今回は、シモヘイヘ!
狙撃能力をエグくするための能力とは・・・?

伝説の漫画を解説するチャンネル
【おしょうの伝説の漫画解説】
https://www.youtube.com/channel/UC-yBE8QPAG7BBSPLkANjoMw

Twitterもやってます是非フォローしてください

◆おすすめ関連動画

【終末のワルキューレ】始皇帝の能力、武器について考察!!始皇帝の死因にヒントが・・・【ネタバレ・解説】
【終末のワルキューレ】始皇帝の能力、武器について考察!!始皇帝の死因にヒントが・・・【ネタバレ・解説】

【終末のワルキューレ】必殺の一撃!!人類代表の必殺技まとめ&解説!!【ネタバレ・解説】
【終末のワルキューレ】必殺の一撃!!人類代表の必殺技まとめ&解説!!【ネタバレ・解説】

【怪獣8号】カフカの解放戦力が0%だった理由を考察!1話に出てきたあいつが原因!?【考察ネタバレ注意】
【怪獣8号】カフカの解放戦力が0%だった理由を考察!1話に出てきたあいつが原因!?【考察ネタバレ注意】

#終末のワルキューレ
#シモヘイヘ
#アポロン
#漫画考察
#考察

11 Comments

  1. 今まで接近戦の格闘技ばかり(ジャック戦は一部違うが…………)だからそろそろ中〜長距離の射撃戦も見てみたい気はするな…まぁこのシモヘイヘもどうなるか気にはなる

  2. 【安定の長文】(すいません)

     登場タイミングは恐らく9回戦前の幕間に登場すると思います。
     おしょうさんの言う様に神側で数珠繋ぎがベルゼブブで終わる、ここまでは同じですが、それ以降は人類側の数珠繋ぎではなく、闘技場の裏側での話が盛り込まれていくと思います。「裏側=神側」ということで、ここでは9回戦の神側闘士(アポロンorアヌビス)が登場すると予想します。
     では肝心の「ヘイヘがなぜ9回戦前に登場するのか?」という部分ですが、これも法則があると考えられます。
     「今まで参戦した闘士」以外の闘士は全員、

    ・人類側が勝利した試合の後に登場
    ・ED説で10回戦以降の闘士

    という共通点を持っています。
     12回戦がヘイヘであるという可能性も否定できませんが、仮にそこでヘイヘが登場した場合、最も戦う可能性のあるアポロンが登場タイミングを失う上、アポロンと関わる可能性のあるアフロディテが再登場した意味がなくなってしまいます。(事実、4、5、7回戦は未登場、6回戦では台詞あり)
     対戦相手がアヌビスでも、「じゃあアポロンどこいく?」といった感じで対戦相手が不明瞭になってしまいます。

     神器錬成するワルキューレは「ミスト」「グンル」「ヒルドル」「スヴァーヴァ」を候補としています。彼女らの意味は、まさにヘイヘにぴったりだと思います。

     ヘイヘの特殊能力は、「スーパービジョン」と予想します。スーパービジョンについて一言で説明すると、「1億以上の色を知覚できる能力」です。これこそヘイヘに合う能力だと考えています。

  3. ヘイへが登場するタイミングとしては8回戦中の可能性は低く、8回戦試合終了後で今は控え室で犬と遊んでるかサウナで整ってると思う。
    外見年齢は40歳位で特殊能力は眼に関する力でサーモグラフィーみたいな感じで周囲の温度検知。
    対戦相手は遠距離対決だとアポロンかアヌビスで大穴がスサノオと勝手に予想。

  4. 個人的にシモ・ヘイヘの登場は最終戦を予想しています。
    根拠の一つとしては、この動画の予想通りに引退後にもっと強くなった状態で出て来るのであれば、左頬を撃たれながらも辛うじて生き延びた彼は始皇帝よりも過酷な状態で戦える事が考えられるからです。

  5. 個人的な予想↓
    ①シモ・ヘイヘは無口
    無駄なことは一切喋らないと思う。
    で、無口レベルはポセイドンくらい。
    ②神器錬成ワルキューレは十二女
    順番が四女ランドグリーズ→七女レギンレイヴ→次女フリスト→十一女フレック→三女スルーズ→十女アルヴィト→九女ゲンドゥルと、実は年上と年下が交互に出てる。
    全員集合の時に見せた姿の中で、服装などの観点でアルヴィトの隣にいたサイドテールが十二女だと思う。
    ③謎の控え室
    ジャック編の後に見せた鎖のついた扉が誰の控え室か不明である。
    外からしか開けられないとするなら、控え室が既に違う沖田総司、参戦前から控え室の外に出た坂田金時とノストラダムスは該当しない。
    ④神同士のイザコザ
    アポロンが出るかどうかに関して、ギリシャ勢とそれ以外が揉め事を起こす可能性がある。
    ギリシャ勢の戦績は1勝3敗故、揉め事不可避。
    ⑤出払った医者と看護師の謎
    雷電編の後にて、弁財天が「医者や看護師が出払ってる」と言っていたが、トールと小次郎とジャックは退院済みだし、ゼウスは4回戦にて退院したため、シヴァだけのために全員出払うとは思えない。
    そこで考えられた説→シモ・ヘイヘはその辺の三流神を狙撃の練習台にした。
    シモ・ヘイヘのような努力家なら、控え室でじっとしていられないかも知れない。

  6. 今までの戦いが接近戦ばかりだったので、シモ・ヘイヘが9回戦に参戦する可能性は高いと思います。
    8回戦のようにミスリードでラスプーチンという可能性はあるけど………。
    ラスプーチンは二面性を持つ(←ロシアの皇太子の病を癒す奇蹟の聖人、ロシア皇帝に取り入り国を滅ぼした怪僧)人物だと思われる。ある意味で、ベルゼブブと似たキャラである彼は9回戦には登場しないのではないか?と考えています。個人的には、ラスプーチンは外伝のジャックのようなダークヒーロー的な存在かも、と思ってます。

  7. 釈迦の登場によってワルキューレが1人余る事になるのでシモ ヘイヘに2人のワルキューレがついて狙撃銃とサブマシンガンを使うと予想します

  8. ヘイヘの対戦相手として有力なアヌビスについて思った事だけど……。
    アヌビスが頭に犬の被り物をしていた場合、被り物の中に別の神がいてもおかしくない気がする。
    ジャックが外伝で「ジャック・ザ・リッパー」と別人であったように、ラグナロクに登録したのはアヌビスだけど実は……という展開です。
    外伝で採用された展開が本編でも『アリ』となるのかは未知数ではあるが、アヌビスの中身が別神ならば、アダマスがラグナロクに参戦する事もできるなぁと思いました。
    ベルゼブブの戦闘を解説しながら、さりげなく匂わしてくる強キャラ感が、個人的には気になっています。
    もう一つ、9回戦に登場する神側闘士がまだ出てきていないので、もしかしたらアダマスが覆面闘士として参戦するかも、なんて考えました。
    人類側でヘイヘが参戦するならば、
    ヘイヘ→銃、サブマシンガンvs.アダマス→アンドロイド
    みたいな感じになります。
    アポロンも中長距離の戦闘がこなせる闘士かなぁ?と思いますが、どうなるか楽しみですね。

Write A Comment

Exit mobile version