伝説の漫画を解説するチャンネル
【おしょうの伝説の漫画解説】
https://www.youtube.com/channel/UC-yBE8QPAG7BBSPLkANjoMw

Twitterもやってます是非フォローしてください

◆おすすめ関連動画

【終末のワルキューレ】始皇帝の能力、武器について考察!!始皇帝の死因にヒントが・・・【ネタバレ・解説】
【終末のワルキューレ】始皇帝の能力、武器について考察!!始皇帝の死因にヒントが・・・【ネタバレ・解説】

【終末のワルキューレ】必殺の一撃!!人類代表の必殺技まとめ&解説!!【ネタバレ・解説】
【終末のワルキューレ】必殺の一撃!!人類代表の必殺技まとめ&解説!!【ネタバレ・解説】

【怪獣8号】カフカの解放戦力が0%だった理由を考察!1話に出てきたあいつが原因!?【考察ネタバレ注意】
【怪獣8号】カフカの解放戦力が0%だった理由を考察!1話に出てきたあいつが原因!?【考察ネタバレ注意】

#終末のワルキューレ
#テスラ
#ベルゼブブ
#漫画考察
#考察

11 Comments

  1. 今回もテスラのテスラっぷりが存分に発揮されてましたね… 久しぶりにハデスを見て、少し嬉しいというか展開が気になりますね。 テスラの過去についても早く知りたいです!

  2. テスラ…「相手より先に反動技を使う」のはフラグやで…

    次回新キャラ来るか!?(予想:アポロン)

    関係ないけどブブ様ってダークファンタジーの主人公みたいですよね(笑)

  3. どれだけ負けフラグがたっても俺はテスラを応援するからな…推してるぞ

  4. 取り敢えず、ハデスの仮面が更に気になって仕方ないんだけど。
    序でにハデスはその気になれば四血槍を解放してベルゼブブを倒すことぐらいできたハズだけど、謎が深くて謎of謎。

    にしても、よくよく考えるとEDの順番は制作側すら完全にわかってない可能性がある。
    取り敢えず、以下のことは知ってたかも。
    ①始皇帝が7回戦に出ること
    ②ノストラダムスが登場すること
    また、始皇帝→ノストラダムス→シモ・ヘイヘ→沖田総司の順番に関しても、①と②踏まえた上にシモ・ヘイヘと沖田総司が公開されたことを考えると、姿を見せたからそのうち参戦すると思い込んでいたと思う。

    後、9回戦どーすんだで人類側はともかく神側は一筋縄ではいかない揉め事が発生しそう。
    まだ出てないのがアポロンとオーディンとロキとスサノヲとアヌビスだけど、アポロンとオーディン以外の3名がゼウスに早く戦わせろとか言ってきそう。
    その主な理由としては、ギリシャ勢が1勝3敗であること。
    ポセイドンの仇討ちに緊急参戦したハデスまで敗北した件に関して、神々の中には「ギリシャ神は大した結果を出してない」と考える者が出始める可能性がある。
    それを考えてもおかしくないのが、ロキとスサノヲとアヌビスの何れか。
    アポロンは後回しになるかギリシャ勢の汚名返上を賭ける参戦になるかってなりそう。

  5. 回想時点ではベルゼブブは研究者ではなさそうだから、ハデスがベルゼブブに研究者になるように誘導したのかも。

    次回新闘士が出るとしたら冥界繋がりのアヌビスだと思う。

  6. いつも説得力のある解説&予想ありがとうございます😆
    自分は第8回戦は引き分けと読んでいます。56されたいベルゼブブの思いを読み取り、受け止めたテスラ、でも人類の為、科学のため負けるわけにはいかない。なのでテスラコイルを使ってブラックホールを作ってベルゼブブととともにブラックホールに消える「私はお前の前からいなくならない。永遠に共にいよう」的な言葉を残して・・・。こんなのはどうでしょうか?

  7. いよいよサタン顕現を匂わせたり、テスラが自滅カウント式の大技を使ったりと佳境に入ってきましたね。
    しかしテスラ自身の生立ちが未だ触れられていないのと、ベルゼブブの杖絡み
    (テスラが分析してみたくて借りようとした件→テスラが杖を手に取る展開)といった伏線もありそうで、
    まだまだ戦いは続きそうだと思います。

  8. ここまでベルゼブブの過去を強調しているのをみると、ハデスとの絆は相当深い感じが読み取れます。
    もしかすると、ハデスとの戦いによってデストルドーの制御方法を見つけた可能性もあるかも

  9. ベルゼブブ、負傷はしてるけど余裕はまだありそうだしサタンという不穏分子があるしなあ

  10. ハデスは冥界で様々な怪物を見てきているだろうから……。ベルゼブブの中のサタンを分離する方法、もしくはデストルドーを制御する方法を知っている可能性ありそうですね。

    ハデスとリリスはベルゼブブにとって、導き手であると同時に、呪いの源であるような気がします。

  11. サタン化の克服はこの物語で極めて重要な
    事だと思います。
    というのもブリュンヒルデも一種のデストルドーに陥っていた事が考えられるからです。
    ヘラクレスに再会した直後から彼が殺されるまでヒルデはベルゼブブとは異なれどサタン化していたのだと思われます。
    今のところ、これ以外の可能性が思い浮かびません。

Write A Comment

Exit mobile version