
今回はキャラ解説第2弾!
デュエル・マスターに選ばれた7人の子どもをまとめて解説してみました!
チャンネル登録はこちらから!
https://www.youtube.com/channel/UC0JKHbPpZjef3dsqdJJXv4g?sub_confirmation=1
チャプターリスト
00:00 冒頭
00:28 トーイ
01:41 エスメラルダ
04:32 ホルス
05:45 サザンクロス
07:37 ウマ・カーン
08:47 ピクシー
10:32 ジョージ
#デュエマゆっくり情報局 #デュエマ #デュエルマスターズ #ゆっくり解説 #ゆっくり実況 #まとめ #デュエプレ #デュエマデッキ #デュエマカード #デュエマ最新 #Kaijudo #DuelMasters #tcg #世界最強

32 Comments
これを機に機会があったら、ザキラを倒すところまで漫画で読んでみたいと思いました。
ジョージかっこよすぎる…
連載時期の影響もあって切り札がフェニックスで統一されているのが良い。ジョージは例外だけどドリームメイトはジュピターやウラヌスに対応してるから無問題。
今の環境にアポロヌスとユニバースがいるのなんか感動する
ジョージって…遊戯王の本田のエロガキな甥(しかも同名)が元ネタだったんじゃないかなと…あいつも喋る赤ちゃんだし
マンガ最後まで読んで無かったからジョージが衝撃的過ぎて動揺中
エスメラルダ3ターンもあるならシールド増やすよりとどめ刺しに行かんかい
いちいちカッコいいんだよなぁ………
各DMの個性と過去が強烈でくだらねぇギャグと残酷なまでのシリアスが融合しつつ、最終的には笑顔になれる子供向けとは思えない最高の漫画。画力が低いという人も一定数いるけど個性的な絵柄でギャグとシリアスを両立出来る絶妙なバランスだし、何より決めるコマの熱量はマジで半端ない。
初期のジョージは手を抜いていたのだろうか‥
あの段階だと勝舞よりも圧倒的に強そうだし、バトルアリーナの予選で幽に負けることもなさそうだけど
エスメラルダがDMになったシーン、ジョーも似たような感じなの、星に選ばれるとかそんな感じなのか?
ジョージは、アニメでの声優さんがもう渋いのなんので
ウルトラミラクルピッピーをこんな熱い演出に使えるのは松本大先生だけだろ
勝負編のシリアスの濃さは異常。
小学生向けの漫画?って感じではなかったから他のコロコロ連載陣がつまんなくて読めなかった気がするな。
と言いながらも、でんじーやドラベースは読んでた。
なつかしっ
ヘビデスメタル祀ってるシーン、カードがシュールで笑う
エスメラルダvsザキラ、マジで面白かった。
懐かしい
コロコロの漫画は意外と読みやすくて面白いんだよなぁ
サザンクロス好きだったぁ!
エスメラルダのあの有利な状況からどう負けたのかだけ気になってたからこれ見れてよかった
エスメラルダなんで負けたんや
ジェドくんデュエルマスターではなかったものの3人も助け出すという偉業を成し遂げてるから凄いよな……。
エスメラルダはいつ見ても可愛いな
ジョージは日本のデュエルマスターだとサラッと明かしたのとOMTデスマッチが印象に残っています。
今思い出すとジェドvsホルス含めたエジプト編が一番よかったな。
神回ならぬ神編
エスメラルダとザキラの勝負熱いよな
今でも、14枚のシールド割られる際にアクアサーファー狙ってるの覚えてるわ
ジョージがユーキの敵討ちの為に幽に挑んで敗れた時の
完全に、おれの負けだ。
だか、おれはてめぇに、負けたんじゃない……。
ユーキに、負けたんだ。
がカッコ良かったです。
当時、不亜幽が出てきた辺りから徐々に緊迫感出てきて小学生ながらにハラハラしながら読んでたなぁ。
ちょうどコロッケも、アンチョビとカラスミの話が絡む重い展開で、本当にコロコロは面白かった。
FE時代こそデュエマの全盛期
ガルドのアルファベットで強さが分かるところとか白凰がWになるところとかFEはストーリーや設定も本当におもしろかった
勝太になってからギャグ路線強めで冷めちゃったんだよな
デュエマに限らずこういうシリアスな漫画は今の子どもには受け入れられにくいのかな?
ジョージの両親の死因を2つ聞いた事があるんですがデュエルマスターであるジョージを育てるプレッシャーに耐えられなくなって捨ててしまった後に殺されたというのと追手から逃げ切れなくなった為に止む無く捨て、逃がす為に敢えて犠牲になったという内容…このどちらなんでしょうか(出来れば後者だと思いたいです)…😥⁉
切札勝舞ってヒロインに相当する人多いよなぁ…
絵柄やギャグで緩和されてるけど、結構ハードな展開が多かったんだよね。