
●動画の目次
0:00 OP・導入
0:56 天の川銀河のハロー構造の新事実
7:57 天の川の裏側で未知の構造新発見
16:51 銀河中心部の「G天体」の正体解明
22:51 「いて座A*」の直接撮影に成功
●数学ヤバイch→https://www.youtube.com/channel/UCHP8DVa53nFteNu0GIGy_Lw
●科学ヤバイch
→https://www.youtube.com/c/kagakuyabaich
●Twitterでも宇宙系のツイートをしているのでフォローお願いします!→https://twitter.com/uchuyabaich
●YouTube関係のお問い合わせはこちら!
uchuyabaich@gmail.com
●情報参照元:天の川の裏側で未知の巨大構造を新発見!?
https://theconversation.com/explainer-what-is-the-great-attractor-and-its-pull-on-our-galaxy-54558
https://iopscience.iop.org/article/10.3847/0004-6256/151/3/52
https://en.wikipedia.org/wiki/Zone_of_Avoidance
https://www.livescience.com/zone-of-avoidance-giant-structure
https://astro-dic.jp/great-attractor/
https://arxiv.org/abs/2210.16332
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E6%B2%B3%E9%9D%A2%E5%90%B8%E5%8F%8E%E5%B8%AF#:~:text=%E9%8A%80%E6%B2%B3%E9%9D%A2%E5%90%B8%E5%8F%8E%E5%B8%AF%EF%BC%88%E8%8B%B1%E8%AA%9E,20%25%E3%82%92%E9%81%AE%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82
https://astro-dic.jp/local-supercluster/
https://astro-dic.jp/hubble-flow/
https://astro-dic.jp/peculiar-motion/
天の川銀河の最新全体像が公開!衝撃の新事実が判明…
https://pweb.cfa.harvard.edu/news/tilt-our-stars-shape-milky-ways-halo-stars-realized
https://www.sciencealert.com/the-milky-ways-halo-of-stars-isnt-the-neat-sphere-astronomers-expected-it-to-be
https://iopscience.iop.org/article/10.3847/1538-3881/ac97e9#ajac97e9f7
https://en.wikipedia.org/wiki/Galactic_halo
「G」の正体解明
https://www.sciencealert.com/mysterious-cloud-that-survived-an-encounter-with-a-black-hole-found-to-be-three-baby-stars
https://www.eurekalert.org/news-releases/937559
https://www.eurekalert.org/news-releases/937689
https://www.eso.org/public/news/eso2119/
いて座A*直接撮影に成功‼

https://www.nao.ac.jp/news/science/2022/20220512-eht.html
https://news.mit.edu/2022/first-supermassive-black-hole-sagitarrius-0512
https://www.nsf.gov/news/news_images.jsp?cntn_id=298276
●使用ソフト
・universe sandbox 2→https://store.steampowered.com/app/230290/Universe_Sandbox/?l=japanese
・space engine→https://store.steampowered.com/app/314650/SpaceEngine/?l=japanese
●使用BGM…
・「ワスレナグサ」提供:DOVA-SYNDROME様
・「流れ星に祈りの詩を」提供:d-elf.com様
・「星降る夜に」提供:甘茶の音楽工房様

16 Comments
観測技術の進歩により、いろんなことが分かってきて本当に興味が尽きませんね。
宇宙面白い。
G2の赤ちゃん恒星がガス雲にくるまれていて、本当に生まれたて…って感じで可愛く愛しく感じました😊
宇宙って生物にとっては大変な界隈ですが、寿命が短いのでロマンで済む場合が殆どなのはありがたい。人類同士で戦争してる場合じゃないなと。
銀河系の外も興味ありますが、中にも様々なロマンがありますね。奥深い。
G天体…次のゴ〇ラ映画のネタはこれだな!
不愉快かもしれませんがこのチャンネルいつも常識覆してる気がする。
我々の目って本当に性能が低いと実感しますね。
何も見えていないに等しい程度の視力しかないと言う現実。
普段、全体の0.01%しか見えていない物があったら…それは見えていないのと大差がないと考えるのでは?
肉眼で見える星の数は約5000個・・・そして宇宙にある星の数は天の川銀河だけでも・・・。
恒星ハローの1%と言う数値が膨大に思えるほどに絶望的に何も見えていないと言う現実。
我々は実は空を眺めていても何も見えていないのと同義なのである。
「ではみなさんは、そういうふうに川だと云いわれたり、乳の流れたあとだと云われたりしていたこのぼんやりと白いものがほんとうは何かご承知ですか。」
なぜ宇宙が誕生したのかはとても不思議な謎、もっと不思議なのは なぜ宇宙の法則が誕生したのか?という謎。
今年は天の川銀河のニュースだけでもこんなに新発見があってワクワクさせて頂いたんでしたね🌌✨
観測技術は日々進歩していると思うし、2023年も沢山新発見のニュースが舞い込む気がしてます🌟キャベチさんのわかりやすい解説で教えて頂く事、楽しみにしています♪✨
投稿有難う御座いますm(*_ _)m
編集お疲れ様ですm(*_ _)m
天の川銀河が棒渦巻銀河で、渦巻銀河であるアンドロメダ銀河よりだいぶちっちゃいと知った時は衝撃的だったなあ(;゚ Д゚)ノ
むっちゃ遠いM87のブラックホールとわれわれの天の川銀河中心のAスターブラックホールが見た目ほぼ同じ大きさというのもビックリです!
おとなりのアンドロメダ銀河中心のブラックホールも観測してほしいなあ 。。。
宇宙が何個もあるんじゃなくて、銀河ごとに物理法則が違うとかありそう
天の川銀河だけでも物凄い数の星があるのに、おとめ座方向に1300もの銀河があるとは物凄い銀河団ですね。🌠
ラグビーボールを見るたびに思い出しそうである😅
M87の画像を見た自分
「ドーナツ!」
他
「ベーグル!」
うーんジェネレーションギャップゥ…