様な雰囲気があって良いですね。
機体名を早く知りたいし、商品を実際に手に取ってみたいです。