【EP01】09:33から前置き、視聴カウント開始
     46:48からエンディングと次回予告、感想へ
【EP02】50:22から視聴カウント開始
     1:19:16からエンディングと次回予告、感想へ
【EP03】1:22:10から視聴カウント開始
     1:51:01からエンディングと次回予告、感想へ
【EP04】1:55:05から視聴カウント開始
     2:23:35からエンディングと次回予告、感想へ
【EP05】2:26:43から視聴カウント開始
     2:55:31からエンディングと次回予告、感想へ
【EP06】2:58:56から視聴カウント開始
     3:27:29からエンディング、感想へ

(映画は点、感想は後ほどここに追記します)

リアルタイムは13時ごろ視聴スタート、視聴後は概要欄にタイムスタンプを作成します
今回は「Netflix」にて視聴

「電脳コイル」から15年。
当時誰もが想像しえなかった「ARがある暮らし」を予見した、監督・磯光雄。
彼が次に見通すビジョンは――「AIがある宇宙での暮らし」だった。

舞台は、インターネットも、コンビニもある「2045年の宇宙」。
日本の商業ステーション「あんしん」で、少年少女たちは大きな災害に見舞われる。

大人とはぐれ、ネットや酸素供給が途絶した「あんしん」から、自力での脱出を目指す子供たち。
ときに仲間の、ときにAIの力を借り、生きるための行動を採る彼らは、史上最高知能AIが語った恐るべき予言の「真意」にたどり着く。
絶体絶命の状況下で、子どもたちは何に触れ、何に悩み、何を選択するのか――。

キャラクターデザインに吉田健一、メインアニメーターに井上俊之を迎え、最高のアニメーター陣で送る、オリジナルアニメ「地球外少年少女」。
全6話シリーズを3話ずつ前後編として劇場公開。

これは磯光雄がキミたちに贈る「未来予測」。

未来からは逃れられない。

Write A Comment

Exit mobile version